19日(土)
午前中はテラスウォーク一宮。

今回は充電器を利用。
初回はインフォにて登録が必要。

待機列の様子を見ながらベスポジを狙う。

ド真ん中ゲット。

撮影会はキティちゃんと同じ衣装のぬいぐるみを
持ってもらっての撮影。
オッサンが一緒に写るより絵になるッショ。
午後はエアポートウォーク名古屋。
の前にmozoに寄って買い物。
エアポートウォーク名古屋には開始2時間前に到着。
当然一番乗り(笑)
スタッフさんよりも前に到着。

コッチは椅子が用意されていたので、真ん中確保。

撮影会はまたぬいぐるみを持ってもらう。
キティちゃんに「また明日ね!」と言ってしまう。
これで明日も行く理由を作った。
背水の陣ってヤツ?(笑)
今回はショーではなく撮影会なのでガチ勢が少ない。
一番ガチなのは僕というオチ(笑エナイ)
帰りに信号待ちで横を見ると…

SA22C!
カッコイイ。
翌日のため、早々に寝る。
というか、寝てた。
日曜日も行くかもしれないと思っていたので、一応
運行計画書は作っておいた。
20日(日)
自宅 69% 5:10
↓57km(-45.5%)
三菱 中津川 23.5% 6:25
下道で三菱 中津川まで行く。
+18min 23.5%→62%
向かいにファミマがあったので、飲み物とトイレ。
 

充電は60A↓。
バッテリー冷却が入らないギリギリなのでバッテリー
の温度が上昇。

この店舗、展示車両は何があるのか?と中を見たら
ねこ(手押し車)があった。 奥にはバイクも。
三菱 中津川 62% 6:45
↓31km(-26%)
阿智PA 36% 7:10
↓11km(-7%)
三菱 飯田インター 29% 7:30
中津川ICより高速。
下道だと20km近くも遠回りしてしまうので、この区間は
高速を使う。
+10min 29%→55.5%

三菱 飯田インター店にて充電。
事前に某サイトや某アプリで調べると50kWとなっていた
ので爆速を期待するも…

80A↓しか流れずションボリ。
そして、この辺りで密かに実戦投入をしていたcaniOn用
端末の調子が悪くなる。
というか、不調に気づいた。
GPSを拾ってない。
高度がずっと変化しないのだ。
GPS周りの設定をいじっていたら、BluetoothがOFFに。
ONにさせてもOFFのまま。
やっぱり信頼と実績のWX04SHしか無いな。
三菱 飯田インター 55.5% 7:40
↓46km(-33.5%)
アピタ 伊那 22% 8:45
9時着を狙っていたが、思った以上に下道が空いていた。
到着すると駐車場はガラガラ。

っていうか一番乗り。
アピタ1Fは9時からだが、2~3Fは10時から。
撮影会は3Fなので、10分前まで近所をブラブラ(笑)
あ… スタッフさんが銀のハイエースでアピタ入り!
搬入口に車を寄せて、荷物降ろしてる。
昨日と同じ人だった。
あっちも思ってるだろうな…
「またコイツかよ!」
「っていうか、ストーカーじゃね?」
って(笑)
まぁ、間違ってない。
10分前にフル装備でエスカレーター前待機。
うん。 滅茶苦茶浮いてた(笑)

当然一番乗りで、最前列中央確保。
撮影会が開始され、撮影が開始されていても整理券が
余っていた。
バックが同じ、キティちゃんの衣装も同じだからドコで
撮った写真も同じだ(笑)
んじゃ、来る必要無いじゃんか!
いや、イベントに参加したという事実が欲しいんだ(バカ

今回もぬいぐるみを持っていくが、同じ写真撮ってもナァ
と思ったのでハートをもらった。
アピタ 伊那 22% 11:40
↓4km(-1.5%)
三菱 伊那 20.5% 11:50
次の目的地はアピタ 高森。
この店舗、伊那に来る途中で通過したんだよね(笑)
だが、バッテリー残量が足りないので三菱Dで充電。

店員はガン無視。 ココでも冷遇。
ここの充電器はRAPIDAS。

今日のRAPIDASはアタリ。
+13min 20.5%→64%
ココから自宅までは厳しいので、途中での充電が必要。
電流値が落ち始めたところで終了。
三菱 伊那 64% 12:05
↓29km(-10%)
アピタ 高森 54% 12:50

撮影会は15:30… 2時間40分前に到着。 早すぎ!
って、途中で時間潰す場所が無いんだって!
店内を散策するも、見る物が無い。
軽く食事をして、会場が見える位置のベンチで待機。
1時間くらい前にスタッフさんが到着して準備。

その様子を見ていたら見知らぬ親子に声を掛けられる。
「キティちゃんの車の人ですか?」
「車の写真撮らせてもらってもいいですか?」
とのことなので、もちろん許可。
あれ? なんで僕があの車のオーナーだとわかったんだ?
う~ん… ま、いいか。
撮影会待機列は15分くらい前にやっと形成。
といっても数人…。 伊那よりも人が少ない。

あまり気にしていなかったが、ベスポジ確保。

撮影会はキティちゃんとミミィちゃんのぬいぐるみを
持って行き、僕も一緒に写る事にした。
最後に「ゴメン。 来週は会いに行けない。」と謝罪。
仕事なんだヨ… orz
撮影会終了後、先ほどの親子から写真をいただく。

僕が撮られているところを撮られていた(笑)
っていうか、30分も経ってないのに写真が!?
すぐプリント出来るの?と聞いたら店内に写真をプリント
する機械があるとのこと。
わざわざそれで印刷してくださったそうで。
ありがとうございます。
写真のプリントは時間が掛かると思っているオッサン… orz
現像してプリントだから早くても翌日っしょ?
デジカメを使ってるけど、そのイメージが抜けない(笑)
ついでなので、
「なんであの車の持ち主が僕だとわかったんですか?」と
聞いてみた。
「スタッフさんの車じゃないと聞いて、周りにそれっぽい
人を探したらあなたではないかと思って声を掛けた。」と。
ングッ…
アヤしいオーラが出まくっていたんですね。
オッサンがガチ装備で待機してりゃぁねぇ… orz
アピタ 高森 54% 16:05
↓13km(-9%)
三菱 飯田インター 45% 16:30
残量的に恵那山トンネルを抜けてからでも大丈夫だと思った
けど、アプリ見たら「空」だったので60A↓になるまでココ
で充電しようと考えた。

到着すると、充電器の前にデリカが。
デリカ、充電するようになったんだ?
店員を呼んで「充電したいんですけど?」と。
すぐにデリカを動かしてくれた。
って、店の車かよ。 充電器の前に停めんなよ。
そして店員は去って行く…。
またも塩対応ですか。
いや、車を動かしてくれただけ神対応?
ココで軽く充電し、恵那山トンネルを抜けて下道に降りて
からの三菱Dで再度軽く充電を考えていたけど、この先でも
塩対応されると更に気分が悪くなりそうなので、自宅まで
帰れるだけの量を充電。
+15min 45%→77.5%

出力は朝と同じ80A↓。
この残量なら50kWの充電器だと100A近く流れるよね?
車を見て、出力を変えているんじゃね?(被害妄想
ディーラーに充電しに行って、普通に対応されたのっていつ
が最後だろう?
車を買ったディーラーですら充電だけだと塩対応だし(笑)
別にいいけどね。
「中でお待ちください」
とか言ってくれても、充電量を見たいから断る事多いし。
それでも、声を掛けてくれる店舗では充電が終わったら
「充電器ありがとうございました」と言っている。
挨拶すらされないからこちらも相応の対応になる。
こうやってブログに書くことによって「あの店舗はダメだ」
と判断する人がいるかもしれない。
それで売上が伸びなくても僕には関係無い。
だがココまで塩対応される理由はなんだろう?
う~ん… やっぱり車と人間のミスマッチが塩対応の原因
なのだろうか?
そうだよね。 アレに可愛い女の子が乗っていたら店員も
神対応するよね。
なんだ、オッサンが悪いんじゃないか。
はい。 解決。
三菱 飯田インター 77.5% 16:45
↓11km(-8%)
阿智PA 69.5% 17:00
↓84km(-40.5%)
自宅 29% 18:40
中津川ICより下道。
下り基調なので電費は良い。
そして下道の方が速度が出ない分、電費は延びる。
自宅での残量を見た感じだと、あと15%少なくても到着
することは出来たな。
今回行った2つのアピタ、普通充電器があればナァ…
そうすりゃ帰りに三菱Dに寄らなくて済んだのに。
  Posted at 2018/05/22 23:25:32 |  | 
トラックバック(0) | 
i-MiEV | 日記