月末の旅行、充電スポット等の確認をしてみた。
9回充電だと安心。 でも、ちょっと頑張って8回充電にしたい。
と思って立てたルート。
一か所、ちょっとアヤしい。
高速道路で距離が122km 標高差が200mくらい。

距離だけなら心配してない。 でも、標高差が心配。
先日、実家帰ったときのデータ。
牧之原SA→足柄SA

距離が114kmで標高差が300mくらい。
このときでバッテリーを77.5%使ってる。(92%→14.5%)
今回の予定だと距離が8km長いが、標高差が100m少ない。
おそらく同じくらいの消費量で行けると思…いたい。
途中でダメって思っても、充電スポットが無い山奥。。。
安全策で9回充電にするべきか?
もう一つ問題が。
上記の充電スポットの次、三菱Dに寄る予定だった。
到着予定時刻が早すぎて(夜中~朝方)三菱Dやってない。
24Hじゃないのかよぉ~ 予定変更か?
すぐ近くに日産D(24H対応)があるけど…。
日産Dの店舗情報を見ると 無料 って書いてある。
GoGoEV見ると「営業時間内でも三菱車無料でした~」みたいな事も
書かれているんだけど。。。 やっぱり行きづらい。
三菱Dの早期24H対応を希望。
そして、帰りのルートも営業時間外問題が発生。
帰りは日産Dを2店使えば8回充電で帰れる。 と思う。
調べると、この系列の日産Dは 無料 になってる。
う~ん、日産D使わせてもらうべきか9回充電にするべきか。
というわけで往路復路とも、8回充電と9回充電の二つのプランを用意。
設置中(設置予定)のQCが稼働していれば何も悩まないんですけどね…。
Posted at 2014/10/20 21:28:30 | |
トラックバック(0) |
i-MiEV | 日記