長い長い夢だった…。
出発入眠時の走行距離は97456km
帰宅起床時の走行距離は100369km
GWだけで2913kmの走行。
一部有料道路を使ったが、ほぼ下道。

夢の中の電気代はハーモニー往復で2796円(税抜)
実家往復で1149円(税抜)。
と、
実家方面での移動で495円(税抜)の充電。
全部合わせてGW期間中の充電費用は4440円(税抜)
税込みにすると4884円。
有料道路が関門トンネル 110円×2
アクアライン 640円×2
有料道路合計 1500円。
6384円で九州と千葉を往復。
約3000kmを走って6000円チョイ。
内燃機車と比べればアホみたいに安いが…
万人にオススメ出来る乗り物(乗り方)では無い。
間違った使い方。 良い子は真似しないでね♪
実家では…
前回塗料が無くて下回りの塗装が出来なかったので
今回は塗料を準備し、下回りを塗装。

時間の都合で 下回り洗浄→エアーブロー→塗装。
出来れば一日自然乾燥させてから塗装したかった。
まぁ、しつこいくらいにエアーブローしたから問題
は無いと思われる。

んまぁ、キレイに見えるのでヨシ!
今回、車系友人とトークしていてツボったワード。
「白物家電」(車的な意味
世の中の大半はソレだから僕らは異端扱い。
白物に対する言葉は… イロモノかキワモノだな。。
この友人も数年前にロータリーエンジンのOHを店に
頼んで120万円掛かった。
そして、そろそろ再OHの時期で… OHするとか。
また、別の友人は最近だけでカプチーノの部品交換
で100万円以上掛かったとか。
純正部品の欠品、値上がりが半端ないらしい。
…まだつぎ込むとか言ってるし。
それらを聞くと、僕も頑張らなきゃ!と思うが…。
i-MiEVにソコまでつぎ込めるか?と問われると悩む
わけなんですよ。 所詮、セカンドカーだし。
でもね… キティちゃんに書いた手紙のお返事は…

悪魔か!!!
買い換えたいから新しいキティちゃんの車を出して
くれってお願いをしたんだけどなぁ… orz
色々考えてみた。
現実的な選択肢としては…
①我慢してそのまま乗り続ける。
②自費でバッテリー交換。
③i-MiEV Mを買ってきて外装移植。
あー うん。 ①かな? ノーマネーだし。
ラッピングにコンセントが無ければ、ガソリンiを
買ってきて移植~でもいいのだが(笑)
外装ベッコリでもいいから格安Mが手に入れば③も
検討したい… まぁ無理だろう。
と、実家滞在時のトラブル。
実家離脱の前日。 元気よく走らせていたら…
ブレーキングで突然ABSが効いて警告灯が点灯!?
安全な場所に停めて、キーオフ→キーオン。

警告灯、消えない。 車は動くっぽい。
三菱Dに向かって走る事にした。
アクセルは普通に応答するが…
ブレーキが変。
アクセルオフでの回生は効いているがブレーキ踏ん
でも回生がプラスされない。
減速がいつもと違うので気持ち悪い。
ディーラー到着前にコンビニでキーオフ→キーオン
したら警告灯消えてビビった(笑)
ブレーキでの回生も直ってる。
まぁ、気持ち悪いのでディーラー行って相談。
診断機で調べて貰うもABS効いたという履歴は出たが
直接の原因は不明。
ABSのセンサーやコンピュータの異常か?
履歴消去してもらい、様子を見る事に。
自宅に帰る都合もあるので、走り回って再度問題が
出ない事を確認しつつ、走行距離を調整(笑)
で、バッテリー残量が不安なのでまたディーラーに
行ったら、担当の営業さんが走って出てきた。
「ダメでしたか?」と。
心配させてゴメン。 バッテリー足りないの(笑)
営業時間の都合で予定した残量まで充電出来ず orz
これが翌日に海ほたるまで行けない原因。
っていうか、40A病を直してくれと伝えてあったのに
直ってない。 たぶん、直す気ない。
何度要望しても24H対応してくれないし。
どこかの政府が電動化を云々言ってるけど、こんな
状態でEVが増えると地獄だぜ?(笑エナイ)
Posted at 2021/05/30 18:59:01 | |
トラックバック(0) |
i-MiEV | 日記