ハーモニーランドは優先入場券で両日共にパレードのベスポジ確保。

大満足。

今月終了のショーもいい場所で見れた。

精神的疲労回復。 スピリチアパラダイス!
肉体的疲労は… お察しください(笑)
ハモってる間、キティ新幹線に乗る理由を作った。

期間限定販売のミニタルト。
キティ新幹線の車内でしか受け取れない。
しかも上りは岡山より先の区間。
…8時20分には相生駅に到着しなければならない!
ハーモニーランド 39% 16:35
↓34km(-24.5%)
日産 宇佐 14.5% 17:20
宇佐市役所ってところに50kWの充電器が設置されているのをアプリで確認。

そして、前日に使用履歴がある。
日産Dの半額。 使わない理由は無い!!!

が… 行ってみると、調整中。
何を調整してんだよ! 出力の調整か?
仕方なく、いつもの日産Dで補充電。

+6min 14.5%→33.5%
往路での電費を考慮し、ちょっと多めに充電。
っていうか、出力の低下が激しい。
これならこの先のコンビニで低速充電した方が…
日産 宇佐 33.5% 17:30
↓25km(-20%)
道の駅 豊前おこしかけ 13.5% 18:10
っしゃぁ! 充電待ち無し!!!!

+29min 13.5%→68%
29分で手動停止させるのはマイルール(笑)

父ちゃん情けなくて涙が出てくらぁ! ってくらいの電流値。
道の駅 豊前おこしかけ 68% 18:40
↓66km(-46.5%)
三菱 小月 21.5% 20:20

+29min 21.5%→70.5%
ああああああああああああああああ!!!

充電遅い。
ギリギリで停止。
あぶねぇ。 心臓止まるかと思ったわ。
三菱 小月 70.5% 20:50
↓75km(-58%)
道の駅 ソレーネ周南 12.5% 22:30
途中で国道が事故通行止め。
仕方なく迂回。
迂回で距離が伸びて、残量に不安があったが…
ギリギリ到着。

+18min 12.5%→61.5%
次は三菱 岩国で充電を~ と考えていたが…

事前にアプリで見ているが、ず~~~っと充電中。
おかしくね?
充電器が壊れているのか、ず~っと充電してるオカワラーがいるのか?
道の駅 ソレーネ周南 61.5% 22:50
↓58km(-43.5%)
三菱 岩国 18% 0:05
現地に到着してみると…
誰もいないじゃん?

充電器空いてる。 でも使用中(笑)
心霊現象! あなたの知らない世界!!
怖いですねー 恐ろしいですねー

+20min 18%→64%
充電終わらせてしばらく経っても、充電完了メールが来ない。
もしかして… 無料充電だったのか!!!
それならギリギリまで粘れば良かったかぁ!!
と思ったが、数時間後に充電完了メール来た。
チェッ…。
三菱 岩国 64% 0:30
↓62km(-49%)
ローソン 広島上瀬野 15% 2:05

+18min 15%→58%
ローソン 広島上瀬野 58% 2:25
↓54km(-42%)
道の駅 みはら神明の里 16% 3:25

+14min 16%→57.5%
ココは無料だけど、限界まで充電していると時間がもったいない。
新幹線の時間に間に合わせなきゃならないので途中で停止。
道の駅 みはら神明の里 57.5% 3:40
↓47km(-35.5%)
三菱 笠岡 22% 4:40

+9min 22%→44.5%
備前焼伝統産業会館まで行きたいケド、ココで粘ると時間的ロスが大きい。
三菱 倉敷で充電すればロスが少ない…ハズ。
三菱 笠岡 44.5% 4:50
↓23km(-19.5%)
三菱 倉敷 25% 5:15

+14min 25%→58%
三菱 倉敷 58% 5:30
↓48km(-37%)
備前焼伝統産業会館 21% 6:25

+14min 21%→61.5%
備前焼伝統産業会館 61.5% 6:40
↓36km(-27.5%)
相生駅 34% 7:25
よし、なんとか予定の一本前の電車に乗れる。
そして在来線で岡山駅へ。

あー ここの入線、美しいわー。
新幹線に乗り込んで、例のタルトを購入。

連れ込んだキティちゃんとパシャリ。
相生駅 29% 10:45
↓11km(-8.5%)
三菱 太子 20.5% 11:10
相生駅で例の5%減る病。 34%→29%。
大丈夫。 充電器までは行ける。
三菱 太子に到着するときに、問題発生。
ギリギリで対向車が三菱Dに入店。
その車が… 急速充電枠に駐車。
ソリオのような車。 きっとD2PHEV(Qi対応)。
出てきた店員はその客とダベりながら店内に。
仕方なく隣の普通充電枠に駐車するが…

急速充電器のケーブルが届かん(一応試した
ッチ… 店員呼んでこの車を動かして貰う。
そんな事で数分を無駄にした。
非充電車両が停めないように誘導するか、猿でも分かるように充電枠というのを強調して欲しい。
充電器を複数台設置して、ドコでも充電出来るようにしてくれてもいいよ?

+11min 20.5%→46.5%
ドコから高速を使うか悩んでいた。
山陽姫路東。
加古川北。
亀岡。
京都東。
うん。 疲れた。
山陽姫路東から高速を使う事にした。
三菱 太子 46.5% 11:25
↓34km(-26.5%)
権現湖PA 20% 12:00
一応、ギリギリのギリで三木SAまで行ける(ハズ
攻める必要は無いので権現湖PAで充電。

+12min 20%→54.5%
権現湖PA 54.5% 12:15
↓43km(-37%)
西宮名塩SA 17.5% 12:50
三木SA通過時の残量は45%。
権現湖PAからの消費量は9.5%。
うん。 ギリギリ足りてたな。
西宮名塩SAは駐車場が「混」になっていたが、充電器のある方はガラガラだった。
充電枠はわかりやすく区別されているのでD2が停める事も無いだろう。

+11min 17.5%→52.5%
西宮名塩SA 52.5% 13:05
↓48km(-33.5%)
桂川PA 19% 13:45

+11min 19%→54.5%
桂川PA 54.5% 14:00
↓39km(-32%)
菩提寺PA 22.5% 14:30
菩提寺PA到着。
あ… リーフ…充電待ちかぁ…。
と思っていたら、充電停止してくれた。
いいリーフ(何?
一応、1敗にしておこう。

+1min 充電待ち。
+18min 22.5%→67.5%
菩提寺PA 67.5% 14:55
↓69km(-49%)
養老SA 18.5% 15:55

+15min 18.5%→62%
養老SA 62% 16:10
↓53km(-37.5%)
自宅 24.5% 17:00
養老SAを出てすぐにコチラと近い速度で走るトラックを発見。
直線ばかりの区間なので、ありがたくスリップストリームを使わせてもらう。
尾張一宮PAでトラックがピットインしてしまったが、そこまでの圧倒的電費に驚愕。
低温時は空気が重いからスリップストリームがスンゲェ効くのか?
尾張一宮PA通過時の残量は43.5%.
29km走って18.5%消費。 1%1.56km走ってる。
暖かい時期じゃないと出ない電費。
んじゃ、常時スリップストリーム使えばいいじゃん?
そんな都合良くコチラのペースと同等のトラックなんかいないし、長時間スリップに入っているとイヤがられる。
このトラックもスリップ入られるのがイヤで緊急ピットインかもしれんし。
こちらもクルコン使えないから疲れるし(笑)
尾張一宮PAから自宅までの電費は…
24kmを19%消費なので1%1.26km。
そんなもんだよね。 ハハハッ…
走行距離 825km
総消費電力 627%
1%の走行距離 1.316km
充電待ち回数 1回
充電待ち時間 1min
充電時間合計 249min
充電時間が長いなぁ。
道の駅 豊前おこしかけ、三菱 小月で29分の充電が痛い。
過去歴を漁ってみると…
冷え切った状態での 道の駅 豊前おこしかけ で23分の充電をして17.5%→79%(おそらく自動停止)という記録がある。
29分充電して13.5%→68%というのはションボリ。
往路、復路を合計してみると
走行距離 1630km
総消費電力 1248.5%
1%の走行距離 1.30km
1年目の冬は1%1.50kmだったので、バッテリーの劣化を考慮すると悪くない数字なのかもしれない。
今回出発時のバッテリー容量は40.8Ahで帰着時は40.7Ah。
40.7Ahで容量84.8%。
走行条件は違うが、単純に計算をしてみると…
1.50に0.848を掛けて… 1.275。
まぁ、近い値が出るのね。
保証交換期限まであと3ヶ月で15%減!
無理。
Posted at 2022/01/08 16:26:08 | |
トラックバック(0) |
i-MiEV | 日記