3月1日。 車検当日。
予約は1ラウンドで取ってある。 受付が8:45~。
親父はいつも7:30に家をDellって言ってたから、充電の
時間も考慮して7:20出発。
実家 37.5% 7:20
↓5km(-3.5%)
ミニストップ 茂原鷲巣 34% 7:30

+6min 34%→46%
ミニストップ 茂原鷲巣 46% 7:40
↓38km(-29.5%)
軽自動車検査協会 袖ヶ浦支所 16.5% 8:40
時間ピッタリ。 さすが親父。 感謝。
そして、久しぶりに来た。
以前来たときはラインが1本しかなかった。
今は2本ある。
しかも4駆非対応のラインだったのでミッションをFFに
切り替えてライン通したんだよな。 CC72V…。
あれ? もう20年くらい前じゃね?
受付でシロートって言ったら初心者マーク渡された。

コレを持ってるとライン通すときに検査員が一緒に来て
くれるらしい。
親切だな。
ラインは撮影禁止なので写真無し。
排ガス(無し)
↓
サイドスリップ
↓
速度、光軸、ブレーキ
↓
下回り
結果… 一発で通った。 あっさり。
出口で車検証もらって終了。
所要時間約40分。 大半は待ち時間。
3月は混むと思って、早々に行ったのが正解だったか?
ラインに並んだのは6番目だった。
袖ヶ浦だからこんなもんなのか?
軽自動車検査協会 袖ヶ浦支所 16% 9:20
↓8km(-6.5%)
三菱 木更津 9.5% 9:35
三菱 木更津は定休日。 24H対応だから使えるケド。
あー もしかして三菱Dは休みの所があるんじゃね?
三菱D、充電で立ち寄る予定でいたが… 24H対応してない
所は定休日に充電器使えんナァ。 確認しなきゃ。

+15min 9.5%→47.5%
三菱 木更津 47.5% 10:00
↓10km(-9%)
海ほたる 38.5% 10:20
↓21km(-14%)
三菱 川崎 24.5% 11:00
↓12km(-8.5%)
三菱 津田山 16% 11:25
三菱 川崎… 次まで行けそう。 スルー。
三菱 津田山で充電しようと立ち寄るも…
ランダー充電中。
仕方ないので近くにあるクリーンカーの方へ行くも…
充電出来ない。

3回ほどやり直してみるがダメ。
ガンの刺し直し、OBDグッズの取り外しをするもダメ。
結論。 充電器壊れてんじゃね?
そうこうしているうちにランダーの充電が終わって
「空」表示になったので津田山店へ行く。
…まだランダーおるやん。
入口で店員さんが来たので「充電器借りたい」と伝え
ると「ただいま使用中なのでしばらくお待ちください」
と言われ、隣の枠へ誘導される。
いや… 充電終わってんだけど…
しばらく待つと店員がランダーの充電が終わっていた事
に気づいてくれた。
で、ガンを引っこ抜いて持ってきてくれたが…
隣の枠じゃケーブル届かんのよ(笑)
店員がランダーを動かして奥の駐車場に…
って店の車だったのか?
店員が「ウチのカード持ってきましょうか?」と。
いや、充電代を負担してもらう理由は無い。
充電器を使わせてもらえるだけで大感謝ですよ。
で、充電開始して落胆。

ションボリ電流…。
ランダー充電してたからRAPIDASパワーが空っぽなのか。
これなら三菱 川崎で充電しときゃ良かった。

+10min 16%→45.5%
三菱 津田山 45.5% 11:45
↓22km(-17%)
ピューロランド 28.5% 12:40
今日は年パスの作成で来園。
受付してから2時間掛かるので車に戻ってキティちゃんへ
お手紙を書いて時間を潰す。
あ… 写真も同封しようとプリンタを積んでおいたのに…
USBケーブルが無い。 DCACインバーターも無い。
ダメじゃん。
今回は写真無し。 お手紙だけ書いて終了。
新しいキティちゃんの車を出して!とお願いしといた。
次の車検までに発売されてくれりゃイイなぁ。
年パス受け取って脱出。
ピューロランド 28.5% 15:10
↓16km(-10%)
三菱 東名町田 18.5% 15:50
もうちょっと先まで行きたかったが、残量が微妙だった
のと、ココが「空」だったので立ち寄る事にした。

+12min 18.5%→56%
三菱 東名町田 56% 16:05
↓35km(-26%)
JAはだの はだのじばさんず 30% 17:20
秦野イオンで充電する予定だったが…
直前で「満」表示に。
仕方ないのでR246沿いの日産で3分充電!と思ったが
そちらも直前に「満」。 その先のJAへ。
充電器の情報を見ると40Aしか流れないらしい…
移動する手間やリスクを考えると軽くの充電だから
ココで我慢。

+8min 30%→43%
JAはだの はだのじばさんず 43% 17:30
↓33km(-30%)
足柄SA 13% 18:10
大井松田ICから高速。
当初の予定では御殿場まで下道だったが…
三菱 御殿場が定休日。 充電器使えない。
御殿場市内、充電器少ない。
御殿場まで行っちゃうと足柄SAの充電器使えない。
それなら大井松田ICから高速でいいや と。

+12min 13%→57%
ここからは慣れたルート。 余裕。
足柄SA 57% 18:25
↓27km(-12%)
駿河湾沼津SA 45% 18:50
↓31km(-25%)
清水PA 20% 19:15
前回よりも消費量少ない。
いや、この区間だけかもしれない。
油断させておいて、次はガッツリと消費するかも?
だが心配なので、前回(76.5%)に近い残量を確保。

+22min 20%→77%
清水PA 77% 19:40
↓28km(-16.5%)
静岡SA 60.5% 20:05
↓57km(-40.5%)
浜松SA 20% 20:55
静岡SAで… おや? 残量多い。
もしかして…?
浜松SAで20%も!!!
なんでこんなに電費がいいんだ?
いや、なぜ前回があんなに悪かったんだ???

+14min 20%→67.5%
浜松SA 67.5% 21:10
↓24km(-17.5%)
長篠設楽原PA 50% 21:30
↓38km(-25%)
岡崎SA 25% 22:05
↓9km(-4.5%)
上郷SA 20.5% 22:10
ここも電費いいな。
前回は70%→13%
今回は67.5%→20.5%

+11min 20.5%→61%
上郷SA 61% 22:25
↓33km(-27.5%)
自宅 33.5% 0:10
深夜割引適用させるため、途中のパーキングで休憩。
1時間チョイほど待機した。
御殿場まで下道だったら、もう少し時間潰せたな。
走行距離 448km
総消費電力 322.5%
1%の走行距離 1.39km
充電時間合計 110min
往路よりマシだが…
まぁそんなもんか? まだ寒いし。
今回の車検で掛かった費用
・自賠責 19730円
・重量税 5000円
・検査手数料 1400円
26130円。
ディーラー車検の1/3以下で済んだ。
千葉まで行った交通費もプラスするとかなり高額な
車検ですけどね(笑)
ピューロ行くついでの車検だから交通費無視(ォィ
と、今回も魚眼レンズ大活躍。 密かなマイブーム。
Posted at 2021/03/16 21:38:00 | |
トラックバック(0) |
i-MiEV | 日記