今朝、ヤマトの営業所に取り置きしてある荷物を受け取りに
行こうと思ってi-MiEV出動!!!
と、リモコンキーで解錠しようとするも無反応。
あぁ… やっちゃった。
補機バッテリーの電欠。
先月末の福井ドライブから一度も動かしてないんだよね(笑)
こんなこともあろうかと、補機バッテリーの電欠対策にセル
スタート機能付きのモバイルバッテリーを用意してあった。
といっても、使い方を知らないので、説明書を読みながら
セルスタート(というか起動)をさせてみる。
いざという時に使い方を知らないと困るので、事前に練習。

モバイルバッテリーに専用コードを接続して、プラス端子と
マイナス端子を接続。
専用コードの根元にあるスイッチを長押しするとセルスタート
用に電気が流れる。
そこからキーを捻ると起動するらしい。
スイッチ押すと車内のランプが点灯。 電源供給してるのね。
キーを捻って… 起動… した!!
これで(補機バッテリーの)電欠とはおさらばさ!
もっと早く買っておくべきだったと後悔。
モバイルバッテリーでの起動確認後、普通充電器で少し充電
してから出かける事にした。

雨が降っているけど、ボンネットの中に充電器を置けば問題
は無いと思われる。
無事にヤマト運輸の営業所へ行く事ができ、荷物を受領。
…フフフ
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
かなり高いレンズだったけど、不要なレンズやカメラを処分
したので、ちょっと足が出たくらいで済んだ。
よし、撮影旅行に行こう!!!!
というか、行くつもりでレンズを買ったんだけどね。
そして、すごく大きな問題発生。
大きくて重たいのである。
80-200との比較をしてみる。

うん。大きい。
80-200ですら「重い」とか言ってたのに… どうすんだろ?
で、装備を精査。
150-450、K-3+16-45、70-200、80-200、24、85、180、300
K-3+16-85、K-1+28-70

今までと違うのは… 150-450が増えた事か。
精査になってないじゃんか!!!!

三脚と一脚はまとめてバッグに載せ、バッグの取っ手に縛る。

人間と合わせて86キロ…
予備バッテリーやタブレットなどがバッグに入っていない
事を考慮するとあと1キロくらい増量かな?
ちょっとダイエットしようか?(笑)
正直、これ以上人間側を減量すると体力の減少もヤバい
感じがするので、装備側を削ろうと思う。
今回は150-450の実戦運用をしてみて、保険で80-200や
望遠単焦点を持っていく。
150-450の1本で行けるなら、望遠系のレンズは減らせる
んじゃないかと考えている。
むしろ、そのために高額なレンズを買い増ししたわけで…。
そろそろ本気で旅行の準備をしなければ…
運行計画書も大筋では作ってあるが、精査が必要だな。
Posted at 2017/10/21 22:14:35 | |
トラックバック(0) |
i-MiEV | 日記