ハーモニーランド行く計画を立て、休みを取り、優先入場券を購入。
ガッツリと洗車もして、荷物も積み込み、前日にQCして養老SAをギリギリ狙えるだけの残量も確保。
もうね… 完璧ですよ。 パーフェクト。
12月1日。
1730時、i-MiEVに乗り込んで出発!!!
…あれ? なんか変だぞ?

シフトレバーがPから移動しない。
あー そうか。
ブレーキ踏まなきゃPから動かないんだよねー。
ははははっ。
そんなん知ってるわ!!!
何年i-MiEV乗ってきたと思ってるんだ!!!
何度もキー捻ってブレーキ踏んでレバー動かして…
「ジ・O、動け、ジ・O、なぜ動かん!?」(スイカバー
もうダメ。
説明書読んでもPロック解除方法が載ってない。
i-MiEV買ったDラーに連絡。
シフトレバーがパーキングから抜けないのぉー
って対処方法を聞くが…
「パーキングロック解除の方法はありません。」
やっぱりロック解除スイッチみたいなのは無いっぽい。
仮にP脱出しても、その先のレンジが動くかはワカランが。
「レッカー呼んでください。」
あー はい。
任意保険のロードサービスに連絡。
症状を伝え、レッカーをお願いするが…
混み合っており到着まで時間を要するとのことだけど、レッカーしてもらわなきゃ以下略なのでお願いした。
1時間近く待って保険会社提携のレッカー屋さんから連絡が来て、「30~40分くらい掛かります」と。
あー そうですかー ごくろうさまですー。
シフト周りのトラブル…

トラブル発生直後から某マンガの1シーンが頭の中に(笑)
まさに ガッデム である。
待ってる間、バッテリーを減らす努力をした。(暖房全開

そんなことするためにバッテリー充電したんじゃないのに… orz
すごいね、暖房。 みるみるバッテリーが減っていく(笑エナイ)
っていうか、暖房って… 暖かいね(当たり前
普段使わないから知らんかったわ(笑)
っと、レッカーの待ち時間に予約した宿をキャンセル orz
約4000円で宿泊、3000円分のクポーンもらえる。
実質1000円。 ヨッシャー! 岸田君、ありがとう!!!
っと思っていたのに…
前日でもキャンセル料が掛からないのは良宿! orz
次は泊まるぜ! 待ってろよ!!!
しばらくしてレッカー屋さん到着。
で、症状確認してもらう。
「あー Pから抜けないんですねー。」
「ブレーキの信号が以下略でかなー?」(ブレーキ踏む→点灯
当然動かん。 それで動いたなら今まで待った自分がアホ。
デフへ入っているリンケージの部分をレッカー屋さんがグニグニ。
あ?一瞬、リバースランプ点灯した。
ってことは、シフトワイヤー、それの支点、シフトゲート等の機械的な問題か???
レッカー屋さんがもう一度グニグニやってもらってる間にシフトレバーを操作したらPから抜けた!!!
Pより下のレンジはドコもスルスル入る。
よっしゃ!これで動けるぜ!!!
いや、まてよ?
Pに戻して症状再現したらアウト。 再現しなければセーフ。
ガチャッ(Pへ
…
アウゥゥゥトォォォォ!!!!!
一度Pへ戻すとデフ側も同時操作しないとP脱出は困難と思われる。
結局、このままじゃ最初の充電スポットに辿り着いたところでPロックなわけですよ。
もう諦めるしかないわけで、試合終了。
レッカー屋に預ける事になりました。

車内の荷物、そのままで…(笑エナイ)

ドナドナド~ナ~ド~ナ~♪
時間的に修理工場が営業時間外なのでレッカー屋が一時預かり。
入庫の手配をしたらレッカー屋が持って行ってくれるらしい。
人間は徒歩でなんとか帰れる圏内なのでトボトボと帰宅。

また優先券がゴミになった。
歩いて帰りながら色々考えた。
ロードサービスに連絡したときに代車不要って言ったけど、借りるべきだったか?
代車を借りていれば、とりあえずハーモニーランドには行けたナ。
i-MiEVが運良く現地まで行って壊れてくれていれば、宿泊費用、交通費もロードサービスで出してもらえた(ォィ
車を引き取りに行くという名目でもう一度ハーモニーランドに行く事も出来るわけで…
運が無いのか、近場でトラブって運がいいのか… orz
というか、今年ハーモニーランド行きを計画したが5回も行けずに終わってる。
1月、雪、通行止め。
3月、i-MiEV入院等のgdgd。
7月、会社でメッチャ楽しいイベント。 休めなかった。
10月、仕事クッソ忙しくて休めず。 会社帰り、車に跳ねられた。
12月、車壊れた。←New!!
それでも2月と4月に行けたわけだが、微妙だった。
2月は出演者がコr略でパレード無かった。
4月は優先券一桁なのにパレードのベスポジ取れなかった。
今年はハーモニー運(?)が無い。
ゴルゴムの仕業に違いない!
21時頃、自宅に到着。
う~ん… 予定では今頃は桂川PAで充電してたんだろうが…。
なぜか自宅。

移動中に食べる予定だった補給食の面々。
これだけ喰えば、17時間、800kmの移動も耐えられる!(のか?
12月2日。
某三菱Dラーへ出向き、修理(入庫)をお願いする。
入庫したら積み荷を回収したいので連絡してもらうことに。
夕方、Dラーより入庫したとの連絡。
レッカーから降ろす時は症状出なかったが、降ろしてから症状再発したらしい(笑)
AWで荷物を回収。

なんとか積めた…(笑)
自宅に戻ってハーモニーランド行きを再検討するが…
今回「も」やめておこう。
・今年は呪われている。 きっとAWにもトラブルが起きる。
・今から行っても1日しか楽しめない。
・i-MiEVとAWの交通費の差額。
・AWで行くなら余った時間でヤりたいことあるけど下調べしてない。
っていうか、死に物狂いで有給を取ったのに… 無駄遣い。
ほぼ一日、自宅で腐ってた。
最悪である。
夜、アレしてソレして爆睡。
12月4日。
気づいたら12月4日の午前9時頃。
何かの間違いだろ? と何度もケータイで日付を確認。
間違いない。 12月3日が消えた。 ワープ!(違っ
うん。 滅茶苦茶頭痛い。 なんだろう?
30ン時間寝てたっぽい。
途中何度か起きた記憶が微妙にあるが、定かではない。
そのまま眠るように以下略でも問題無かったのになぁ。
Dラーに顔出して状況確認。
症状の件… レバーAssyの可能性もありそう?
この車、ブレーキ踏んでPロック解除はブレーキペダルからワイヤーで行われており、それは動いているのを確認したそうで。
レバー部の清掃して注油したら症状が軽くなった とのこと。
というか、i-MiEVって電子制御バリバリで面倒な車~ と思っていたが、シフト周りはワイヤー駆動なのね。
面倒な車というのは間違っていないが、EVなのにアナログ(失笑)
今は多少の引っかかりはあるものの動かす事は可能らしいので「乗って帰ります?」と聞かれたが、万が一にも症状再発したら再レッカーなのでしばらくDラーさんで様子を見て貰うことにした。
12月10日。
Dラーへ行き、車の状況を確認して回収。
12月4日に聞いた状況と変わらず。
Pから左に動かす時だけ引っかかりを感じるが、一度動かせばしばらく大丈夫(何?
Dラーさん、レバーAssy交換とレバー+ブレーキからのワイヤー交換の見積もりを作ってくれていた。
それで完治するかはわからんが。
見積もり金額は約4万と約5万。
思っていたよりは安いな…。 高いケド。
i(ガソリン車)とシフト周りが同じ事を期待して、i(ガソリン車)の中古レバーAssyを買おうか悩み中。
ヤクオフで安いのあれば買ってみようかな?
とりあえず、渋いけど動くので自然治癒力(無い)を期待して放置プレイ。
こういう時はメジャーな車の方が故障事例や中古部品もあり、新品パーツも共通部品の塊で在庫の心配が無いのがうらやましい。
1月8日。
やっと重い腰が上がった。
シフト周りをバラしてみる。
ネジ4本、クリップ2つを外すとカバーが外せる。

前、ネジ2本。

横、クリップ。

横、クリップ。

真ん中(サイドブレーキの下のカバー内)、ネジ1本。

一番後ろ、ネジ1本。

っと、レバーむき出し。
ん? ヤクオフでi(ガソリン車)のパーツを見たが、同じっぽいな。
シフトレンジの書かれてる部品が爪で引っ掛かっているのでソレを外して内部を確認。
これで動きが見やすくなった。
早速。
ブレーキ踏んでレバーを左に。

なるほど。 この白い部品がロックしてるのね。
で、さらにレバーを左にグイッと…

お? 白い部品がスッと逃げる。
これでロック解除。
うん。 動く。
渋いケド。
とりあえず、動きを理解した。
Dラーで清掃、注油をしたとのことだけど、改めて自分でも清掃、注油。
グニグニ動かしてみる。
多少マシになった。
おや?

シフトゲートの経路、かなり痛んでる。

ココ とか。 削れて段が付いてる。

ココ もカドが落ちてるよね?
ゲート式シフトレバー「あるある」なのだろうか?
…もう少し削ればブレーキ踏まなくてもPから抜けるんじゃね?(ォィ