• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかむらくんのブログ一覧

2022年11月05日 イイね!

秋の交通危険週間、終了。

ヤバい…
軽量マフラーだと必要無いのにアクセル踏みまくる。
でも、キンコンは聞こえない(聞こえないだけ
車や免許の事を考えると以下略…
自宅で暖気も出来ないし。。。
仕方なく静音マフラーに戻す事を決意。
結局、1ヶ月で交通危険週間が終了。

サクッと交換。


軽量マフラーはフランジのボルト2本外してズラせば着脱可能。
静音マフラーはブラケットを外さないと取り付け出来ないので面倒。
マフラーステーの向きが違うのよネ。
この作業が無ければ5分でマフラー交換終わるナ。
ブラケット着脱しても10分掛からんケド(笑)



ついでなので、i-MiEVも作業。
ちょっと前に左のポジションランプ切れを確認。
…面倒くさそうだなぁ と思って放置してた(ォィ

あー うん。 面倒くさかった。 とても。
AWなら見えてるビス2本外して交換出来るのだが…
i-MiEVは超絶面倒。 なんじゃこりゃ? と。
交換方法は説明書に記載してあった。 三菱は親切だ。
交換が容易だともっと親切なんだが?(笑)



ココを緩めて(注:緩めるだけ)


ココを外して


バンパーとフェンダーを止めているクリップを外す。
で、バンパーとフェンダーの隙間からヘッドライトユニットを止めているネジを外す。



ココ(ワカメのクリップ)は外す必要ありません!!!
ダ・マ・サ・レ・タ!!!(ちゃんと説明書見ろ!


ヘッドライトを外したところ。
アッパーマウントが見えた。
ココまでやらんと足回り外せないのか。 面倒くせえな。
あ、ダウンサスを超絶放置プレイしてあったのを思い出した!!


ヘッドライトユニットからポジションランプを外すわけだが…


この10mmのナットを3つ外すと蓋が外れる。


中に刺さってるランプソケットを外すとやっと交換可能に。


うん。 切れてる。


使用前、死亡後をパシャリ。


っと、交換品はコレ。


サクッと組み上げて、動作確認。


作業を覚えたので、右側を予防交換しておく。
どうせ同じくらい劣化してるんでしょ?
車検直前に切れたらションボリだし(笑)


手順は同じ。


同じ感じで黒い。


で、組み上げて終了。


もう一つ球切れがあるんだ…。

謎音キャンセルスイッチが点灯しない。
謎音のON OFFは可能。
コレはどうやって交換するんだろう?
スイッチAssyかな?
バラすのも面倒だし、車検にも関係なさそうだし…
放置でいいかな。

っと、放置プレイしていたダウンサスを自宅の床下収納から発掘。

箱がカビてた。


2015年2月…
十分熟成させたと思う。
中身、錆びて朽ちていたりして?(笑)
年末年始、実家で作業しようかな?(しない


もう一つブログネタがあるけど、それは解決してから(ウフフ…
Posted at 2022/11/13 18:21:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | AW11 | 日記
2022年10月28日 イイね!

事故紹介。 その3

その3…!?
またハードラックとダンスっちまった。
無敵ゾーン(横断歩道)を無敵モード(歩行者)で通過中だったので100:0。
今年3回目の貰い事故。 そして2回目のQQ車。
コレを書いてるってことはそういうこと。
残念ながらヴァルハラに行けなかった。
職場の上司だけでなく、地獄の閻魔様にも嫌われている…(何?






詳細(読み飛ばしてOK

10月28日。
今日は休む予定だった
だった? えぇ、休みキャンセル仕事
もうね、仕事が楽しすぎて… orz

ピューロ行く予定で優先入場券買ってあった。
またピューロ→ハーモニーという荒行をヤる予定で運行計画書も作成してあった。
ハーモニーの帰りにνガンダム見ていこうかな~なんてプランを作ってあったのも全部無駄になった。
社内のgdgdで休む余裕が無くなった。
そして、上司は… 休み。 ハァ?である。
上司が休むなんて話しは聞いてない(同僚は聞いていたらしい
そんな重要な事を連絡してもらえないということは以下略。
僕、今の部署で立場だけナンバー2なんだけどなぁ。
そういうことなんだろうな。 知ってたケド。
という愚痴。

プレミアムフライデーなので仕事を早上がり(残業2時間半)で帰る事に。
もうすぐ自宅だぜ!というところで その3 が起きたわけですよ。
ちょっとヤバい横断歩道で撥ねられた。
ヤバいの自覚してる場所なので絶対自転車を降りて歩くんだけど。
今回は車が止まってくれずに撥ねられた(笑)


ヘタクソな絵でゴメンナサイ。
このヘタクソ具合が提出書類に必要。
車に直接当たったのは人間。 左足太もも付近にバンパー中央が当たった。
自転車は人間に押されたというか飛ばされたというか、まぁ被害車?

事故でフロントホイールが外れたので、見た感じのダメージは大きそう。


事故った直後からの悩みが…
体の事よりも先に「通勤、どうしよう???」と社畜根性丸出し。
その2で壊された自転車はまだ直って(直して)ない。
ロードバイクはあと2台あるけど、通勤に使うには勿体ない。
i-MiEVはダメ。 正体がバレる(何?
AWは消音効果の非常に少ないマフラーを装着しているので毎日使うのは気が引ける。
ここんところ帰りが遅いので迷惑度上昇。
そもそもクラッチ踏めるん?(それが一番大事♪
あー 困るなぁー どうしようかなー??
正直、折れてればいいな と思ってた。 100:0だし。
これで仕事行けなくても自分の過失じゃない。
普段使えない有給をガッツリ消化して、保険会社にその分を請求出来るとか最高。
なんならミンチでも良かった。 二度と大好きな仕事しなくて済む。

今回は加害者にK殺よりも先にQQ車を呼ばれたので、K殺の事情聴取の前にQQ搬送。
QQ搬送中、血圧測ってもらって仰天の数値、200-161だった。 ハイ?
血圧がオカシイので心電図まで測られた(笑)

病院到着時、病院の人に測ってもらうが… 179-117(笑)

相手の保険会社の事故受付センターから連絡があるもレントゲン室でまな板の上。
病院の方に許可を頂き、電話に出る。
「今レントゲン撮ってる、1時間後(午後11時頃)にでも連絡くれ」と言ったら、「時間外なので対応不可」と。
24H対応じゃないのかよ。 M井S友K上!!ヤル気ねぇな。
結局翌日の夕方再度連絡をするとのことでガチャッ。

その後、K殺の方から連絡が来るが… あれ? その2の時、対応してくれた人じゃね?
またお世話になりまーす(笑エナイ)
診察が終わってないので事故処理の流れを軽く説明してもらい、こちらも後日連絡をくれる事に。

で、折れてナーイ。
痛み止めと湿布出してもらって終了。

相手の保険会社が即時対応してくれなかったので、治療費を払わされた。
後日回収するので問題無いが、約4万(笑)

さすが200%請求。

夜遅くに病院から放り出されたが、当然タクシーなんかおらん。
前回は相手が病院まで来てくれて自宅まで送ってくれたけど、今回はソレも無い。
病院の近くに駅があるので、痛い足を引きずりながら駅まで歩いてヘイタクシー!
タクシー代は相手の保険会社に請求する。

自宅に戻りi-MiEVに乗って破壊された自転車を回収しに行ってきた。
歩いて行ける距離なのになぁ(笑)

っと、自転車回収時に車側からの視点で撮影してみた。
これは歩道からの撮影なので、実際にはもう少し右か。
事故らないのが不思議なくらいデンジャーゾーン。
いや、今まで何度ニアミスあったけどね(笑)

で、23時過ぎに帰宅。


あ… 帰宅途中で買ったエサ、常温放置+体温で加温。
しかもトレーが割れてドリップでバッグの中がベチャベチャ… orz






10月29日。



近所で開催のキティちゃんのイベントへ行く。
当初の予定ではハーモニーランドで豪遊してるハズなんだけど…
まぁキティちゃんいるからココが実質ハーモニーランド。
と自分を納得させた(してない。

i-MiEV出撃なので左足は必要無い。
痛み止めを飲みまくってイベントに参加。
後半は痛み止めが切れて激痛に耐えながら… アホやな。
途中、加害者から電話。
「大丈夫?」→折れてないので大丈夫(ダメ
「お見舞いに…」→丁重にお断り(今イベント中やねん!!!
あとは保険会社とやり取りするんで心配不要 と言って電話切る。





10月30日
…足の痛み悪化。
今日もキティちゃんのイベントあったけど、足の痛みに耐えきれず、家でゴロゴロ。






10月31日。
朝起きて… 微痛い。
AWのクラッチは問題無く踏めた。 ッチ…
関節を痛めているわけじゃないから曲げる事に対する痛みは少ない(少ないダケ

職場で上司や同僚に事故の件を報告。
「当たり屋」と言われてしまった… バレたか!!!

保険会社から連絡アリ。
書類送るから以下略って言ってた。







11月5日
しばらくAW通勤が続きそうなので、マフラーを以下略。
というのが先日のブログネタ。
これで残業しまくっても安心して帰ってこれる。
いやー 残業は楽しいなー(棒読み





11月7日
やっと保険会社から書類届く。
連絡貰ってから1週間かよ。
普通U便で送ってきたので届くのが遅かった?
M井S友K上の担当者がチンタラやってたワケじゃないと思う(思ってない





11月8日
送られてきた書類の中で速攻送り返せる物をポスト投函。
残りは物損の書類。
物損… どれくらい請求したろうかな?(フヒヒヒヒ…





11月9日。
また書類届いた。
送り忘れたんかな?

…???
何コレ?
今まで数々の修羅場(?)をくぐり抜けてきたが…
こんな書類を書かせる保険会社は初めて。


お客さま?
お客さまという呼称はどうなのよ?
保険会社にとって「お客さま」は加害者側だと思う。
金払ってるのはアチラさん。
「被害者さま」とか「あなたさま」にならないの?
テンプレは「さま」にしておいて、その都度手書きで相手側の名前を記入した方がカッコイイ(?)と思うんだが。
「なかむら(手書き)さま」とか。
っていうか「さま」なの?「様」じゃないの?


この枠の記入欄に歩行者という選択肢が無い。
車両vs車両 しか考えてない書式。
損傷箇所の記入も車両しか無いし。
こちらは人間が損傷しているんですが?
こちらで書き足せばいいの?
もしくは僕は人間ではなく車両だったのかもしれん。
電人ザボーガーのマシーン・ザボーガーみたいな?(笑)

そんな感じなので、このヘタクソな絵を描いて提出(笑)





11月13日
通勤用の自転車を直す。
その2で壊された青いヤツを修復。
以前より代わりのホイールを探していたが、650cのホイールは選択肢が無い。
700cを使えるようにする台座を購入してロードバイクで使ってるホイールをコイツにブチ込む事にした。
馬の蹄鉄のような部品。

ブレーキの取り付け箇所をちょっと外側にズラす。
これでホイールの問題は解決。


ホイールは一番最初に買ったロードバイクのホイール。
タイヤの色がフレームに似合わないのは我慢。
ローラー用に買ったタイヤなので屋外の使用は初めて(笑)

破損したリアディレイラー付近は…
曲がったディレイラーハンガーをハンマーで叩いて修正。
リアディレイラーは交換する予定でパーツを注文していたのだが…
「納期未定」。
中古で買おうかと思ったけど、中古の方が高い。
仕方ないので壊れたリアディレイラーも叩いて修正。

チェーンラインが真っ直ぐにならん。
とりあえず走れるように修理。
変速に難ありだが、走る曲がる止まる。
明日から通勤に使おう。






11月20日
物損の書類を返送。
事故で自転車が倒れてフロントホイールが外れたので、フロント周り大破ということで請求させてもらった。
ハンドル、STIレバー、ホイール、フォーク、フォーク塗装代…
アチラがどこまで賠償してくれるか楽しみである。
アホな事を言ってきたら弁護士召喚しようかな?
って少額な案件でも弁護士は動いてくれるのだろうか?





12月5日
M井S友K上から連絡。
物損はコチラが請求した分が通った。
正確には減価償却分が減額されたが、そんなん誤差。
ガッツリ請求してゴネられて自転車の詳細を確認されたらヤバい(?)ので控えめにしたけど、それが控えめ過ぎたか?
次回はもうちょっと盛る!(盛る?

人身の方は治療費&交通費の返還に通院回数に応じた示談金(QQ搬送時の1回)がプラスされるだけなので大した金額じゃない。




12月6日。
マイバースデー。 大安。
今年は当たり年(意味不明)なので、宝くじ買えば当たる気がした。
が… 残業が長引いて会社帰りに宝くじを買うことが出来なかった。
一等前後賞10億円当たる予定だったのに!!!




12月7日。
電話で言ってた書類が届いた。
あれ?普通U便でも2日で着くじゃんか?
ってことは、最初の書類はのんびりまったり送りやがったな!(被害者妄想




12月8日。
速攻で送り返した。 なかむらさん仕事早い!!!




12月15日。
示談金が振り込まれていた。
寂しかった冬ボーが倍くらいになった(爆笑)
これで年を越せるぜ!!!




そういや12月に入ってから例の事故現場が改善。

微シケインが削られていた。
なかむらさんの尊い犠牲のおかげで危険が危ないと行政が判断したのだろう。
ッチ… 余計な事すんなよ…
次はミンチになる予定だったのに…
Posted at 2023/01/07 18:42:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月01日 イイね!

秋の交通危険週間。

無事に秋の交通安全週間が終わりました!!!
これから秋の交通危険週間が始まります!(終了日未定




交通安全週間を無事に過ごせたご褒美にマフラーを軽量タイプに。
でもさぁ… オカシイんだよ。
車体を軽量化したのに燃費が超絶悪化するんだ、このマフラー。
なんでだろう? 不思議だなー。(棒読み



AWの作業ついでにブレーキキャリパーをOHしてみた。
熟成期間1年チョイ(笑)





外は暑いので室内に持ち込んで作業(笑)


フロントはサクサク組んだが、リアが軽く手こずった。
サイドブレーキの機構… というか、スナップリングがハマらなくてイラッとするわけで。。。
あー うん。 大丈夫だろう。(だろう?



車体への取り付け。
左リア、右リア、左フロント、右フロントの順で作業。

ブラケットも塗装したので交換しとく。


古い方は軽く錆びが出ている。
また錆取りして塗装すりゃ問題無さそう。

お一人様ブレーキエア抜きツールを久しぶりに使用したが…
なんかオカシイ…



ゴムが裂けてて、フルードが「ピューッ」と飛ぶ(笑エナイ)
危うくi-MiEVにフルードが掛かる所でした。

仕方なく裂けてる所を切除してお一人様ツールを継続使用。
うん。 問題無い。


左リアで感じを掴んだので、調子に乗って右リアも交換。
サクサク組んで、エア抜きするも…
なんか変。
ブリーダープラグからフルードが出てこない!
もしかして…? と取り付けたキャリパーからブリーダープラグを外したら、内側が錆びて穴が埋まってた(笑)
外したキャリパーからブリーダープラグを移植。。。
次は新品を用意しよう と思った(思っただけ



作業をしていて気づいた事。

パッドの面取り、ガッツリやってあるじゃん?(笑)
っていうかやり過ぎじゃね?
あれ? 自分でやったのかな? 記憶に無いが…。。。

純正パッド…?


ブレーキOHして軽く試走してみるが… 全然違いがわからん。
OHする必要無かった!(笑)
それよりも軽量マフラー効果でアクセル開度が以下略…

外したキャリパーはOHしてから実家へ持って行くか。
そのうちやろう。 そのうち。(やらない
Posted at 2022/10/04 23:54:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | 日記
2022年08月16日 イイね!

BON休み。 後編。

実家滞在中… ほぼグッタリ。

AWを蔵出しして洗車したくらいかな?

相変わらずの水弾きに感動。
だが、オートブレーキホールドがかなりキツく効くようになってたので(別名:引き摺り)ブレーキのOHをしようかと思ったが、思っただけ。
暑くて作業無理。 死ぬ。
そういや昨年、キャリパー回収して色塗ったっけ…
まだ自宅放置してるわ(ォィ
アレをOHして交換し、外したキャリパーをコッチに使えば万事解決だし、その予定だったハズなのに…
そのうちやろう(やらない


…車に自己修復能力は無いので、鉄くずは鉄くずのままだった。



っと、実家近くの三菱Dは充電器の故障継続中。
GoGoEVからは削除されてーら(笑)

電動車両サポートはず~っと「空」のまま。
使えない状態なら「休」表示にして欲しいよネ。
ココでの充電は期待しない方がいいな(してないけど
今回も日産Dやその他コンビニ等を使ったが…
連休中の昼間はDoCoMo使用率が高い。
コンビニの低速QCすら「満」連発とか泣けてくる。
早朝深夜にバッティングしないように充電した。

それでもバッティングするんですがね…。
完全に充電器不足。
これから増えてくるであろうEV新参者が充電環境に発狂して暴行事件でも起こすんじゃないかとヒヤヒヤしております。(大きく期待





16日の夜に実家脱出。

実家 32.5% 19:20
↓5km(-3%)
ミニストップ 茂原鷲巣 29.5% 19:30


+7min 29.5%→43.5%





ミニストップ 茂原鷲巣 43.5% 19:40
↓36km(-24%)
ミニストップ 袖ヶ浦神納 19.5% 20:25



+10min 19.5%→39.5%





ミニストップ 袖ヶ浦神納 39.5% 20:35
↓31km(-21.5%)
三菱 川崎 18% 21:20

アクアラインの渋滞は解消されていた。


+10min 18%→51%
コンビニ低速QCとは違うね。
10分で30%↑増。
すでに電流値が下降曲線を描いているので早々に停止(笑)





三菱 川崎 51% 21:30
↓48km(-33.5%)
伊勢原市役所 17% 22:45


伊勢原市役所はリーフ充電中。。。
無料充電器なので満空情報が出ない。


日産 伊勢原も充電中 orz

伊勢原市役所… 20分待っても終わらん。
あと10分かぁ…。
ココ、50%制限だからすぐ終わるだろう。 と思ってたが。。。
・充電終わったのに気づいてない。
・IN時、ほぼカラ。 要30分。
・バッテリー爆熱で充電制御中。
・充電器側が絞ってる。
…日産Dの充電器が「空」になったので、日産D行く事にした。


伊勢原市役所 17.5% 23:05
↓1km(-0.5%)
日産 伊勢原 17% 23:10


+20min 充電待ち
+3min 17%→29%

秦野までの残量を確保。





日産 伊勢原 29% 23:15
↓12km(-10.5%)
日産 秦野 18.5% 23:30

あー うん。
三菱 川崎であと10%充電してりゃ伊勢原スルーで秦野18%残か。
次は三菱 川崎or元住吉でガッツリ充電して秦野までの残量を確保しようと思う。


+4min 18.5%→34%





日産 秦野 34% 23:35
↓21km(-14%)
道の駅 山北 20% 0:00

あ… 充電中の写真撮り忘れた。
+10min 20%→46.5%





道の駅 山北 46.5% 0:10
↓44km(-25.5%)
日産 沼津西 21% 1:15

日産の向かいにある ららぽーと の無料充電器がAM1時までらしい。
ギリギリアウトォ!!
伊勢原での待ちが無ければセーフだったのかもしれない。


+3min 21%→33%





日産 沼津西 33% 1:20
↓17km(-11%)
三菱 富士中央 22% 1:45

時間的にイオンタウン 富士南は間に合わない。
というか、故障中らしい。
仕方ないので三菱 富士中央の遅い充電器。


+11min 22%→47.5%

60A↓のションボリ充電器なのでバッテリー温度の上昇が気になる年頃。
三菱 藤枝までの残量確保は厳しいので途中で補充電をしよう。






三菱 富士中央 47.5% 1:55
↓28km(-17%)
日産 清水 30.5% 2:30

アプリとナビを駆使してルートから外れる距離の少ない所を選んだ。
が…
バイパスの側道…!? … 何度も一時停止!
側道… ダマサレタぁ!!! orz
これなら三菱 中吉田で良かったんじゃ?
と思ったが… 側道に降りた時点で負け確定ですよ。。。
だが… 日産に着いて驚いた。
認証機が無い!
無料で充電出来ちゃった…


+6min 30.5%→49.5%






日産 清水 49.5% 2:40
↓31km(-21%)
三菱 藤枝 28.5% 3:15

三菱 藤枝 到着時は余裕の残量。
っていうか、三菱 富士中央から38%減なので、清水での充電無しでもギリギリのギリで到着出来たっぽい。


+10min 28.5%→53.5%





三菱 藤枝 53.5% 3:25
↓53km(-38%)
三菱 浜松 15.5% 4:20

黄金パターンで三菱 藤枝 の次は 三菱 浜松。

…三菱 浜松に到着するも充電出来ず。。。

画面を触っても真っ暗なまま。
画面右下にあるLEDも消えてる
充電器の電源落ちてるんだろうなぁ。

充電器使えないなら「休」にして…




三菱 浜松 15.5% 4:20
↓1km(-0.5%)
メルセデス・ベンツ 浜松和田 15% 4:25

仕方なく、すぐ近くにあった他社DのQCを利用。
3基ある日産にしようと思ったが、メルツェデスも24H稼働じゃんか。
ブルジョア気分を味わうためにメルツェデスのDラーで充電(笑)
普段、絶対入らんしな!!!


+6min 15%→34.5%

最低限の残量確保して停止(ケチ





メルセデス・ベンツ 浜松和田 34.5% 4:30
↓31km(-22.5%)
道の駅 潮見坂 12% 5:05

普段はスルーする道の駅 潮見坂で充電。
ココも60A↓のションボリ充電器なので最低限の残量で停止。


+6min 12%→26%





道の駅 潮見坂 26% 5:15
↓19km(-11.5%)
三菱 豊橋瓜郷 14.5% 5:40


+10min 14.5%→41.5%





三菱 豊橋瓜郷 41.5% 5:50
↓35km(-26%)
三菱 岡崎工場 15.5% 6:45


+8min 15.5%→43.5%





三菱 岡崎工場 43.5% 6:55
↓29km(-21%)
三菱 グリーンロード 22.5% 8:30


+7min 22.5%→42%





三菱 グリーンロード 42% 8:40
↓12km(-7%)
自宅 35% 9:05




走行距離 454km
総消費電力 308%
1%の走行距離 1.47km
充電時間合計 110min
充電待ち 1回
充電待ち時間 20min

充電待ちは… 夜遅いから大丈夫だろうと思っていたのが敗因。
スルー出来るだけの電力を確保しておくべきだった。
Posted at 2022/09/30 23:18:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2022年08月10日 イイね!

BON休み。 前編。

いつものように闇に隠れて移動。
日中は充電待ち率が高いし、暑くて死ぬわ(笑エナイ)


自宅 38% 21:30
↓22km(-16%)
三菱 三好木之本 22% 22:20

今回、初っぱなはグリーンロードでは無く、三好木之本。
残量の都合。

次はお約束の三菱 岡崎工場なので軽く暖気充電。
暖気… いらんよなぁ。

+5min 22%→35.5%







三菱 三好木之本 35.5% 22:25
↓15km(-10.5%)
三菱 岡崎工場 25% 23:00

ん…三菱 三好木之本をスルーしてもギリギリ足りたナ。


+7min 25%→48%






三菱 岡崎工場 48% 23:10
↓36km(-23%)
三菱 豊橋瓜郷 25% 0:00

もう黄金ルート。
あとは脳内運行計画書+天候補正で走れるヨ。
それでも紙媒体での運行計画書を準備しますが。

+11min 25%→53%





三菱 豊橋瓜郷 53% 0:15
↓50km(-36%)
三菱 浜松 17% 1:20


+15min 17%→55%





三菱 浜松 55% 1:35
↓53km(-38.5%)
三菱 藤枝 16.5% 2:30


+16min 16.5%→56.5%





三菱 藤枝 56.5% 2:45
↓58km(-38.5%)
三菱 富士中央 18% 3:50


+20min 18%→61%

充電中考えていた。
墓参り、今行っちゃおうかな? と。
今行っておけば、帰りに行かなくていい(いいのか?
微妙に東の空が明るくなってきた気もするし。
今から墓地に向かえばフツーに墓参り出来るんじゃ?
時間的に余裕もあるし、ダメなら墓地の駐車場で明るくなるのを待てばいいんじゃネ?と。





三菱 富士中央 61% 4:10
↓24km(-25%)
ファミマ 白糸の滝 36% 5:15

というわけで、墓参りしてきた。

4:45、到着。 誰も居ない。
写真は明るく撮れているけど、実際はもう少し暗い感じ。
オートライトが点灯するくらいの明るさ。
いわゆる… あれだ! 本日一番乗りじゃね?(笑)
こんな時間に墓地へ行くなんて不審者でーす!!!


墓参りを済ませて次の充電スポットへ。
紙媒体の運行計画書は御殿場ルートだったので…
脳内で道志みちルートを作成。


途中、フジヤマがキレイだったのでパシャリ。



+5min 36%→46%

道の駅 なるさわ+α(その次の充電器)までの残量を確保。
ココでスマホポチポチしてて気づいた。
富士河口湖町役場に充電器あったよね…?
電動車両サポートのアプリで確認したが、表示が無くなってた。
忍野の無料充電器も故障中。。。
道の駅 なるさわ がダメだったらファミマの低速QC?
ま、いいか。





ファミマ 白糸の滝 46% 5:20
↓25km(-26.5%)
道の駅 なるさわ 19.5% 5:55

おっしゃ! 空いてた!
駐車場に車が多かったのでイヤな感じはしていたが、充電器前は空!

+11min 19.5%→52%

充電中、プリPが来たので… 次(三菱 多摩ニュー)までの残量を確保した時点で停止。
充電待ちされているのに30分充電する鋼鉄の精神は持ち合わせておりません。
そもそも30分も充電したらバッテリー様が苦しむと思うので途中で止めますが。


あー 次の予定(ピューロ)まで時間が早すぎる。
昨年の様にココでQKする事も考えたが…
駐車してる車が多く、アイドリングしてる音がウルサいので別の場所でQKを検討。





道の駅 なるさわ 52% 6:05
↓22km(-13%)
山中湖観光案内所 39% 6:35

時間調整のため、なんとなく立ち寄ってみる。
…あ、リーフ充電中。
しかも後ろからテスラ来る。。。
もしかして大人気の充電器? 無料だし。
テスラは充電待ちがイヤなのか、スルーしていった。

とりあえずQK。

あー うん。 どうしよ?
色々考えていたらリーフいなくなったので充電。


+5min 充電待ち(待ったワケじゃないけど
+3min 39%→48%

無駄に充電するつもりは無いので速攻停止。

ココで時間調整。
下界と違って涼しい。

窓開けて爆睡。





山中湖観光案内所 48% 8:35
↓67km(-23%)
三菱 多摩ニュータウン 25% 10:30

道志みちに入ってしばらく走るとペースカー…。
対向車が自転車を避けようと軽くはみ出すとソレを避けるためにコチラ側の車線走行中の車も減速or停止。
センターライン割ってきたら過失割合100:0なんだから基本的に譲る必要なんかないんだぜ?(暴言

山を下る方は上記問題が無ければ「まぁ」普通のペースだが…
山を上る方は酷い渋滞で「ご愁傷様」と(笑)

昨年と違い、天気もいいので自転車も多い。
困ったもんだ。
この時期に富士五湖方面へ行くなら、道志みち以外を通った方がいいと思う。


下界に近づくにつれて気温上昇。
その気温に釣られて体温上昇してピューロ入口での検温に引っ掛かると困る。
「仕方なく」冷房を使用して体温の上昇を防ぐ。

三菱 多摩ニューは多少の遅れはあったが無事に到着。
そして、奥の充電器は故障中のまま。

充電中の写真撮り忘れた。

+5min 25%→43.5%







三菱 多摩ニュータウン 43.5% 10:35
↓4km(-3%)
ピューロランド 40.5% 10:45

ここで大きな問題。
デジカメを家に忘れてきたっぽい。
カメラバッグにカメラを詰め込んだ記憶はあるが…
おそらくバッグを玄関に置き忘れた。


そういうときに限って、ハウスの待ち時間が短い(泣

まだだ、たかがメインカメラをやられただけだ!(違っ
と自分にいい気聞かせてハウスインしてスマホでパシャリ。

スマホって… 撮る楽しみが感じられない。

よし、顔を洗って出直そう。
なあに、わしはやればできる子なんじゃから。
帰りゃいいんじゃろ、帰りゃ。

軽く(?)買い物して脱出。


ピューロランド 40.5% 12:10
↓32km(-22%)
三菱 川崎 18.5% 13:20

あー うん。 暑い。 もうだめ。 死ぬ。
生命維持装置(冷房)を使う。
まぁバッテリー残量には余裕あるし。


+14min 18.5%→59.5%






三菱 川崎 59.5% 13:35
↓32km(-24.5%)
ミニストップ 袖ヶ浦神納 35% 14:30

海ほたるで充電出来ればと思ったが、当然「満」。
そうだろうと思って残量確保してあったので無問題。


+7min 35%→49%






ミニストップ 袖ヶ浦神納 49% 14:35
↓41km(-25%)
実家 24% 15:40


実家IN前に充電も考えたが、バッテリーが爆熱なので実家方面での移動に必要な電力確保は翌日以降にしてバッテリー様を休ませる事にした。
人間側も早く休みたいし(本音



走行距離 481km
総消費電力 324.5%
1%の走行距離 1.48km
充電時間合計 119min
充電待ち 1回
充電待ち時間 5min


電費は悪くない値だけど… 充電時間がナァ。
暖気不要の暖かい(クッソ暑い)時期&オイシイゾーンの積極的利用でコレだし、充電待ちが増えるであろう今後やバッテリー劣化でゾーンが狭くなる事を考えると絶望しか感じない。
Posted at 2022/09/10 19:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記

プロフィール

気合い!気合い!!気合い!!!それでAllRight!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
その車はまるで愛らしく 身をよじるように 走るという───── キティが好き。 3度 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
4号車。 一桁万円で購入した最終型NAのAT車だった。 ディーラー整備の車で、記録簿ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation