今回「も」アレでソレだった。
ナニが? Dラーの対応が。
3月24日(月)
仕事帰りに三菱Dへ立ち寄り、容量測定の作業を依頼する。
このときに
「金曜日作業→土曜日受け取り」で依頼した。
運良く直近の28日(金)→29日(土)が空いているとのこと。
「金曜日の夕方に入庫だとメカニックが帰宅している可能性がある。」とのことなので、前日の27日(木)もしくは前々日26日(水)に入庫することに。
3月26日(水)
天気予報だと27日(木)は雨らしいので、26日(水)に入庫。
なぜ? 代車ヤダ。
スポーツマインドを刺激しない白物家電みたいな代車でしょ?
ランエボ貸してくれるなら喜んで借りますが。
自転車積んで代車無し。 これが俺のジャスティス(笑)
3月29日(土)
どうやってDラーまで行こうか色々悩んだ。
通勤用も含めて自転車4台あるから「ドレで行こうかな?」ということ。
i-MiEVを回収して自転車を積み込み、バッテリー残量を減らすためのドライブへ行く事を考えると途中で自宅に寄って自転車を降ろすのが面倒。
自宅に立ち寄らないようにするには…
Dラーまで歩けばいいんじゃね?(天才!
Dラーまで約8km。 2時間チョイ切るくらいかな?
というわけで、Dラーまで歩いた(笑)

予定通りDラーでi-MiEVを受け取り、残量減らしのドライブへ。
そして残量を減らして自宅へ戻ってきた。
自宅に戻ってから容量測定の結果を見て
「あれ?」
と。

測定日が3月27日なのである。
オカシイ。
28日→29日の作業で預けたのに…?
27日作業して丸一日満充電で放置プレイされてたの???
真実を確認するためにドラレコの映像を確認。

…えぇ、27日作業で丸一日満充電で放置プレイでした。
27日に作業して、28日に終わってるなら28日夕方に受け取りに行ってバッテリー残量減らす努力をしたのにな。
以前に預けた時も勝手に充電されて高SoC状態で1ヶ月近く放置されてたし…
こちらとあちらのバッテリーに対する意識の違いが以下略。
もう一点気になったのは測定結果の「■車両情報」の欄。
ここは作業後に手動で入力すると言っていた。
走行距離とか経過月数とか。
今回の測定シート(の一部)
前回の測定シート(の一部)
おわかりいただけただろうか
以前、経過月数の入力ミスがあってgdgdしたのに改善してないね(笑)
BMUソフトウェア部番の一部が全角になっていたり、製造年月の書式が違うのは許せてもバッテリーのシリアルが違うのはダメでしょ?
いや… 逆に考えるんだ…
シリアルが違うのはそういうことなの???
バッテリー載せ換えてくれたの??? あーうれしいなー(棒読
たぶん、フツーの人はこんなこと(放置プレイや入力ミス)を気にしないんだろうな。
気づいたとしても「オーケーオーケー ハッハッハ」で終わってるんだろうな。
細かい事を気にしている僕がオカシイんだろう。
測定結果を印刷してくれるだけ優良な対応だと思っておこう。
i-MiEV買ったディーラーは出してくれなかったからね。
Posted at 2025/05/12 20:24:27 | |
トラックバック(0) |
i-MiEV | 日記