• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかむらくんのブログ一覧

2020年11月19日 イイね!

公開収録イベント。 往路。

ハーモニーランドで信者向けのイベントが開催されるので
無理矢理休みを取って参加することにした。
イベントのチケットは5000円と高額だったが…
信者なのでお布施として喜んで支払う(ォィ

その代わりとして、道中の交通費削減を試みる。
イベント自体は15時からなので、普段の開園より5時間遅い。
ってことは、それだけ時間的余裕があるわけだ。
…高速道路の深夜割引を効かせつつ、最大限に高速道路の
料金を削減しよう!(午前4時までに高速道路イン



自宅 40.5% 18:30
↓32km(-22%)
三菱 津島 19.5% 20:00

普段、三菱 津島へは国道302号か名二環で向かうのだが…
この時間帯は混むだろうと予想し、庄内川の堤防道路を選択。
…大失敗。
堤防道路自体は比較的いいペースで流れるのだが…
合流、分岐で激混み。
これなら素直に国道302号を走ればよかった。


+22min 19.5%→70.5%

次まで距離があるのでガッツリと充電。
充電一発目だから電流値の低下が早かった。





三菱 津島 70.5% 20:25
↓78km(-56%)
三菱 近江八幡 14.5% 22:15


+8min 14.5%→34%

ここは遅いので、三菱 大津まで行ける残量を確保。






三菱 近江八幡 34% 22:25
↓28km(-18%)
三菱 大津 16% 23:05


+21min 16%→69.5%

次までは標高差があるので、ちょっと多めに充電。

あ… 思っていたよりも電流値の低下が激しい。
予定していた残量に到達するまで時間が掛かった。





三菱 大津 69.5% 23:30
↓64km(-50%)
ハートピアセンター 19.5% 0:55


+18min 19.5%→67%







ハートピアセンター 67% 1:15
↓70km(-47%)
三菱 姫路 20% 2:40

三菱 姫路中央で充電するつもりだったけど、三菱 姫路で
充電したことが無かったので、そちらを利用。
…失敗。
国道沿いだったので猿でも分かる場所にあると思っていたが
三菱Dは漆黒の闇に紛れており、スルーしてしまう(笑)
「あれ?三菱D無いじゃんか? 潰れたんか?(笑エナイ)」
無駄にバッテリーと時間を浪費。


+16min 20%→60%

ここ、枠がデカイけど…
i-MiEVだと枠ギリギリまで寄せないとケーブル届かない。

っていうか、ギリギリでも空中配線。
車の向きが悪かった。
枠の文字に合わせてこの向きにしたのだが…。
罠。




三菱 姫路 60% 3:00
↓52km(-43%)
福石PA 17% 3:50

ルートを少し戻って、山陽姫路東から高速。
今考えると、姫路バイパスまで行って、そのまま国道2号を
走って龍野西ICから高速でも間に合っただろう。
戻る距離も結構あったので距離的にも損をした。
次は気をつけよう。 色々と。

で、走り慣れた高速道路。
次までの距離、予想消費電力が頭に入っているので安心。


+14min 17%→65%

そして、多くの三菱DにあるションボリQCとは違う。
漢の中の漢。 じゃない。 QCの中のQC。

100A↑流れる!(チョットの間だけ





福石PA 65% 4:05
↓43km(-26.5%)
吉備SA 38.5% 4:45
↓28km(-20.5%)
道口PA 18% 5:10

途中、自動運転発動。。。
普段よりも早い発動だな?
と思ったが、時間的には発動タイムじゃないか(笑)


+7min 18%→49.5%

普段なら次は小谷SAだけど、そこまで辿り着く電力を確保する
のには途方も無い時間が掛かる。
電流値のオイシイところを使えば、時間短縮につながる!!
けど、充電待ちの可能性も増えるという諸刃の剣。
素人にはおすs(以下略






道口PA 49.5% 5:15
↓34km(-25%)
福山SA 24.5% 5:45

よし、充電待ち無し。


+10min 24.5%→60%

小谷SAまでの充電なら比較的短時間だぜ!!!

道口PAで小谷SAまでだと、79%必要との想定。
それに必要な時間は25分くらい?
道口PAと福山SAでオイシく充電。 合計で17分。
SAに入る手間、充電器の操作等も増えているので+3分した
としても20分。 うん。 5分は削減出来たかな?
また、上まで充電しなくて済んだのでバッテリー保護にも
役立っているのではないか?





福山SA 60% 5:55
↓49km(-40%)
小谷SA 20% 6:40

やっぱりこの区間は厳しいな。
福山SAに寄らないなら79%確保しても14%残だったか…。
勾配の多い区間なので残量も余裕が欲しいし。
ヘタってないバッテリーならナァ。

そして… 明るい!
違う場所にいるみたいだ(笑)

+10min 20%→57%

次は宮島SAなので軽く。






小谷SA 57% 6:50
↓56km(-36.5%)
宮島SA 20.5% 7:45


+11min 20.5%→60.5%





宮島SA 60.5% 7:55
↓58km(-39.5%)
下松SA 21% 8:45


+13min 21%→65%





下松SA 65% 9:00
↓42km(-27%)
佐波川SA 38% 9:35
↓24km(-17.5%)
美東SA 20.5% 10:00


+11min 20.5%→61%






美東SA 61% 10:10
↓54km(-40%)
壇ノ浦PA 21% 11:00


+17min 21%→71%


開始直後は100A。


わずか1分で80A制限発動。
っていうか、この時期にこの温度ってナニよ?
走ってりゃイヤでもバッテリー冷えるハズなのに。
夜中の走行でも寒さを感じなかった。
まぁ、寒いよりはイイけどさ…(笑)





壇ノ浦PA 71% 11:15
↓43km(-31%)
今川PA 40% 11:55
↓27km(-22%)
上毛PA 18% 12:15


+16min 18%→68.5%

ハーモニーランド後に即寝だろうから、翌日分も充電して
おかないと…。
幸い、時間的に余裕はある。






上毛PA 68.5% 12:35
↓50km(-41%)
ハーモニーランド 27.5% 13:30

駐車場オープン14時、入場15時。
肝心のイベントは先着ではなく、入場時に抽選。
急ぐ理由は無い。
だが…13時30分には駐車場待ちで長蛇の列…。


パレードの場所取り抽選は25番。
チケットの販売が150枚ほどだった事を考えれば、かなり
イイ方だけど、ダメだろうなぁ…。


だが… ベスポジ確保。
運良くタゲ被りしなかったっぽい。
まぁ、これも日頃の行いの良さだろう。



ハーモニーランド 27.5% 19:10
↓4km(-1%)
宿 26.5% 19:20

宿着。




部屋は最上階の角部屋。 避難階段に近いところ。
気分はデューク東郷(笑)

GoToナンチャラで格安宿泊。
ナントカクーポンも貰ったので、ウハウハ。

クーポンは翌日までの期限付き。
翌日のハーモニーランドで使えるから問題無し。


軽くエサ喰って爆睡。


宿 26.5% 7:50
↓4km(-7.5%)
ハーモニーランド 19% 7:55

うん。 この距離でこの消費電力。
EV最大の敵は上り勾配。

平日なので、人は少ないだろう。
と思うが、昨日のイベントで来園し、連チャンする人も
多いと予想。
うん。 多かった。

でも、パレードの最前列券はベスポジ購入出来た。


パレードのルール。


ハーモニーランド 19% 17:10
↓7km(-2%)
ファミマ 日出豊岡 17% 17:20

翌日の行動に支障が出るので、ハーモニー後に充電。
ファミマ… クッソ遅いんだよね。
わかっちゃいるけど、他にQC無いから困る。


+19min 17%→49%

最低限の残量を確保。





ファミマ 日出豊岡 49% 17:40
↓2km(-1%)
宿 48% 17:45

今日も同じ所に宿泊。


翌日のハーモニーランドは…
パレードの最前列を絶対に確保するために駅前の駐車場
に車を停めて、ハーモニーランドまで歩く。
そうすればハーモニーランドの駐車場オープンする前に
チケット列に並べるので、ベスポジが手に入る!!!
我ながら名案!!!
だが…そのためには、ハーモニーランドまで歩かなきゃ
ならんわけで、片道4kmチョイ。 山の上。
撮影機材を少し減らして、重量を軽減させてみるも…
レンズ1本、三脚、予備バッテリー くらいしか減らせん。
全部で5kgくらい軽くなったか?
それでも15kgはあるだろう(笑エナイ)


暘谷駅前のパーキング。 7時チョイ前。


ちょっと歩いたところで大きな看板。 あと4km。


8時前に到着。
1時間の行軍。。。


なんとか5番目に並べた。
が… 前に並んでる人が後から来た知り合いに
「一緒に買おうか? どこがいい?」とか言っちゃってる。
一人三枚までの購入制限だからルール上問題無いが…
後ろに並んでる人間からすると割り込まれた気分。
しかも、後から来てチケット代講してもらった方は入園列
に並んで、チケット購入したヤツを合流させてたし。
友達もいないションボリなお一人様からすると「一人一枚」
の販売で列への合流も不可にして欲しいと思うわけだ。
いや、最前列券はオンライン販売してくれりゃ朝ゆっくり
来れるんだが…。


ベスポジは確保出来たので今日のところは許してやるか。
が… 最前列券を買ってから入園列に並ぶと、入園までに
恐ろしく時間が掛かる。
入園したころにはお出迎えグリーティングが終わってた。
土日は人が多い。 っていうか世間は3連休か。
だから余計に多い感じ。

駐車場待ち、入園待ち…
お一人様には厳しくなったなぁ。
昔はこんなに人が来なかったのになぁ。。。
いや、サンリオ的には客増えてウハウハだよな。 うん。



そして、閉園後は予定通り徒歩で車まで戻る。
登山はね… 下りがキツイんですよ。
素人さんは「下りの方が楽じゃん」って言いますが…
下りの方が足腰への負担が大きいんですよ。
下る分の衝撃が加わるんですから。
自重+荷物… えぇ、地獄でしたよ。

で、腰ヤっちゃいました。
ちょっとヤバめの痛さ。
i-MiEVの純正シート、合わないんだよなぁ。
フルバケにすりゃ良かったな。
どうせシートヒーター使わないんだし(笑)
電費重視でタイヤの空気圧高め。 乗り心地悪い。。。
エアゲージ持ってないから調整出来ない。
色々と失敗。

これから待ち構えている復路に立ち向かえるのか!!!

続く(ォィ
Posted at 2020/12/04 21:58:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記

プロフィール

気合い!気合い!!気合い!!!それでAllRight!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
891011121314
15161718 1920 21
22232425262728
2930     

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
その車はまるで愛らしく 身をよじるように 走るという───── キティが好き。 3度 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
4号車。 一桁万円で購入した最終型NAのAT車だった。 ディーラー整備の車で、記録簿ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation