アレでソレだけど、年末年始は実家に帰ることにした。
が… とても大きな問題に気づく。
年末、仕事終わってからって平日じゃね?
深夜割を使わんと高速代削減が出来ない。
でも、途中でピューロに寄らなければならない。
ピューロはパレードのチケットを取ってある。
パレードは19時45分から。
深夜割で高速使ったらお昼にはピューロ着いちゃう。
普通にピューロを楽しめばいいのだろうが、人が多いと
思われるし、見たいショーも無い。
キティちゃんに挨拶出来りゃそれでいい。
なので、ハウス終了の17時45分までに…
ギリギリだと入れない可能性も考慮し、17時15分を過ぎ
ないように運行計画を立てよう!!!
というわけで、下道行脚。
先月の運行記録をトレースすることに。
1時間の余裕を見て16時15分を目標にして運行計画書を
作成してみたわけだが…
自宅 19.5% 5:00
↓12km(-10%)
三菱 グリーンロード 9.5% 5:25
初っぱなから攻めてます(笑)
到着直前の登り坂で亀点灯。

+25min 9.5%→60.5%
そして、バッテリー冷え切っているので50A制限。。。
開始残量が少なかった事により充電時間が長め。
早速、運行計画から5分の遅れ。
三菱 グリーンロード 60.5% 5:55
↓62km(-45.5%)
三菱 豊橋瓜郷 15% 7:45
トヨタを抜けた辺りからだったかな?明るくなってきた。
…交通量も増加。
三菱 豊橋瓜郷に到着するころには… 15分の遅れ。
前回は明るくなってきたのが富士の辺りだった。
昼行性の人間が動き出す事を頭に入れて時間補正する事を
考えていなかった。。。
ヤバいなぁ。 と思い始める。

+16min 15%→55%
ここは75A流れるも… すぐに低下。
まだバッテリー温度が低いのか。
三菱 豊橋瓜郷 55% 8:00
↓50km(-38%)
三菱 浜松 17% 9:10
うむ。 交通量が多い。
信号に引っかかる確率も上がってる感じ。
っていうか、お前らキビキビ走れよ!!
三菱 浜松到着時に運行計画から25分の遅れ。

+15min 17%→57.5%
三菱 浜松 57.5% 9:25
↓22km(-16.5%)
三菱 掛川 41% 9:50
↓24km(-23%)
三菱 藤枝 18% 10:40
遅れているのだが… ちょっと寄り道。
来月、掛川まで来なきゃならない可能性が。
そのために下見。
三菱 掛川の前を通過。 そして目的地前も通過。
下見完了! で、バイパスに合流。
三菱 藤枝に着いたときには40分の遅れ。

+14min 18%→58%
三菱 藤枝 58% 10:55
↓58km(-45.5%)
三菱 富士中央 12.5% 12:10
清水ICを過ぎたところで渋滞。
車線絞られるところが原因っぽい。
うん。 失敗。 清水ICから高速使えば良かったか。
気づいたときには渋滞にハマってたから抜け出せず。
仕方なく下道で進軍。
結局、三菱 富士中央に到着で運用計画から1時間の遅れ。
これから先で遅れるとキティちゃんに会えなくなる可能性
が出てくるわけだ。

+23min 12.5%→66.5%
とりあえず、時間短縮のために三菱 富士中央での充電は
控えめにしておく。
三菱 富士中央 66.5% 12:35
↓37km(-47%)
道の駅 朝霧高原 19.5% 13:30

途中、墓参りしておく。
近くを通るのに立ち寄らないのはネェ。
一ヶ月前に来ているが、墓石はもう汚れていた。
ご先祖様には申し訳ないが、軽く掃除をして早々に撤収。

道の駅 朝霧高原… ランダー充電中。
開始時刻は10分前。
墓参りしてなければ… orz(罰当たり
待つかぁ… あ、リーフおるやん。
ってことはランダーの残り20分、リーフ30分。。。
50分も待たなきゃならんのか。
近くにQC… ないじゃん!!!
戻ってファミマ白糸の滝? 進んで道の駅 なるさわ?
戻る
・残量の心配は皆無
・また登ってくる分+先に行く分を低速QCで充電…
進む
・たどり着けるの?(距離18km 残量19.5%
・無料充電器だから待ちの可能性が高い
待っていても時間がもったいない。
虎穴になんとやら。
進むという選択をする。
道の駅 朝霧高原 19.5% 13:35
↓18km(-14.5%)
道の駅 なるさわ 5% 13:55
道の駅 なるさわの遙か手前で亀点灯。
0%までは使えないだろうから、どこかで停止すると思うが
どこまで頑張れるのか???
こんなところで電欠したら確実にピューロ間に合わん。
普通に心臓バックバク。 マジで。
そして登り坂が見えると絶望にしか見えない。

前を走る車がランダー… 絶望度マシマシ(笑エナイ
「あの坂をのぼれば」
こんなときに小学生の国語の教科書を思い出していた(笑)
そうだ、あの坂を越えたら充電器があるんだ…
充電器はまだ先でもいい、下り勾配が待っている!!
そう思って、残りの距離とバッテリー残量にヒヤヒヤしつつ
アクセルワークに集中。
あぁ…
どこかのZガンダムみたいにバイオセンサーが搭載されていて
人の意思をエネルギーに変換してくれたらなぁ…
って…最終回で光が広がっていっちゃうじゃないか(ぁ

なんとか残量5%で到着するも… リーフ充電中 orz
ちょい待ったところで充電器をチラ見してきた。
残り20分…。 待つしか選択肢が無いわけで。。。
で、充電終わるもオーナー戻らず。

ガンのランプが消えてる。 充電終わってる。
充電停止してから5分も経ってやっと戻ってきた。
結局、到着してから28分待ち。
2030年だっけ?電動化推進?
推進ってのがHVも含むだから純粋にBEVだけが増えるわけでは
無いが、今よりも増えるだろう。
でも、インフラの整備が追いつかないと思う。
現時点でもアヤしいのに。
で、数が増えればこんなオーナーも増える。
自分さえ良けりゃ って考えの人間が多い中でそんなBEV乗りが
増えたら足りないインフラがさらに足りなくなる。
2030年には大容量、軽量、低コストのバッテリーが開発されて
いて、外で充電する必要が無いんでしょうね。
もし充電するとしても、F-ZEROみたいなシステムで快適充電。
走行中に充電可。 充電待ちも皆無。
あーすばらしいみらいだなー(ぼうよみ
偉い人は自分でBEVを運用してみて何が足りないのか、どうして
いけばいいのかを考えた上で電動化推進してくれ。
「充電待ちしてて国会に遅れました」
「今後、このような事の無いように充電器の増設を(略」
ハハハ…。 ありえんな。
ルールも守らずに充電する輩もおられるわけで…。
罰則を設けるべきだと思う。
罰則が無いからルールも守らない。
・充電後放置罪
・おかわり充電罪
・非充電駐車罪
うん。 死刑でいいと思う。

コチラの充電開始直後にリーフ到着。
リーフの人が来て「30分充電されますよね…?」と。
「ちょっと長めになります」と伝えた。
このリーフ… 他県ナンバー。 充電待ち。
おそらく次まで行く残量が無いんだろうと推測。
こちらも充電に時間を割いている余裕が無いので必要量を
確保して充電終了。
充電終了させるとリーフの人が来て…
「まだ30分経ってませんよ。 まだいいですよ。」
と。
いや… 必要量は確保出来たし、充電速度落ちてきたし…
そもそも次待ってるのに30分も充電するメンタル無いし。
「これで目的地まで行けますので」と言って立ち去る。
この人も充電待ちが来たら必要量で譲るようになって、それ
が日本中、世界中に広がればBEVも安泰です(無理

+20min 5%→64.5%
道の駅 なるさわ 64.5% 14:45
↓91km(-40%)
ピューロランド 24.5% 17:20
ピューロランドへは予定の5分遅れで済んだ。
速攻でキティちゃんの元へ。

無事に挨拶し、キティちゃんの写真を購入。
そしてパレードまでの時間は買い物を楽しむ。
肝心のパレードは…
2列目なのでションボリ。 場所も端っこだし。

今回はスク下B9、次回はA1。

1列目の人が来なかったので少しだけ視界が広くなった。
A-10の人に感謝!!! A-10の人?
革命の父、グレッグ大尉に敬礼!!(違っ
パレードの内容は事前に某SNSなどで軽く情報を見ただけで
詳しい内容までは知らない。
ただ、「感動」「目から汗が」とか書いてる人が多かった。
う~ん …感動?
今までのパレードの総集編。
悪くはない。 ただ… 目から汗が出るほどか?
普通に汗だくだくにはなったがな。 暑くて。

Wお団子ヘアのララちゃんが可愛かった。
そして、2列目はダメだな。 話にならん。
前が居なかったから多少マシだが、ションボリ感たっぷり。
これ、前が居たら何も見えんわ。
次回は1列目だ。 今日は様子見ってことで勘弁してやる。
ピューロランド 24.5% 20:35
↓11km(-6%)
日産 稲城 18.5% 21:00
↓11km(-6%)
三菱 津田山 12.5% 21:20
ピューロ後、速攻で実家に向かう。
残量からして、いつもの三菱 川崎までは行けない。
途中での充電が必要。
日産 稲城の前を通る。 んじゃ、ソコで3分充電だ!!!
が… 近くまで行くと「満」に。
リーフだろうなぁ… 30分マンだろうなぁ…
目の前を通過すると、リーフ充電中。
ルートに近いところでQCを探す。
三菱 津田山 ってのがある。 よし、そこにしよう。

…暗くて充電器がドコにあるのかわからんかった。
+15min 12.5%→55%
そして、RAPIDASは… 75A orz
ここから実家まで無充電はキツい。
三菱 川崎をスルーし、海ほたるで充電かな?
三菱 津田山 55% 21:35
↓12km(-9%)
三菱 川崎 46% 21:55
↓22km(-16.5%)
海ほたる 29.5% 22:25

三菱 川崎の前を通過。
いや… 普通に道を間違えた(笑)
いつものクセでソッチ方面に曲がってしまった。

海ほたる… 千葉方面のが下りなんだね。
+14min 29.5%→66%
海ほたる 66% 22:40
↓46km(-37%)
日産プリンス 茂原 29% 23:45
実家到着前に日産Dで充電しておく。
バッテリー温度が高いうちじゃないと急速で入らん。

+3min 29%→41.5%
日産プリンス 茂原 41.5% 23:50
↓4km(-3.5%)
実家 38% 23:55
まぁ、なんとか日が変わる前に実家到着。
アクアライン以外は下道。 うん。 疲れるね。
走行距離 480km
総消費電力 358%
1%の走行距離 1.34km
充電時間合計 149min
データをまとめるついでに調べてみた。
道の駅 朝霧高原 → 道の駅 なるさわ
標高差+100m。
結果的に辿り着くことは出来たが…
この標高差を知ってりゃ冒険しなかったわ…。
そして、道の駅 なるさわ での充電をする予定で動いていたなら
イン側をデッドに攻めて県道71号を走った方が6km短い。
1%1kmとしても、6%の余裕が出来たわけだ。
なるさわで11%残、充電待ちという状態だったら、その先の
河口湖町役場という選択肢もあるわけで。。。
色々と失敗。