翌朝、4時半起床。 メシ喰って出発。
実家滞在は12時間45分(笑)
自宅 69% 4:50
↓49km(-39.5%)
海ほたる 29.5% 6:00
↓22km(-15.5%)
三菱 川崎 14% 6:30
うん。 やっぱりギリギリ。

今日はRAPIDASを使ってみた。
125A流れた!!! 一瞬だけ。
まぁ、朝一番、冷え冷えの状態だから想定の範囲内。
+16min 14%→59.5%
三菱 川崎 59.5% 6:45
↓33km(-27%)
三菱 多摩ニュータウン 32.5% 7:45
ピューロは今日も優先入場で8:45。
1時間チョイ早着。
時間つぶしに三菱Dで充電。

+12min 32.5%→64.5%
ピューロ後に小田原で友人に会う予定だったが、早朝に
多摩まで足を延ばしてくれた。
おかげでピューロインする前にミッションの一つを完了。
三菱 多摩ニュータウン 64.5% 8:30
↓4km(-3.5%)
ピューロランド 61% 8:40
ピューロ前でパシャリ。

人がいっぱいだ。
今日はキティちゃんの誕生日。

優先入場は6番。
前に5人ほどいるわけだが…
会話や装備品から僕とは目的が違うみたいだ。 安心(何?

ハウスに直行。 一番乗り。 で、9時半にハウスオープン。
一番に「誕生日おめでとう!」と言えた。
一番じゃなきゃダメですか? ダメです。
二番目以降は「その他大勢」です(偏見
日本時間で一番にキティちゃんに「おめでとう」と言えました。
一番ですよ。 一番。 イッチバーン!!
それしか伝えられない自分がイヤになっちゃうわけですが(何?
目的は達成されたので満足。

イチバン記念に写真購入。
ピューロでのミッション完了。
ピューロ後に小田原まで行くミッションはすでに完了している
ので、ピューロでゆっくり出来るのだが…
見たいショーも無いし人も多いだろうし買い物も前日に済ませて
あるので長居する理由も無い。 帰ろう。
出口のオネーサンに再入園しないって言ったら驚かれた(笑)
っていうか、出口も入口として使っててすぐに出られなかった。

(退園直後のピューロ前)
一般入場の列が捌ききれる前に退園。
ピューロランド 61% 9:40
↓16km(-10.5%)
三菱 東名町田 50.5% 10:30
↓14km(-8.5%)
海老名SA 42% 10:50
↓22km(-17.5%)
中井PA 24.5% 11:10

海老名SAは「SA入る渋滞」。
充電器が3基あるから待ちの率は低いかもしれんが…。
ここ、出るのにも苦労しそう。

中井PA… リーフ2台。
嫌な予感しかしない。
…そして的中。

僕が到着したのが11:10
充電開始が11:09
タッチの差かよ。 それで2台待ち。 最悪。
1台目が30分充電。

充電終了してるのに次の車に代わらない。
オーナーが車外でダベってる。
充電終わってるのに気づいてない。
ブチ切れそうになって「終わってんだろ、どけよ!」って
言いに行こうと思ったときに充電車両の同乗者が気づいて
充電終了。

2台目も30分充電。
こっちは30分経過の数分前に充電器の前で待機。
終わらせるの?と期待させておきながらガッツリ30分充電。
お前らそこまで充電しなきゃアカンの?
待ってるヤツいるなら必要量で交代してくれよ。
逆の立場だったらイヤんならないの?
自分さえよければそれでいいの? いいんだよね。
世の中、そんな人間ばかりでイヤんなる。
「お前もそうだろ?」と言われりゃ「そうですが?」と
胸を張って言えますが(笑)
自分ラブ♪(ウソ

2台目、充電後に充電器の画面をそのままにしていった。
驚愕。 充電電力量3.5kWh???
30分充電してコレだけしか入ってないの?
充電中の画面を見なかったので、ゲージの状態はわからんが
ゲージ真っ黒の状態からコレだと泣ける。
赤が目立つ状態から開始なら… 充電する必要無いだろ!!!
と思う…。
まぁ、30分待ってまでも30分充電するくらいなんだから減った
状態での充電開始なんだろう。
これがバッテリーの劣化というやつなのか…。
そして、いざ自分の番になったら問題発生。
認証機が「しばらくお待ちください」と。

(スマホで撮ったので、文字の判読が出来ず)
しばらく… しばらく…? しば… らく???
3分くらい経ったところで「センターとの通信が云々」って
表示が一瞬出て、またしばらく表示に戻る。
で、しばらく待ったら通常に。。。
結果、ここでも4分近く無駄にする。
ふぅ。 脅かしやがって。
またコールセンターのオネーサン(?)のお世話になるところ
だったぜ。
って、世話んなってないけどな!
+64min充電待ち
+4min認証待ち

+20min 24.5%→74%
自車の充電後のモニター。

約20分で6.9kWh。
これでもバッテリーの劣化でかなり速度落ちた。
1時間も待ったからバッテリー冷えたのもあると思う。
正直、不満。
もっと減らしたところからスタートさせてりゃもう少し入るナ。
んまぁ…
1時間以上を無駄にしたわけで、その時間ピューロに滞在して
りゃ良かった と思わなくも無い。
あと5分でも早く到着してりゃ、後ろにリーフ2台を待たせる
事も出来たんじゃないか!!!(クズ的思考
中井PA 74% 12:40
↓27km(-26%)
足柄SA 48% 13:25
↓26km(-12.5%)
駿河湾沼津SA 35.5% 13:50
↓32km(-24.5%)
清水PA 11% 14:20
中井PAを出て、左右ルートに分かれるところで左ルートが閉鎖
されていて(3車線から2車線に絞られるので)渋滞。
その先も流れが良くなったと思ったら勾配の変化があるところ
で渋滞。
足柄SAの手前(左右ルートの合流)までイライライライラ。。。
ヘタクソは車に乗るなよ(暴言
駿河湾沼津SAでの残量がちょっと少なかったけど…
ココも充電器に辿り着くのに時間が掛かりそう。
一か八か、駿河湾沼津SAをスルー。
無事に清水PA。 ギリギリ到着。
ここも混んでる。

交通整理のオッサンが「はい コッチね~」ってやってたけど
充電器使いたいので、窓開けてオッサンに「充電器使うから」
と伝え、オッサンの指示に従わず充電器直行。

+20min 11%→76%
充電中に人間も補給しようとコンビニに行くがエサの棚ガラガラ。
人がいっぱい。 エサ、狩られた後ってことか。
こんなことなら高速に入る前にコンビニ寄って補給しといた方が
幸せになれたな。
清水PA 76% 14:40
↓28km(-16%)
静岡SA 60% 15:05
↓57km(-39%)
浜松SA 21% 15:55
清水PAでガッツリ充電したけど、思っていたよりも電費良かった。

+11min 21%→62.5%
浜松SA 62.5% 16:05
↓25km(-17%)
長篠設楽原PA 45.5% 16:30
↓37km(-25%)
岡崎SA 20.5% 17:00
↓10km(-4.5%)
上郷SA 16% 17:10
長篠設楽原PA、充電器設置されたんだね。
清水PAからだと超絶無理ゲーなので、静岡SAで充電した場合に
お世話になるかも。
上郷SAも新型に。

+10min 16%→56.5%
上郷SA 56.5% 17:20
↓33km(-25%)
自宅 31.5% 17:55
後半のデータ。
走行距離 435km
総消費電力 311.5%
1%の走行距離 1.39km
充電時間合計 89min
結論。
やはり土日の昼間に移動するのは苦痛。
夜中走った方が遙かに楽。
よく言われるのが「夜中はトラック多いじゃん!」
でも、トラック乗りの大半は一般車より運転上手いよ?
一定速度で走ってくれるし(とても重要!
ほんと、ヘタクソ多くて困る。
高速での充電待ちは…
SA、PAに複数台の充電器設置をして欲しい。
数年前に比べて充電器の数が増えた? うん。 増えたね。
でもね、それ以上に車両の増加率の方が遙かに多い。
経路充電として必要なんだからこういうところに重点的に設置
をして欲しい。
街の中で充電待ち喰らっても、回避は容易でしょう。
高速道路上だと 待つ or 回避=高速降りる になる。
高速降りても乗り継ぎ可能ならいいんだけど。
んまぁ…
三菱 東名町田で充電し、海老名SA、中井PAをスルーして足柄SA
まで行くのが大正義だったのかもしれん。
次はそのように計画を立ててみようと思う。
ん? そうなると 駿河湾沼津SAと清水PAをスルーして静岡SAか。
で、長篠設楽原PAが活きてくるわけか?
まてよ? そこから自宅までは厳しいぞ?
そうなると上郷SAは必須なわけで…。
めんどくせぇなぁ(本音
そして、自宅に帰り着いてから知ってしまった…。
ハーモニーランド、11月1日からパレード再開!!!
マジかよ。 ハーモニーランド行きたかった。。。