そろそろ実家に帰る準備をしないと。
元旦ピューロのお誘いが来ないので、積極的にi-MiEVを使う理由が無い。
実家に帰っても近所に24HのQCが無いから行動範囲の制限が大きいし。
たまにはAWで帰ってもいいよね。 ガソリンも少し値下がりしたし。
というわけで、AWに荷物を積み込んでみる。
…はい、アウト。
長物(約190cm)が載らない。
う~ん。 困った。

どうしよ… i-MiEVなら余裕で載るんだけどなぁ。
AWのリアガラス抜いて載せる? いや、寒いし。
AWで帰って、年末年始はブッシュ打ち換えとかやりたかったな。
長物を持ち帰るの諦めるか、i-MiEVで帰るか…。
この件はしばらく悩もう。
ついで(?)なので、リアのタワーバーを取り付け。
正直、AWにはあまり必要無いパーツな気がしている。
リアの隔壁が普通の車より多いから剛性が足りないとは思えない。
けど、取り付けてみる。 カッコイイし(笑)

純正(?)の寂しいエンジンルームがスポーティーに見える。
でもね…
アッパーマウントのネジ山の掛かり具合がヤバい。

タワーバーのプレート分、ネジの掛かりが浅くなる。
ナット半分くらいしか入ってない。
んまぁ、いいか。
んじゃ、作業を終わろうかな?
と思ったところで不具合発生。

エンジンフードの支え棒が本来の場所に入らなくなる。
タワーバー邪魔…。
棒を置く場所を変更し、この問題は解決する。
よし、今度こそ作業終了だ!
…?
エンジンフードが閉まらない。
何かが当たってる?

あ… エンジンフードに取り付けたエアクリカバーが当たる。
これを外すわけにはいかない。
というわけで、せっかく取り付けたタワーバーを外す(バカ!
ふぅ。 無駄に時間を使ってしまった。
後で思った。
タワーバーにエアクリカバーを取り付ければいいんじゃ?
またやる気が起きたとき(数年後?)に検討します。
Posted at 2014/12/23 18:03:34 | |
トラックバック(0) |
AW11 | 日記