• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかむらくんのブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

バブルな変態車 三日目

今日は外装、内装の取り外し。
といっても、外装は両ドアとハッチくらい。
内装(主にハーネス)で時間を喰われる。


残念ながら、初日の出仕様の車両製作は間に合いませんでした(笑)
バネ抜いて、屋根切って、紅白に塗装したかった~(ォィォィ



降ろしたEgはEgスタンドに取り付けて、チェーンブロックで軽く吊った状態
で保管らしい。 保管? このEgどうすんだろ?
まさかOHして載せ替えるとか言わないよな… もうヤダよ?(笑エナイ)


内装関係をバラしていて気づいた事。
サイドシルに発泡ウレタンを入れてある。
前オーナーが入れたみたい。

…サビが酷い。
水が抜けないからサビるんだよね。

パネルの継ぎ目、前の方までたっぷりサビてる。


ココまで手伝ったところで終わり。 あぁ、貴重な三日間がぁ!
後は弟が一人でやる。 ハズ。
Posted at 2014/12/31 16:47:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月30日 イイね!

バブルな変態車 二日目

昨日の続き。

昨日外れなかった助手席側のインテークパイプはEgを吊り上げて少し
ズラして隙間を作って引っこ抜いた。
事故車でなければもっと簡単だったろうに…。
パワステポンプ、オルタネーター、エアコンコンプレッサー等を外す。

ボディ側とEg側のハーネスや配管を再度確認してEgの左右にベルトを
掛けてホイストで吊り上…がった。 思っていたよりも簡単に済んだ。




この後、ブレーキとデフを外して車体をリフトから降ろす。
リアハッチとドアを外すのに内装をバラしているところで寒さに負けて
作業終了。
Egだけでなく、内装もAWに比べて豪華だし作りがしっかりしている。
ホント、バブリーな車だよね。。。
おかげでバラすのが大変。
もう二度とこんな作業やりたくない。 というレベル。
バラせても組めない。
さすが高級車!!!(笑)
これ(Z32)を仕事にしている人は尊敬する…。

あ~
九州の土産を友人に持って行きたいのに、そんな時間が無い(笑)
そっちは年明けだな。
Posted at 2014/12/30 20:44:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月29日 イイね!

バブルな変態車

弟のZ32(事故車)を分解することになった。
前もって言ってくれれば自分の工具持ってきたのに…。


エアクリ、ラジエター、コンデンサー等を外して、Egもハーネスや配管を
ある程度外したところで「???」
助手席側フロント大破しているので、フレームが押されてインテークの
配管が抜けない(笑)
とりあえず、MTを外そう。
FR車のMTを外すなんて初めてだよ…。
ペラシャ外してMTの結合ボルトを抜いて~

無事にEgとMTを分離。

MTが降りたところで1日目終わり。

AWだったら余裕でドンガラに分解終わってるわ。
それくらいZ32は余計な物が多く、手が入らなくて困った。
パズルというか、知恵の輪みたいな感じの作り。
作った人スゲェな… いや、マジで。

明日は配管やハーネスの確認をして、Eg降ろせる… だろうか?
Posted at 2014/12/29 23:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月28日 イイね!

大掃除。 というか洗車。

結局、実家へはi-MiEVで帰省。
…いや、大変だった。

今日は昼頃から車庫へ行って洗車。
車庫の前に置いてあるデリカとファンカーゴを動かして~
…ファンカーゴが動かない。
セルは回るがEg掛からない。 ガソリンか火が来てないっぽい。
仕方ないのでATをNに入れて人力で移動。 少しだけ。
AWもバッテリーが上がっているのでブースターケーブルを使って
Eg始動させて車庫から出す。
車庫からAWを出して気づいた。

マフラーに穴が… 水がボタボタ垂れている。
全然動かしていないから腐って穴あいたみたい。

それにしても、S/C(エアフロ付き)はレスポンス悪いなぁ。
4スロに慣れちゃうとS/Cのレスポンスの悪さは際立つ。
92後期の制御系移植してエアフロレスにしようか!
とパーツは手元にあるんだけど、面倒で放置プレイ(笑)


水洗いして拭き取った後でコンパウンドを使って軽く磨く。

ツルッツルのボディ。 映り込みを見てニンマリ。
昭和の車とは思えないツヤ。 オリジナルの塗装じゃないけど。

洗って磨いてワックス掛けて~ 夕方になってた。

明日も車庫に来るから出しっ放しでいいや~
と思ったけど、天気予報見ると雨だったから車庫に入れて終了。
Posted at 2014/12/28 21:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | 日記
2014年12月23日 イイね!

AW?i-MiEV?

そろそろ実家に帰る準備をしないと。
元旦ピューロのお誘いが来ないので、積極的にi-MiEVを使う理由が無い。
実家に帰っても近所に24HのQCが無いから行動範囲の制限が大きいし。
たまにはAWで帰ってもいいよね。 ガソリンも少し値下がりしたし。

というわけで、AWに荷物を積み込んでみる。
…はい、アウト。
長物(約190cm)が載らない。
う~ん。 困った。



どうしよ… i-MiEVなら余裕で載るんだけどなぁ。
AWのリアガラス抜いて載せる? いや、寒いし。

AWで帰って、年末年始はブッシュ打ち換えとかやりたかったな。
長物を持ち帰るの諦めるか、i-MiEVで帰るか…。
この件はしばらく悩もう。





ついで(?)なので、リアのタワーバーを取り付け。
正直、AWにはあまり必要無いパーツな気がしている。
リアの隔壁が普通の車より多いから剛性が足りないとは思えない。
けど、取り付けてみる。 カッコイイし(笑)


純正(?)の寂しいエンジンルームがスポーティーに見える。


でもね…
アッパーマウントのネジ山の掛かり具合がヤバい。

タワーバーのプレート分、ネジの掛かりが浅くなる。
ナット半分くらいしか入ってない。
んまぁ、いいか。

んじゃ、作業を終わろうかな?
と思ったところで不具合発生。


エンジンフードの支え棒が本来の場所に入らなくなる。
タワーバー邪魔…。

棒を置く場所を変更し、この問題は解決する。
よし、今度こそ作業終了だ!

…?
エンジンフードが閉まらない。
何かが当たってる?


あ… エンジンフードに取り付けたエアクリカバーが当たる。
これを外すわけにはいかない。

というわけで、せっかく取り付けたタワーバーを外す(バカ!

ふぅ。 無駄に時間を使ってしまった。


後で思った。
タワーバーにエアクリカバーを取り付ければいいんじゃ?
またやる気が起きたとき(数年後?)に検討します。
Posted at 2014/12/23 18:03:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | 日記

プロフィール

気合い!気合い!!気合い!!!それでAllRight!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  1234 56
789101112 13
14151617 181920
2122 2324252627
28 29 30 31   

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
その車はまるで愛らしく 身をよじるように 走るという───── キティが好き。 3度 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
4号車。 一桁万円で購入した最終型NAのAT車だった。 ディーラー整備の車で、記録簿ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation