• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかむらくんのブログ一覧

2020年11月29日 イイね!

ハッピーバースデートゥミー。

マイバースデーを踏むためにピューロランドへ行く。
誕生日の1週間前から~なので、11月29日から踏める。
年末に帰省するときでもいいのだが…
ここ最近、例のヤツがダイサンパ? 増加傾向。
この調子で増えられると、再度休園もアリエール?
休園されるとバースデーの受付も出来ない。
ということは、記録が途絶えてしまう。
影武者が現れてバースデーの受付だけしてくれりゃ助かる
のだが、拙者には影武者おらんでゴザルよ。

う~ん…
色々と悩んだけど、行く事にした。
ただ、そのためだけに行くのはもったいない(?)ので
途中で墓参りしていく。
もうすぐ入るかもしれんし。




自宅 32.5% 23:50
↓12km(-9.5%)
三菱 グリーンロード 23% 0:15


+21min 23%→63.5%

寒い。 充電遅い。




三菱 グリーンロード 63.5% 0:35
↓62km(-43.5%)
三菱 豊橋瓜郷 20% 2:20

ここ、国道の下り側にある。
中央分離帯あり。 Uターン不可。
仕方ないので手前で右折、左折、左折、左折。


+13min 20%→54%

充電後も… 右折、右折、右折、左折。
面倒くさい。





三菱 豊橋瓜郷 54% 2:35
↓50km(-38%)
三菱 浜松 16% 3:35

結構な街の中。
昼間だと交通量多いのかも。

+15min 16%→57%






三菱 浜松 57% 3:50
↓53km(-41.5%)
三菱 藤枝 15.5% 4:50

バイパスを降りてチョット行ったところ。

+16min 15.5%→59.5%


充電後はバイパスに戻る。





三菱 藤枝 59.5% 5:15
↓58km(-42.5%)
三菱 富士中央 17% 6:20

向かいにセヴンイレヴン。
そういやメシ喰ってなかったな(またかよ!
充電中にセヴンでエサ買って喰う。


+28min 17%→72.5%


次までの標高差がアレでソレなのでガッツリ。





三菱 富士中央 72.5% 6:50
↓37km(-48.5%)
道の駅 朝霧高原 24% 7:55

途中、墓参り。

距離で5kmくらい。 時間は20分くらいロス。


電費激悪。 まぁ、想定通りだが…
距離から考えるとアリエン消費量。
1%0.76km。

+7min 24%→45%

次は無料充電器。
ここは軽くで抑える(ケチ





道の駅 朝霧高原 45% 8:05
↓34km(-25%)
忍野村 生涯学習センター 20% 8:50

山中湖観光案内所の方が距離的、位置的に魅力的だが
充電待ちのリスクを考えるとコチラかな?

+20min 20%→70.5%

無料なので多めに充電!






忍野村 生涯学習センター 70.5% 9:10
↓78km(-32%)
ピューロランド 38.5% 11:15


山中湖から道志みちでTOKYO方面に。

そういや、知人に道志みち大好きなヤツがいたなぁ。
デフがバッキバキに効くヴィッツで前の車をガンガン
煽り倒してたなぁ。
「この車、超楽しい~」って言いながら。
お前の車じゃねぇだろ!!!
っていうか、一般車煽るなよ。
…アイツ、まだ生きてるのかな? 死んでていいけど。
SWどうすんだろ…

そんなことを考えながら、前の車を煽り倒してた(ォィ
いや… 適度に車間を取るのだが… コーナーで追いつく。
また距離を取ってもコーナーで追いつく。
まぁそんなもんだな。
抜ける場所が無いので諦めてる。


ピューロはバースデーの登録をして無事に撃墜マークが
増えるのを確認。

来年も横に増えるのか? 改行されないのだろうか?

ハウスに行ってキティちゃんに挨拶。
それだけで1時間。 いわゆる「激混み」ってヤツ。

せっかくのピューロなので写真購入。
ついでに少々買い物もしておく。
1時間半でピューロ前の駐車場脱出。




ピューロランド 38.5% 12:40
↓10km(-7.5%)
三菱 八王子北野 31% 13:05


狭い駐車場に充電器が2基(そもそも駐車場???
…車2台置けないよ? でも充電器2基ある。
ダブルで充電!?
ジャンプや回転を割り増ししてもバッファローマンには
勝てないんじゃなかったっけ?(違っ

そんな妄想をするも、片方は「故障中」の張り紙。

+19min 31%→71.5%

上野原市役所が無料なのでソコを使いたいが、ダメだった
場合、その先まで行ける量を確保しておかなきゃならん。

なので、ガッツリやっとく。






三菱 八王子北野 71.5% 13:25
↓32km(-23.5%)
上野原市役所 48% 14:25

上野原市役所に到着するも、想定よりも電費が良くて48%もある。
充電器は空いていたが、あえてスルー。

上野原市役所 48% 14:25
↓24km(-19%)
道の駅 つる 29% 15:05



30kWらしい。 60Aかな? タダだから60Aでもニッコリですよ。
カチャッと繋いでスイッチオン。 caniOnを見ると…

20A?20kWじゃなくて20A?ウソでしょ?
コンビニの低速QCが爆速に感じます…。
10分待っても10%増えません。
ダ・マ・サ・レ・タ!!!
諦めて国道沿いのファミマ(20kW)に行こうかと思ったが「満」。
むぅ… ここまで遅いって知ってりゃ回避しとったわ!!!
っていうか、上野原市役所で充電すりゃ良かった(笑エナイ)

タダでも30分充電したら死んでしまう。 死の直前まで粘る。

+29min 29%→54.5%

ハァハァ… あと1分充電してたら死んでたゼ…





道の駅 つる 54.5% 15:35
↓51km(-29.5%)
三菱 竜王 25% 16:55

この区間は標高差がマイナスなので電費イイ。


+21min 25%→73.5%

次(諏訪)までの標高差がかなりあるのでガッツリ充電。






三菱 竜王 73.5% 17:15
↓57km(-54%)
三菱 諏訪 19.5% 18:30

三菱D、消灯されていて「ドコ?」と。
もう少しで通り過ぎるところだった。

+15min 19.5%→66%





三菱 諏訪 66% 18:45
↓53km(-44%)
道の駅 木曽川源流の里きそむら 22% 20:05


+20min 22%→62.5%







8月の乗鞍でこの先がヤバいくらい電費いいのは確認。
なので、大桑と賤母はスルー。
問題はその先。

三菱 恵那が無い。
土岐までは厳しい。
中津川のスズキ…じゃなくて三菱D?
でも、逆側だし低速だし…。
うん。 日産Dにしよう。 最低限だけ確保。
で、土岐か多治見で充電すりゃいいか。。





道の駅 木曽川源流の里きそむら 62.5% 20:25
↓76km(-39.5%)
日産 中津川西 23% 21:55

この日産、充電器が二基ある。
新型の反応鈍いやつは使いたくないので、旧型を利用。

+3min 23%→36%




日産 中津川西 36% 22:00
↓40km(-22%)
三菱 多治見 14% 23:00

土岐での残量を見て、大丈夫と判断。
三菱 多治見まで。


+9min 14%→42%




三菱 多治見 42% 23:10
↓14km(-9.5%)
自宅 32.5% 23:30

そして無事帰宅。


23:50~23:30なので、所要時間は23時間40分ってところか。
あ、ピューロと墓参りの時間を引いたら22時間くらい?
ピューロまで往復下道。
しかも充電待ちゼロの完全勝利。
で、爆睡(笑)

走行距離 742km
総消費電力 530%
1%の走行距離 1.40km
充電時間合計 233min

今回「も」色々と失敗があった。
まぁ、それも一つのデータとして蓄積しておけば次はもっと
上手く走れると思う。
「次」には今回の失敗を忘れているんですけどね(笑)

と、高速代払って時間を削るか、下道で体力を削るか…
今は体力を削れるけど、そのうち「HPが足りません」となる
ときが来ると思う。
そのときのために金を貯めておくか…(無理
Posted at 2020/12/12 15:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2020年11月21日 イイね!

公開収録イベント。 復路。

復路。

暘谷駅 48% 18:20
↓4km(-7%)
ハーモニーランド 41% 18:25
↓33km(-21%)
日産 宇佐 20% 19:05

ハーモニーランド前を通過。
車だと5分… 歩くと1時間!!!

そして、道の駅 豊前おこしかけまで辿り着く分を確保
するために日産 宇佐。
直前で「満」だったので、ダメならコンビニを検討。
日産のチョイ手前でリーフとすれ違う。
もしかしてもしかする?
もしかしました。 「空」ですよ。 勝利!!!

あ、充電器の画面を戻さずに行きやがったな?

充電電力量2.8kWh!?
この画面だけだと何分の充電かはわからんが…
まぁ、30分充電してコレってことは無いだろうな。
途中で止めたんだよね? うん。 そうに違いない。

あ… 2.8kWhに驚愕し、自車の写真を撮り忘れた!
+3min 20%→33%

次までの最低限の残量確保。





日産 宇佐 33% 19:10
↓25km(-18.5%)
道の駅 豊前おこしかけ 14.5%

ここも… 充電待ち無し。 勝利!!!

+29min 14.5%→79%

タダなので上限まで充電させてもらう(ケチ
29分!!! よし、30分掛かってない。 死なない!(ォィ





道口PA 豊前おこしかけ 79% 20:15
↓66km(-48%)
三菱 小月 31% 21:55


+19min 31%→71.5%

前回はソレーネ周南が故障してたので高速に乗ったが
今回は大丈夫っぽいので下道での進軍。




三菱 小月 71.5% 22:15
↓71km(-55.5%)
道の駅 ソレーネ周南 16% 23:35


+12min 16%→59.5%

悩んでいた事がある。
どこまで下道で行くか。
徳山西ICから… いや、まだだ。 まだ頑張れる!!!

徳山西ICから高速使うなら下松SAで~ なので軽くの充電
で済むが、下道を選択したので三菱 岩国まで。





道の駅 ソレーネ周南 59.5% 23:50
↓58km(-44%)
三菱 岩国 15.5% 1:00


+20min 15.5%→69%

この時間帯なら街中は渋滞しないだろう。 下道にしよう。

次の充電は広島の街の中を抜けて、少し山を登りかけた場所
なのでガッツリと充電。





三菱 岩国 69% 1:25
↓62km(-49.5%)
ローソン 広島上瀬野 19.5% 2:50


+15min 19.5%→59%

充電中、ローソンでエサ買って人間も補給。
あれ?そういやずっとエサ喰ってなかったな。
宿での朝食が最後か…
ちゃんと喰わないと体に悪いぞ?
と、わかっちゃいるけどタイミングがねぇ…。





ローソン 広島上瀬野 59% 3:10
↓54km(-43.5%)
道の駅 みはら神明の里 15.5% 4:15



久しぶりにココ来た。
何年前だ?
吉備SAまでしかQCが無かった頃に使ったな。

今年6月 下道行脚の時は故障の情報を見ていたので華麗にスルー
したんだよね。
でも、運行当日には直っていた。
すでに運行計画書を作ってあったのと、無料充電だから待ちの
可能性が高いので回避した。

今回は夜中なので待ち無し!!!

+27min 15.5%→79%

ガッツリと上限まで充電させてもらった。
あ… 睡魔に勝てない。
ちょっとだけ仮眠。 ちょっとだけだよ。

駐車枠の移動 79%→78.5%

ヤバい。 6:00まで寝てしまった。
寝ぼけた頭でこの後の予定をザックリと計算するが…
時間的にギリギリである。

そして、例の5%減る病が…
むぅ… 岡山まで行きたいので追加で充電するか!

+7min 73.5%→79%

充電してから気づいたが、5.5%の充電に7分を費やすくらいなら
この先の国道沿いの三菱Dに立ち寄った方が良かったんじゃ?





道の駅 みはら神明の里 79% 6:10
↓88km(-68.5%)
三菱 岡山 10.5% 8:05

三菱 福山、三菱 笠岡 を華麗にスルー。
事前に三菱 岡山が50kWと見ていたので三菱 岡山に向かう。
国道からチョイ外れる。 街ん中。


亀点灯で無事に到着するも… 60Aじゃん。
爆速125Aを期待してたのに。
偽情報を掴まされたか!!! くっそ三菱Dめ!!!


帰宅後に知った事。



24時間使えるのはニコチンのションボリ充電器。
ちゃんと調べておくんだった。
国道から約4kmも離れている。 往復で8km。
それだけでも時間的に15~20分くらい無駄にしてる。
同じションボリ充電器なら三菱 倉敷なら移動のロスが少ない。
岡山じゃなく岡山南でも良かったな。
国道の側道、しかも逆側だからちょっと面倒だと思うケド。
それに、三菱 岡山のちょっと先に無料のQCあったやん…。

うん。 色々失敗。

あー 時間が無いっ!
+12min 10.5%→40%
次までギリギリの残量確保して出発。




三菱 岡山 40% 8:20
↓35km(-27.5%)
備前焼伝統産業会館 12.5% 8:55


おー 亀手前で到着。
時間的、残量的にヒヤヒヤ。


+13min 12.5%→56.5%

この先、混む所は無いが… ギリギリだな。
ここも最低限を確保して進軍。




備前焼伝統産業会館 56.5% 9:10
↓31km(-23.5%)
千種川 33% 9:50

うん。 ギリギリ。 でもセーフ。
ナニが? キティ新幹線の通過時間。 10時06分。

急いで撮影の準備。

いつもは三脚に2台のカメラと手持ちで1台の3台で撮るが
三脚の方は時間掛かるので三脚は1台で我慢。

撮影後、新幹線に乗るか悩んだ。
が、今回はお連れがいないのでやめとく(何?




千種川 33% 10:10
↓23km(-16%)
三菱 太子 17% 11:05

途中でたこ焼き成分を補給してから三菱 太子。


「アイツまた来たよ」
「今日はイベント無いのに」
とか思われてるだろうな。

ここまで下道で来たから、残りも頑張るぞ!!!
というわけで、次は三菱 西脇。
ハートピアセンターまで行ければいいのだが、標高差を
考えると太子からハートピアセンターは無理じゃね?
途中で補充電をしたくても、ルート上に充電器無い。
微妙にルートを外れて三菱 西脇か。

+18min 17%→60.5%

西脇までならこれくらいか?





三菱 太子 60.5% 11:25
↓55km(-37.5%)
三菱 西脇 23% 12:50


+12min 23%→54%

ハートピアセンターまでの距離しか調べていなかった
ので、ちょっと多めに充電しとく。




三菱 西脇 54% 13:05
↓38km(-29%)
ハートピアセンター 25% 13:55

ん? 余裕だったな。 西脇でもう少し削れたな。
三菱 太子からの消費は66.5%。
チョイとルートを外れた事を考慮し、直だったら65%
くらいでイケたのか?
15%残狙いだと80%まで充電か…
三菱 太子で80%が厳しいな(笑)


+13min 25%→60.5%




ハートピアセンター 60.5% 14:10
↓64km(-38%)
三菱 大津 22.5% 16:25

国道9号に出てから渋滞。
街の中は右折渋滞だらけで泣けてくる。

山越えて京都に入ると… 渋滞。
信号変わっても全然進まなくて腹立つ。
五条大橋を過ぎて車線が絞られる所がホント進まなくて
イライラしまくり。
ギリギリで車線変更するなよ!!!!
道を知らないヤツらが多いんだろうな。
こんな時間帯に通るべきではなかった。 大失敗。



+18min 22.5%→67%

三菱 大津で充電中に次の充電を考える。
う~ん… 国道は交通量がアレでソレだから迂回して~
そうなると充電器がしばらく無いなぁ。
石榑トンネルを抜けるなら道の駅 奥永源寺渓流の里で
充電かな?
チョイ多めに充電。




三菱 大津 67% 16:45
↓80km(-52%)
イオン 大安 15% 19:15

道の駅 奥永源寺渓流の里 で21.5%残。
過去の履歴では、その先のイオン大安までは8%消費で
行けている。
ということは、残量13.5%で到着出来るのか!!!

石榑トンネルの滋賀県側出口が最高標高。
そこでの残量は12%だった。
道の駅からトンネルまで9.5%消費か。
あとは下るので残量増え増え。
到着してみると15%もある。 想定よりもチョイ多い。


ここ、一方通行の駐車場に充電器があるので不便。
充電器が使用中だった場合、グルッと回ってこなきゃ
ならん。
なんでこんな作りにするかなぁ…

+8min 15%→45%

次は三菱 津島を予定。 軽く充電。
電流値が落ち始めたところで停止。


あ、普通充電器は故障中。





イオン 大安 45% 19:25
↓43km(-29%)
mozoワンダーシティ 16% 20:30

三菱 津島の手前で25%残。
三菱 津島で最後の充電をして、名二環を使って帰ろう
と思っていたが、悪魔が囁く。
「もう少しで復路下道ハーモニー(関門トンネルを除く)
  が達成されるんだぜ? 今さら名二環なんか使うなよ。」
(ゴクッ…)そ… そうだよな。 ここまで来たら下道だよな。
それならmozo行こうぜ。 mozo。
125A流れるし、サンリオのお店あるし!

充電器、空いてた。
周りにはリーフが2台いたけど、充電した後なんだろう。
ありがたく充電器を使わせてもらう。


+8min 16%→48.5%

充電後、駐車枠を移動して買い物に行く。




mozoワンダーシティ 48.5% 20:55
↓18km(-14.5%)
自宅 34% 21:30



そして21:30、無事に九州 ハーモニーランドより帰宅。
下道で!!!(関門トンネルを除く
18時20分に車に乗って出発、帰り着いたのは21時30分
所要時間は27時間10分。
1時間15分ほど仮眠、新幹線の撮影で少し時間を使った
が合計で2時間くらいと仮定。
仮にストレートで下道行脚だと約25時間か。
往路復路共に充電待ち無し。 大勝利である。
アホや…。
悪い子は真似しないように。 しませんね。

あー 腰痛い。 しばらく痛みが残りそう。


当然、帰宅後爆睡。
毎度思う事だが、眠れるって幸せ。
この幸せを享受するために荒行をしているのか?(笑)



っと、往路のデータをまとめるのを忘れていた。
走行距離 851km
総消費電力 613%
1%の走行距離 1.38km
充電時間合計 213min

往路は途中まで下道。
冬場のデータとしては… まぁそんなもんなのか?






そして、復路。

走行距離 848km
総消費電力 622.5%
1%の走行距離 1.36km
充電時間合計 232min

復路は(関門トンネル以外)下道。
過去のデータと比べても、この時期としては普通???


あ!
削減した高速道路代。
ALL高速だと9560円。
今回の往路は山陽姫路東ICー安心院IC で6680円
往路では2880円の削減。

復路は関門トンネルの通行料110円のみ。
9450円の削減。

ALL下道は… もうやらん。



今回の信者向けイベント、公式チャンネルとやらで動画を
配信するとのことで、ちょっと心配していたが…
さすが、プロは見る目が違う。
キモいヤツは編集でキレイに排除されてた(笑)
チラッとも映ってなくて感謝感激雨霰。
今回のイベントでの最大の問題はソレ。
映像として残ってしまったら後世まで語り継がれてしまう。
編集さん、ありがとう!(マジデ
Posted at 2020/12/06 20:28:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2020年11月19日 イイね!

公開収録イベント。 往路。

ハーモニーランドで信者向けのイベントが開催されるので
無理矢理休みを取って参加することにした。
イベントのチケットは5000円と高額だったが…
信者なのでお布施として喜んで支払う(ォィ

その代わりとして、道中の交通費削減を試みる。
イベント自体は15時からなので、普段の開園より5時間遅い。
ってことは、それだけ時間的余裕があるわけだ。
…高速道路の深夜割引を効かせつつ、最大限に高速道路の
料金を削減しよう!(午前4時までに高速道路イン



自宅 40.5% 18:30
↓32km(-22%)
三菱 津島 19.5% 20:00

普段、三菱 津島へは国道302号か名二環で向かうのだが…
この時間帯は混むだろうと予想し、庄内川の堤防道路を選択。
…大失敗。
堤防道路自体は比較的いいペースで流れるのだが…
合流、分岐で激混み。
これなら素直に国道302号を走ればよかった。


+22min 19.5%→70.5%

次まで距離があるのでガッツリと充電。
充電一発目だから電流値の低下が早かった。





三菱 津島 70.5% 20:25
↓78km(-56%)
三菱 近江八幡 14.5% 22:15


+8min 14.5%→34%

ここは遅いので、三菱 大津まで行ける残量を確保。






三菱 近江八幡 34% 22:25
↓28km(-18%)
三菱 大津 16% 23:05


+21min 16%→69.5%

次までは標高差があるので、ちょっと多めに充電。

あ… 思っていたよりも電流値の低下が激しい。
予定していた残量に到達するまで時間が掛かった。





三菱 大津 69.5% 23:30
↓64km(-50%)
ハートピアセンター 19.5% 0:55


+18min 19.5%→67%







ハートピアセンター 67% 1:15
↓70km(-47%)
三菱 姫路 20% 2:40

三菱 姫路中央で充電するつもりだったけど、三菱 姫路で
充電したことが無かったので、そちらを利用。
…失敗。
国道沿いだったので猿でも分かる場所にあると思っていたが
三菱Dは漆黒の闇に紛れており、スルーしてしまう(笑)
「あれ?三菱D無いじゃんか? 潰れたんか?(笑エナイ)」
無駄にバッテリーと時間を浪費。


+16min 20%→60%

ここ、枠がデカイけど…
i-MiEVだと枠ギリギリまで寄せないとケーブル届かない。

っていうか、ギリギリでも空中配線。
車の向きが悪かった。
枠の文字に合わせてこの向きにしたのだが…。
罠。




三菱 姫路 60% 3:00
↓52km(-43%)
福石PA 17% 3:50

ルートを少し戻って、山陽姫路東から高速。
今考えると、姫路バイパスまで行って、そのまま国道2号を
走って龍野西ICから高速でも間に合っただろう。
戻る距離も結構あったので距離的にも損をした。
次は気をつけよう。 色々と。

で、走り慣れた高速道路。
次までの距離、予想消費電力が頭に入っているので安心。


+14min 17%→65%

そして、多くの三菱DにあるションボリQCとは違う。
漢の中の漢。 じゃない。 QCの中のQC。

100A↑流れる!(チョットの間だけ





福石PA 65% 4:05
↓43km(-26.5%)
吉備SA 38.5% 4:45
↓28km(-20.5%)
道口PA 18% 5:10

途中、自動運転発動。。。
普段よりも早い発動だな?
と思ったが、時間的には発動タイムじゃないか(笑)


+7min 18%→49.5%

普段なら次は小谷SAだけど、そこまで辿り着く電力を確保する
のには途方も無い時間が掛かる。
電流値のオイシイところを使えば、時間短縮につながる!!
けど、充電待ちの可能性も増えるという諸刃の剣。
素人にはおすs(以下略






道口PA 49.5% 5:15
↓34km(-25%)
福山SA 24.5% 5:45

よし、充電待ち無し。


+10min 24.5%→60%

小谷SAまでの充電なら比較的短時間だぜ!!!

道口PAで小谷SAまでだと、79%必要との想定。
それに必要な時間は25分くらい?
道口PAと福山SAでオイシく充電。 合計で17分。
SAに入る手間、充電器の操作等も増えているので+3分した
としても20分。 うん。 5分は削減出来たかな?
また、上まで充電しなくて済んだのでバッテリー保護にも
役立っているのではないか?





福山SA 60% 5:55
↓49km(-40%)
小谷SA 20% 6:40

やっぱりこの区間は厳しいな。
福山SAに寄らないなら79%確保しても14%残だったか…。
勾配の多い区間なので残量も余裕が欲しいし。
ヘタってないバッテリーならナァ。

そして… 明るい!
違う場所にいるみたいだ(笑)

+10min 20%→57%

次は宮島SAなので軽く。






小谷SA 57% 6:50
↓56km(-36.5%)
宮島SA 20.5% 7:45


+11min 20.5%→60.5%





宮島SA 60.5% 7:55
↓58km(-39.5%)
下松SA 21% 8:45


+13min 21%→65%





下松SA 65% 9:00
↓42km(-27%)
佐波川SA 38% 9:35
↓24km(-17.5%)
美東SA 20.5% 10:00


+11min 20.5%→61%






美東SA 61% 10:10
↓54km(-40%)
壇ノ浦PA 21% 11:00


+17min 21%→71%


開始直後は100A。


わずか1分で80A制限発動。
っていうか、この時期にこの温度ってナニよ?
走ってりゃイヤでもバッテリー冷えるハズなのに。
夜中の走行でも寒さを感じなかった。
まぁ、寒いよりはイイけどさ…(笑)





壇ノ浦PA 71% 11:15
↓43km(-31%)
今川PA 40% 11:55
↓27km(-22%)
上毛PA 18% 12:15


+16min 18%→68.5%

ハーモニーランド後に即寝だろうから、翌日分も充電して
おかないと…。
幸い、時間的に余裕はある。






上毛PA 68.5% 12:35
↓50km(-41%)
ハーモニーランド 27.5% 13:30

駐車場オープン14時、入場15時。
肝心のイベントは先着ではなく、入場時に抽選。
急ぐ理由は無い。
だが…13時30分には駐車場待ちで長蛇の列…。


パレードの場所取り抽選は25番。
チケットの販売が150枚ほどだった事を考えれば、かなり
イイ方だけど、ダメだろうなぁ…。


だが… ベスポジ確保。
運良くタゲ被りしなかったっぽい。
まぁ、これも日頃の行いの良さだろう。



ハーモニーランド 27.5% 19:10
↓4km(-1%)
宿 26.5% 19:20

宿着。




部屋は最上階の角部屋。 避難階段に近いところ。
気分はデューク東郷(笑)

GoToナンチャラで格安宿泊。
ナントカクーポンも貰ったので、ウハウハ。

クーポンは翌日までの期限付き。
翌日のハーモニーランドで使えるから問題無し。


軽くエサ喰って爆睡。


宿 26.5% 7:50
↓4km(-7.5%)
ハーモニーランド 19% 7:55

うん。 この距離でこの消費電力。
EV最大の敵は上り勾配。

平日なので、人は少ないだろう。
と思うが、昨日のイベントで来園し、連チャンする人も
多いと予想。
うん。 多かった。

でも、パレードの最前列券はベスポジ購入出来た。


パレードのルール。


ハーモニーランド 19% 17:10
↓7km(-2%)
ファミマ 日出豊岡 17% 17:20

翌日の行動に支障が出るので、ハーモニー後に充電。
ファミマ… クッソ遅いんだよね。
わかっちゃいるけど、他にQC無いから困る。


+19min 17%→49%

最低限の残量を確保。





ファミマ 日出豊岡 49% 17:40
↓2km(-1%)
宿 48% 17:45

今日も同じ所に宿泊。


翌日のハーモニーランドは…
パレードの最前列を絶対に確保するために駅前の駐車場
に車を停めて、ハーモニーランドまで歩く。
そうすればハーモニーランドの駐車場オープンする前に
チケット列に並べるので、ベスポジが手に入る!!!
我ながら名案!!!
だが…そのためには、ハーモニーランドまで歩かなきゃ
ならんわけで、片道4kmチョイ。 山の上。
撮影機材を少し減らして、重量を軽減させてみるも…
レンズ1本、三脚、予備バッテリー くらいしか減らせん。
全部で5kgくらい軽くなったか?
それでも15kgはあるだろう(笑エナイ)


暘谷駅前のパーキング。 7時チョイ前。


ちょっと歩いたところで大きな看板。 あと4km。


8時前に到着。
1時間の行軍。。。


なんとか5番目に並べた。
が… 前に並んでる人が後から来た知り合いに
「一緒に買おうか? どこがいい?」とか言っちゃってる。
一人三枚までの購入制限だからルール上問題無いが…
後ろに並んでる人間からすると割り込まれた気分。
しかも、後から来てチケット代講してもらった方は入園列
に並んで、チケット購入したヤツを合流させてたし。
友達もいないションボリなお一人様からすると「一人一枚」
の販売で列への合流も不可にして欲しいと思うわけだ。
いや、最前列券はオンライン販売してくれりゃ朝ゆっくり
来れるんだが…。


ベスポジは確保出来たので今日のところは許してやるか。
が… 最前列券を買ってから入園列に並ぶと、入園までに
恐ろしく時間が掛かる。
入園したころにはお出迎えグリーティングが終わってた。
土日は人が多い。 っていうか世間は3連休か。
だから余計に多い感じ。

駐車場待ち、入園待ち…
お一人様には厳しくなったなぁ。
昔はこんなに人が来なかったのになぁ。。。
いや、サンリオ的には客増えてウハウハだよな。 うん。



そして、閉園後は予定通り徒歩で車まで戻る。
登山はね… 下りがキツイんですよ。
素人さんは「下りの方が楽じゃん」って言いますが…
下りの方が足腰への負担が大きいんですよ。
下る分の衝撃が加わるんですから。
自重+荷物… えぇ、地獄でしたよ。

で、腰ヤっちゃいました。
ちょっとヤバめの痛さ。
i-MiEVの純正シート、合わないんだよなぁ。
フルバケにすりゃ良かったな。
どうせシートヒーター使わないんだし(笑)
電費重視でタイヤの空気圧高め。 乗り心地悪い。。。
エアゲージ持ってないから調整出来ない。
色々と失敗。

これから待ち構えている復路に立ち向かえるのか!!!

続く(ォィ
Posted at 2020/12/04 21:58:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2020年11月01日 イイね!

バースデーピューロ(後編)

翌朝、4時半起床。 メシ喰って出発。
実家滞在は12時間45分(笑)

自宅 69% 4:50
↓49km(-39.5%)
海ほたる 29.5% 6:00
↓22km(-15.5%)
三菱 川崎 14% 6:30

うん。 やっぱりギリギリ。

今日はRAPIDASを使ってみた。
125A流れた!!! 一瞬だけ。
まぁ、朝一番、冷え冷えの状態だから想定の範囲内。
+16min 14%→59.5%




三菱 川崎 59.5% 6:45
↓33km(-27%)
三菱 多摩ニュータウン 32.5% 7:45

ピューロは今日も優先入場で8:45。
1時間チョイ早着。
時間つぶしに三菱Dで充電。


+12min 32.5%→64.5%
ピューロ後に小田原で友人に会う予定だったが、早朝に
多摩まで足を延ばしてくれた。
おかげでピューロインする前にミッションの一つを完了。




三菱 多摩ニュータウン 64.5% 8:30
↓4km(-3.5%)
ピューロランド 61% 8:40

ピューロ前でパシャリ。

人がいっぱいだ。

今日はキティちゃんの誕生日。

優先入場は6番。
前に5人ほどいるわけだが…
会話や装備品から僕とは目的が違うみたいだ。 安心(何?

ハウスに直行。 一番乗り。 で、9時半にハウスオープン。
一番に「誕生日おめでとう!」と言えた。
一番じゃなきゃダメですか? ダメです。
二番目以降は「その他大勢」です(偏見
日本時間で一番にキティちゃんに「おめでとう」と言えました。
一番ですよ。 一番。 イッチバーン!!
それしか伝えられない自分がイヤになっちゃうわけですが(何?
目的は達成されたので満足。

イチバン記念に写真購入。
ピューロでのミッション完了。

ピューロ後に小田原まで行くミッションはすでに完了している
ので、ピューロでゆっくり出来るのだが…
見たいショーも無いし人も多いだろうし買い物も前日に済ませて
あるので長居する理由も無い。 帰ろう。

出口のオネーサンに再入園しないって言ったら驚かれた(笑)
っていうか、出口も入口として使っててすぐに出られなかった。

(退園直後のピューロ前)
一般入場の列が捌ききれる前に退園。


ピューロランド 61% 9:40
↓16km(-10.5%)
三菱 東名町田 50.5% 10:30
↓14km(-8.5%)
海老名SA 42% 10:50
↓22km(-17.5%)
中井PA 24.5% 11:10


海老名SAは「SA入る渋滞」。
充電器が3基あるから待ちの率は低いかもしれんが…。
ここ、出るのにも苦労しそう。


中井PA… リーフ2台。
嫌な予感しかしない。
…そして的中。


僕が到着したのが11:10
充電開始が11:09
タッチの差かよ。 それで2台待ち。 最悪。

1台目が30分充電。

充電終了してるのに次の車に代わらない。
オーナーが車外でダベってる。
充電終わってるのに気づいてない。
ブチ切れそうになって「終わってんだろ、どけよ!」って
言いに行こうと思ったときに充電車両の同乗者が気づいて
充電終了。


2台目も30分充電。
こっちは30分経過の数分前に充電器の前で待機。
終わらせるの?と期待させておきながらガッツリ30分充電。

お前らそこまで充電しなきゃアカンの?
待ってるヤツいるなら必要量で交代してくれよ。
逆の立場だったらイヤんならないの?
自分さえよければそれでいいの? いいんだよね。
世の中、そんな人間ばかりでイヤんなる。
「お前もそうだろ?」と言われりゃ「そうですが?」と
胸を張って言えますが(笑)
自分ラブ♪(ウソ


2台目、充電後に充電器の画面をそのままにしていった。
驚愕。 充電電力量3.5kWh???
30分充電してコレだけしか入ってないの?
充電中の画面を見なかったので、ゲージの状態はわからんが
ゲージ真っ黒の状態からコレだと泣ける。
赤が目立つ状態から開始なら… 充電する必要無いだろ!!!
と思う…。
まぁ、30分待ってまでも30分充電するくらいなんだから減った
状態での充電開始なんだろう。
これがバッテリーの劣化というやつなのか…。

そして、いざ自分の番になったら問題発生。
認証機が「しばらくお待ちください」と。

(スマホで撮ったので、文字の判読が出来ず)
しばらく… しばらく…? しば… らく???
3分くらい経ったところで「センターとの通信が云々」って
表示が一瞬出て、またしばらく表示に戻る。
で、しばらく待ったら通常に。。。
結果、ここでも4分近く無駄にする。
ふぅ。 脅かしやがって。
またコールセンターのオネーサン(?)のお世話になるところ
だったぜ。
って、世話んなってないけどな!

+64min充電待ち
+4min認証待ち

+20min 24.5%→74%

自車の充電後のモニター。

約20分で6.9kWh。
これでもバッテリーの劣化でかなり速度落ちた。
1時間も待ったからバッテリー冷えたのもあると思う。
正直、不満。
もっと減らしたところからスタートさせてりゃもう少し入るナ。

んまぁ…
1時間以上を無駄にしたわけで、その時間ピューロに滞在して
りゃ良かった と思わなくも無い。
あと5分でも早く到着してりゃ、後ろにリーフ2台を待たせる
事も出来たんじゃないか!!!(クズ的思考


中井PA 74% 12:40
↓27km(-26%)
足柄SA 48% 13:25
↓26km(-12.5%)
駿河湾沼津SA 35.5% 13:50
↓32km(-24.5%)
清水PA 11% 14:20

中井PAを出て、左右ルートに分かれるところで左ルートが閉鎖
されていて(3車線から2車線に絞られるので)渋滞。
その先も流れが良くなったと思ったら勾配の変化があるところ
で渋滞。
足柄SAの手前(左右ルートの合流)までイライライライラ。。。
ヘタクソは車に乗るなよ(暴言

駿河湾沼津SAでの残量がちょっと少なかったけど…
ココも充電器に辿り着くのに時間が掛かりそう。
一か八か、駿河湾沼津SAをスルー。

無事に清水PA。 ギリギリ到着。
ここも混んでる。

交通整理のオッサンが「はい コッチね~」ってやってたけど
充電器使いたいので、窓開けてオッサンに「充電器使うから」
と伝え、オッサンの指示に従わず充電器直行。


+20min 11%→76%
充電中に人間も補給しようとコンビニに行くがエサの棚ガラガラ。
人がいっぱい。 エサ、狩られた後ってことか。
こんなことなら高速に入る前にコンビニ寄って補給しといた方が
幸せになれたな。




清水PA 76% 14:40
↓28km(-16%)
静岡SA 60% 15:05
↓57km(-39%)
浜松SA 21% 15:55

清水PAでガッツリ充電したけど、思っていたよりも電費良かった。


+11min 21%→62.5%




浜松SA 62.5% 16:05
↓25km(-17%)
長篠設楽原PA 45.5% 16:30
↓37km(-25%)
岡崎SA 20.5% 17:00
↓10km(-4.5%)
上郷SA 16% 17:10

長篠設楽原PA、充電器設置されたんだね。
清水PAからだと超絶無理ゲーなので、静岡SAで充電した場合に
お世話になるかも。

上郷SAも新型に。

+10min 16%→56.5%





上郷SA 56.5% 17:20
↓33km(-25%)
自宅 31.5% 17:55




後半のデータ。
走行距離 435km
総消費電力 311.5%
1%の走行距離 1.39km
充電時間合計 89min


結論。
やはり土日の昼間に移動するのは苦痛。
夜中走った方が遙かに楽。
よく言われるのが「夜中はトラック多いじゃん!」
でも、トラック乗りの大半は一般車より運転上手いよ?
一定速度で走ってくれるし(とても重要!
ほんと、ヘタクソ多くて困る。

高速での充電待ちは…
SA、PAに複数台の充電器設置をして欲しい。
数年前に比べて充電器の数が増えた? うん。 増えたね。
でもね、それ以上に車両の増加率の方が遙かに多い。
経路充電として必要なんだからこういうところに重点的に設置
をして欲しい。
街の中で充電待ち喰らっても、回避は容易でしょう。
高速道路上だと 待つ or 回避=高速降りる になる。
高速降りても乗り継ぎ可能ならいいんだけど。

んまぁ…
三菱 東名町田で充電し、海老名SA、中井PAをスルーして足柄SA
まで行くのが大正義だったのかもしれん。
次はそのように計画を立ててみようと思う。
ん? そうなると 駿河湾沼津SAと清水PAをスルーして静岡SAか。
で、長篠設楽原PAが活きてくるわけか?
まてよ? そこから自宅までは厳しいぞ?
そうなると上郷SAは必須なわけで…。
めんどくせぇなぁ(本音

そして、自宅に帰り着いてから知ってしまった…。
ハーモニーランド、11月1日からパレード再開!!!
マジかよ。 ハーモニーランド行きたかった。。。
Posted at 2020/11/10 21:50:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記

プロフィール

気合い!気合い!!気合い!!!それでAllRight!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
891011121314
15161718 1920 21
22232425262728
2930     

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
その車はまるで愛らしく 身をよじるように 走るという───── キティが好き。 3度 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
4号車。 一桁万円で購入した最終型NAのAT車だった。 ディーラー整備の車で、記録簿ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation