絶賛放置プレイしていたi-MiEVのドラレコ設置計画を
終わらせてみた。
シガーからUSB5Vを作り、延長ケーブルで天井に。
天井でUSB二股を使い、前後に分配。
前方で苦労した点はETCのケーブル等も同じ所を通し
ているので無茶すると内装が浮く事(笑)
メーカーも後付け配線の事を考えて、CD管を通して
おいてくれるとラクなんだけどなぁ(ォィ
難儀したのは後方。
すでに設置してある後方カメラと同じように、蛇腹
の中を通したい。
…ここにMicroUSBの頭が通るのか???
かなりキツキツ。
タイラップを通し、それにMicroUSBの頭をくくりつけ
引き込む。

これだけでかなりの時間と気力を消費。
バックドア側も問題。
通す距離が短ければ針金ハンガーで代用も出来るが
ちょっと距離ある。。。
通線ワイヤーなんて持ってない。
前回どうしたっけ???
う~ん… 通線ワイヤーかぁ…
あ?ワイヤーならあるぞ?

というわけで、自転車のワイヤー。
これならイケるかも!

イケた!

配線の処理をして内装組み付けて終了。

今回はUSB切り替え機をドラレコ電源に取り付け。

ドラレコの給電をシガーUSBとモバイルバッテリー
で切り替える事に。
これで駐車時録画が可能。
左右のドラレコも更新しようか悩んだけど、今回
はやめとくことにした。 予算の都合で orz
左右やるとなると… また天井の内装外すのか…
Posted at 2020/06/02 20:17:52 | |
トラックバック(0) |
i-MiEV | 日記