• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかむらくんのブログ一覧

2022年12月29日 イイね!

年末。

12月29日。
翌朝、ピューロへ立ち寄る予定。 っていうか決定。
むしろそのついでに実家帰る(ォィ
ちょっと早いか?とも思ったが、遅いよりはマシかと22時出発。


自宅 20% 22:00
↓8km(-6.5%)
三菱 尾張旭 14% 22:15

三菱 グリーンロード や 三菱 三好木之本 まで行きたかったけど、出発時の残量が少なすぎて選択肢が無かった。
まぁ、冷え切っているので高出力QC使っても50Aですけどね(笑)

+20min 14%→44%

おっそ!!!

50A開始なのはお約束だが、電流値低下も爆速(笑エナイ)




三菱 尾張旭 44% 22:35
↓36km(-26%)
三菱 岡崎大樹寺 18% 23:45

いつもの 三菱 岡崎工場 の125Aで爆速を期待したが…
「工事中」で入れず。 あー 写真撮り忘れたー。
いや… だからさ… 使えない状態なら「休」にして欲しいわけですよ。
休止を知らんでギリ狙ったら死んでますよね♪

仕方ないので、先にある 三菱 岡崎大樹寺 へ。

+16min 18%→46%




三菱 岡崎大樹寺 46% 0:05
↓40km(-30.5%)
豊橋市役所 15.5% 1:10


ここで問題発生。
アプリで満空情報を見ていたら、いつもの 三菱 豊橋瓜郷 が「満」。
ここ、待機場所が無いからスルーするしかないよな。
って…通過時に確認するとランダーおらんやん!!!(決めつけ
でもアプリは「満」。
寒くて死にそうだったからランダー見えなかったんだ…。
そう思う事にしておく。

仕方ないので豊橋市役所~ と思ったら、リーフ充電中。。。
あー チョイ外れるけど、 三菱 豊橋向山 ってのがある。 「空」だし。
よし、行ってみるか!!!

…うん。 たしかに「空」だわ。

でも、物理的に使えん…(笑エナイ)
だから使えないなら「休」に以下略。。。

そろそろ 豊橋市役所のリーフは30分経っただろうか?
オカワラーでない事を祈りつつ、豊橋市役所へ戻る。
うん。 空いてた。


+10min 15.5%→40%

三菱 浜松 までの残量を確保するとなると、超絶時間が掛かるので次は潮見坂。
あそこは2つあるし、低速QCなので充電待ちの可能性は低いと思われる。
どうせ高速QC使っても電流値低いから低速QCで補充電上等!




豊橋市役所 40% 1:20
↓16km(-12.5%)
道の駅 潮見坂 27.5% 1:45


+5min 27.5%→39%





道の駅 潮見坂 39% 1:50
↓32km(-24%)
三菱 浜松 15% 2:25


あれ? 充電器が新しくなってる!
いつぞやの使えなかったのは故障していたのか?
ここ75Aだったよね? 125A流れるじゃんか!(一瞬だけ



充電時間が秒で出ないのでギリギラーには使いづらい。

+9min 15%→40.5%

60%弱まで充電したいが、充電速度が以下略。
この先も各駅停車することに。






三菱 浜松 40.5% 2:35
↓22km(-16.5%)
三菱 掛川 24% 2:55

ここはルートから外れてロスする距離、時間が短いから使いやすい。

+7min 24%→42%





三菱 掛川 42% 3:05
↓32km(-25%)
三菱 藤枝 17% 3:40

いつもの。
ココは距離的、時間的に損失大きいよな。
他に選択肢無いから使うケド…。

+8min 17%→39%
いつものように三菱 富士中央を狙いたいが…
ここで60%近くまで充電する時間がもったいな以下略。





三菱 藤枝 39% 3:50
↓29km(-22%)
三菱 中吉田 17% 4:25

ここも距離的、時間的に損失大きい。
次はもう少しマシなところを選ぼう。

+14min 17%→47.5%





三菱 中吉田 47.5% 4:40
↓33km(-25%)
三菱 富士中央 22.5% 5:25

あー うん。 皆まで言うな。 わかってる。
選択肢無いんだよ。
国道1号(バイパス)上にQC欲しい。
三菱 沼津バイパス店 のQCが24H対応ならなぁ…

+21min 22.5%→57.5%




三菱 富士中央 57.5% 5:50
↓43km(-42.5%)
三菱 御殿場 15% 6:50

国道246号のファミマで充電するつもりだったけど、三菱 御殿場 が24H対応になってるらしいので確認のために行ってみた。

マジだ。 使えるじゃん!!!
出力的、ルート的に積極的利用は微妙だけど、選択肢が増えるのはイイ事だ。

+14min 15%→48.5%

この次、伊勢原市役所 が使えないらしいので、その先までの残量を確保しておく。





三菱 御殿場 48.5% 7:05
↓57km(-30.5%)
三菱 厚木 18% 8:40


伊勢原市役所、情報通り使用不可でした。

三菱 厚木へ。

+9min 18%→42.5%




三菱 厚木 42.5% 8:50
↓23km(-21%)
三菱 多摩ニュータウン 21.5% 9:40

直前に三菱 多摩ニューが「満」だったので手前のコンビニで買い物して待ち回避。
どうせランダーが居座ってるんだろう(偏見)と思って、買い物ついでに歩いて充電器を見に行くと「満」なのに誰も居ない。
無接点充電が進化して無車両充電になったのか。
あー 写真撮り忘れた(笑)
充電器のトラブルなのだろうか???

i-MiEVを移動させて充電開始。 問題無く動く。

+11min 21.5%→47.5%

三菱 多摩ニュータウン 47.5% 9:55
↓4km(-2.5%)
ピューロランド 45% 10:05

いつものように、バースデーの登録。

撃墜マーク追加。
買い物もハウスも激混み。 気づいたら3時間も滞在してた。




ピューロランド 45% 13:10
↓33km(-18%)
三菱 川崎 27% 14:25

充電開始直後にエクプPHV来た
2基あるので無問題。
まぁゆっくりと30分でも充電してくれたまえ。(偉そうに…
って、写真撮り忘れた。
+9min 27%→47.5%




三菱 川崎 47.5% 14:40
↓34km(-24%)
ミニストップ 袖ケ浦神納 23.5% 15:30


+10min 23.5%→43.5%




ミニストップ 袖ケ浦神納 43.5% 15:40
↓36km(-23.5%)
ミニストップ 茂原鷲巣 20% 16:35

実家手前での充電は日産Dを予定してたけど、ピューロ滞在が長すぎてバッテリー温度が低下してしまい、出力が残念なのは確実なのでコンビニ低速QCを利用。
あー 撮り忘れた。

+10min 20%→40%




ミニストップ 茂原鷲巣 40% 16:50
↓5km(-4%)
実家 36% 17:00



走行距離 483km
総消費電力 354%
1%の走行距離 1.364km
充電時間合計 173min


久しぶりのロングだった気がする。
今年は全然乗れなかったナ。
っていうか冬はキツいなぁ。
Posted at 2023/01/25 20:26:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2022年12月01日 イイね!

ガッデム

ハーモニーランド行く計画を立て、休みを取り、優先入場券を購入。
ガッツリと洗車もして、荷物も積み込み、前日にQCして養老SAをギリギリ狙えるだけの残量も確保。
もうね… 完璧ですよ。 パーフェクト。

12月1日。
1730時、i-MiEVに乗り込んで出発!!!

…あれ? なんか変だぞ?

シフトレバーがPから移動しない。
あー そうか。 ブレーキ踏まなきゃPから動かないんだよねー。
ははははっ。
そんなん知ってるわ!!!
何年i-MiEV乗ってきたと思ってるんだ!!!
何度もキー捻ってブレーキ踏んでレバー動かして…
「ジ・O、動け、ジ・O、なぜ動かん!?」(スイカバー
もうダメ。
説明書読んでもPロック解除方法が載ってない。
i-MiEV買ったDラーに連絡。
シフトレバーがパーキングから抜けないのぉー
って対処方法を聞くが…
「パーキングロック解除の方法はありません。」
やっぱりロック解除スイッチみたいなのは無いっぽい。
仮にP脱出しても、その先のレンジが動くかはワカランが。
「レッカー呼んでください。」
あー はい。

任意保険のロードサービスに連絡。
症状を伝え、レッカーをお願いするが…
混み合っており到着まで時間を要するとのことだけど、レッカーしてもらわなきゃ以下略なのでお願いした。
1時間近く待って保険会社提携のレッカー屋さんから連絡が来て、「30~40分くらい掛かります」と。
あー そうですかー ごくろうさまですー。

シフト周りのトラブル…

トラブル発生直後から某マンガの1シーンが頭の中に(笑)
まさに ガッデム である。

待ってる間、バッテリーを減らす努力をした。(暖房全開

そんなことするためにバッテリー充電したんじゃないのに… orz
すごいね、暖房。 みるみるバッテリーが減っていく(笑エナイ)
っていうか、暖房って… 暖かいね(当たり前
普段使わないから知らんかったわ(笑)

っと、レッカーの待ち時間に予約した宿をキャンセル orz
約4000円で宿泊、3000円分のクポーンもらえる。
実質1000円。 ヨッシャー! 岸田君、ありがとう!!!
っと思っていたのに…
前日でもキャンセル料が掛からないのは良宿! orz
次は泊まるぜ! 待ってろよ!!!

しばらくしてレッカー屋さん到着。
で、症状確認してもらう。
「あー Pから抜けないんですねー。」
「ブレーキの信号が以下略でかなー?」(ブレーキ踏む→点灯
当然動かん。 それで動いたなら今まで待った自分がアホ。
デフへ入っているリンケージの部分をレッカー屋さんがグニグニ。
あ?一瞬、リバースランプ点灯した。
ってことは、シフトワイヤー、それの支点、シフトゲート等の機械的な問題か???
レッカー屋さんがもう一度グニグニやってもらってる間にシフトレバーを操作したらPから抜けた!!!
Pより下のレンジはドコもスルスル入る。
よっしゃ!これで動けるぜ!!!
いや、まてよ?
Pに戻して症状再現したらアウト。 再現しなければセーフ。
ガチャッ(Pへ

アウゥゥゥトォォォォ!!!!!
一度Pへ戻すとデフ側も同時操作しないとP脱出は困難と思われる。

結局、このままじゃ最初の充電スポットに辿り着いたところでPロックなわけですよ。
もう諦めるしかないわけで、試合終了。
レッカー屋に預ける事になりました。

車内の荷物、そのままで…(笑エナイ)


ドナドナド~ナ~ド~ナ~♪
時間的に修理工場が営業時間外なのでレッカー屋が一時預かり。
入庫の手配をしたらレッカー屋が持って行ってくれるらしい。

人間は徒歩でなんとか帰れる圏内なのでトボトボと帰宅。

また優先券がゴミになった。

歩いて帰りながら色々考えた。
ロードサービスに連絡したときに代車不要って言ったけど、借りるべきだったか?
代車を借りていれば、とりあえずハーモニーランドには行けたナ。
i-MiEVが運良く現地まで行って壊れてくれていれば、宿泊費用、交通費もロードサービスで出してもらえた(ォィ
車を引き取りに行くという名目でもう一度ハーモニーランドに行く事も出来るわけで…
運が無いのか、近場でトラブって運がいいのか… orz
というか、今年ハーモニーランド行きを計画したが5回も行けずに終わってる。
1月、雪、通行止め。
3月、i-MiEV入院等のgdgd。
7月、会社でメッチャ楽しいイベント。 休めなかった。
10月、仕事クッソ忙しくて休めず。 会社帰り、車に跳ねられた。
12月、車壊れた。←New!!

それでも2月と4月に行けたわけだが、微妙だった。
2月は出演者がコr略でパレード無かった。
4月は優先券一桁なのにパレードのベスポジ取れなかった。
今年はハーモニー運(?)が無い。
ゴルゴムの仕業に違いない!

21時頃、自宅に到着。
う~ん… 予定では今頃は桂川PAで充電してたんだろうが…。
なぜか自宅。

移動中に食べる予定だった補給食の面々。
これだけ喰えば、17時間、800kmの移動も耐えられる!(のか?





12月2日。
某三菱Dラーへ出向き、修理(入庫)をお願いする。
入庫したら積み荷を回収したいので連絡してもらうことに。

夕方、Dラーより入庫したとの連絡。
レッカーから降ろす時は症状出なかったが、降ろしてから症状再発したらしい(笑)

AWで荷物を回収。

なんとか積めた…(笑)
自宅に戻ってハーモニーランド行きを再検討するが…
今回「も」やめておこう。
・今年は呪われている。 きっとAWにもトラブルが起きる。
・今から行っても1日しか楽しめない。
・i-MiEVとAWの交通費の差額。
・AWで行くなら余った時間でヤりたいことあるけど下調べしてない。


っていうか、死に物狂いで有給を取ったのに… 無駄遣い。
ほぼ一日、自宅で腐ってた。
最悪である。
夜、アレしてソレして爆睡。




12月4日。
気づいたら12月4日の午前9時頃。
何かの間違いだろ? と何度もケータイで日付を確認。
間違いない。 12月3日が消えた。 ワープ!(違っ
うん。 滅茶苦茶頭痛い。 なんだろう?
30ン時間寝てたっぽい。
途中何度か起きた記憶が微妙にあるが、定かではない。
そのまま眠るように以下略でも問題無かったのになぁ。

Dラーに顔出して状況確認。
症状の件… レバーAssyの可能性もありそう?
この車、ブレーキ踏んでPロック解除はブレーキペダルからワイヤーで行われており、それは動いているのを確認したそうで。
レバー部の清掃して注油したら症状が軽くなった とのこと。
というか、i-MiEVって電子制御バリバリで面倒な車~ と思っていたが、シフト周りはワイヤー駆動なのね。
面倒な車というのは間違っていないが、EVなのにアナログ(失笑)
今は多少の引っかかりはあるものの動かす事は可能らしいので「乗って帰ります?」と聞かれたが、万が一にも症状再発したら再レッカーなのでしばらくDラーさんで様子を見て貰うことにした。




12月10日。
Dラーへ行き、車の状況を確認して回収。
12月4日に聞いた状況と変わらず。
Pから左に動かす時だけ引っかかりを感じるが、一度動かせばしばらく大丈夫(何?
Dラーさん、レバーAssy交換とレバー+ブレーキからのワイヤー交換の見積もりを作ってくれていた。
それで完治するかはわからんが。
見積もり金額は約4万と約5万。
思っていたよりは安いな…。 高いケド。
i(ガソリン車)とシフト周りが同じ事を期待して、i(ガソリン車)の中古レバーAssyを買おうか悩み中。
ヤクオフで安いのあれば買ってみようかな?
とりあえず、渋いけど動くので自然治癒力(無い)を期待して放置プレイ。
こういう時はメジャーな車の方が故障事例や中古部品もあり、新品パーツも共通部品の塊で在庫の心配が無いのがうらやましい。




1月8日。
やっと重い腰が上がった。
シフト周りをバラしてみる。
ネジ4本、クリップ2つを外すとカバーが外せる。


前、ネジ2本。


横、クリップ。


横、クリップ。


真ん中(サイドブレーキの下のカバー内)、ネジ1本。


一番後ろ、ネジ1本。


っと、レバーむき出し。
ん? ヤクオフでi(ガソリン車)のパーツを見たが、同じっぽいな。

シフトレンジの書かれてる部品が爪で引っ掛かっているのでソレを外して内部を確認。
これで動きが見やすくなった。

早速。

ブレーキ踏んでレバーを左に。

なるほど。 この白い部品がロックしてるのね。

で、さらにレバーを左にグイッと…

お? 白い部品がスッと逃げる。
これでロック解除。

うん。 動く。
渋いケド。



とりあえず、動きを理解した。
Dラーで清掃、注油をしたとのことだけど、改めて自分でも清掃、注油。
グニグニ動かしてみる。
多少マシになった。

おや?

シフトゲートの経路、かなり痛んでる。


ココ とか。 削れて段が付いてる。


ココ もカドが落ちてるよね?
ゲート式シフトレバー「あるある」なのだろうか?
…もう少し削ればブレーキ踏まなくてもPから抜けるんじゃね?(ォィ
Posted at 2023/01/14 22:33:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2022年11月05日 イイね!

秋の交通危険週間、終了。

ヤバい…
軽量マフラーだと必要無いのにアクセル踏みまくる。
でも、キンコンは聞こえない(聞こえないだけ
車や免許の事を考えると以下略…
自宅で暖気も出来ないし。。。
仕方なく静音マフラーに戻す事を決意。
結局、1ヶ月で交通危険週間が終了。

サクッと交換。


軽量マフラーはフランジのボルト2本外してズラせば着脱可能。
静音マフラーはブラケットを外さないと取り付け出来ないので面倒。
マフラーステーの向きが違うのよネ。
この作業が無ければ5分でマフラー交換終わるナ。
ブラケット着脱しても10分掛からんケド(笑)



ついでなので、i-MiEVも作業。
ちょっと前に左のポジションランプ切れを確認。
…面倒くさそうだなぁ と思って放置してた(ォィ

あー うん。 面倒くさかった。 とても。
AWなら見えてるビス2本外して交換出来るのだが…
i-MiEVは超絶面倒。 なんじゃこりゃ? と。
交換方法は説明書に記載してあった。 三菱は親切だ。
交換が容易だともっと親切なんだが?(笑)



ココを緩めて(注:緩めるだけ)


ココを外して


バンパーとフェンダーを止めているクリップを外す。
で、バンパーとフェンダーの隙間からヘッドライトユニットを止めているネジを外す。



ココ(ワカメのクリップ)は外す必要ありません!!!
ダ・マ・サ・レ・タ!!!(ちゃんと説明書見ろ!


ヘッドライトを外したところ。
アッパーマウントが見えた。
ココまでやらんと足回り外せないのか。 面倒くせえな。
あ、ダウンサスを超絶放置プレイしてあったのを思い出した!!


ヘッドライトユニットからポジションランプを外すわけだが…


この10mmのナットを3つ外すと蓋が外れる。


中に刺さってるランプソケットを外すとやっと交換可能に。


うん。 切れてる。


使用前、死亡後をパシャリ。


っと、交換品はコレ。


サクッと組み上げて、動作確認。


作業を覚えたので、右側を予防交換しておく。
どうせ同じくらい劣化してるんでしょ?
車検直前に切れたらションボリだし(笑)


手順は同じ。


同じ感じで黒い。


で、組み上げて終了。


もう一つ球切れがあるんだ…。

謎音キャンセルスイッチが点灯しない。
謎音のON OFFは可能。
コレはどうやって交換するんだろう?
スイッチAssyかな?
バラすのも面倒だし、車検にも関係なさそうだし…
放置でいいかな。

っと、放置プレイしていたダウンサスを自宅の床下収納から発掘。

箱がカビてた。


2015年2月…
十分熟成させたと思う。
中身、錆びて朽ちていたりして?(笑)
年末年始、実家で作業しようかな?(しない


もう一つブログネタがあるけど、それは解決してから(ウフフ…
Posted at 2022/11/13 18:21:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | AW11 | 日記
2022年10月28日 イイね!

事故紹介。 その3

その3…!?
またハードラックとダンスっちまった。
無敵ゾーン(横断歩道)を無敵モード(歩行者)で通過中だったので100:0。
今年3回目の貰い事故。 そして2回目のQQ車。
コレを書いてるってことはそういうこと。
残念ながらヴァルハラに行けなかった。
職場の上司だけでなく、地獄の閻魔様にも嫌われている…(何?






詳細(読み飛ばしてOK

10月28日。
今日は休む予定だった
だった? えぇ、休みキャンセル仕事
もうね、仕事が楽しすぎて… orz

ピューロ行く予定で優先入場券買ってあった。
またピューロ→ハーモニーという荒行をヤる予定で運行計画書も作成してあった。
ハーモニーの帰りにνガンダム見ていこうかな~なんてプランを作ってあったのも全部無駄になった。
社内のgdgdで休む余裕が無くなった。
そして、上司は… 休み。 ハァ?である。
上司が休むなんて話しは聞いてない(同僚は聞いていたらしい
そんな重要な事を連絡してもらえないということは以下略。
僕、今の部署で立場だけナンバー2なんだけどなぁ。
そういうことなんだろうな。 知ってたケド。
という愚痴。

プレミアムフライデーなので仕事を早上がり(残業2時間半)で帰る事に。
もうすぐ自宅だぜ!というところで その3 が起きたわけですよ。
ちょっとヤバい横断歩道で撥ねられた。
ヤバいの自覚してる場所なので絶対自転車を降りて歩くんだけど。
今回は車が止まってくれずに撥ねられた(笑)


ヘタクソな絵でゴメンナサイ。
このヘタクソ具合が提出書類に必要。
車に直接当たったのは人間。 左足太もも付近にバンパー中央が当たった。
自転車は人間に押されたというか飛ばされたというか、まぁ被害車?

事故でフロントホイールが外れたので、見た感じのダメージは大きそう。


事故った直後からの悩みが…
体の事よりも先に「通勤、どうしよう???」と社畜根性丸出し。
その2で壊された自転車はまだ直って(直して)ない。
ロードバイクはあと2台あるけど、通勤に使うには勿体ない。
i-MiEVはダメ。 正体がバレる(何?
AWは消音効果の非常に少ないマフラーを装着しているので毎日使うのは気が引ける。
ここんところ帰りが遅いので迷惑度上昇。
そもそもクラッチ踏めるん?(それが一番大事♪
あー 困るなぁー どうしようかなー??
正直、折れてればいいな と思ってた。 100:0だし。
これで仕事行けなくても自分の過失じゃない。
普段使えない有給をガッツリ消化して、保険会社にその分を請求出来るとか最高。
なんならミンチでも良かった。 二度と大好きな仕事しなくて済む。

今回は加害者にK殺よりも先にQQ車を呼ばれたので、K殺の事情聴取の前にQQ搬送。
QQ搬送中、血圧測ってもらって仰天の数値、200-161だった。 ハイ?
血圧がオカシイので心電図まで測られた(笑)

病院到着時、病院の人に測ってもらうが… 179-117(笑)

相手の保険会社の事故受付センターから連絡があるもレントゲン室でまな板の上。
病院の方に許可を頂き、電話に出る。
「今レントゲン撮ってる、1時間後(午後11時頃)にでも連絡くれ」と言ったら、「時間外なので対応不可」と。
24H対応じゃないのかよ。 M井S友K上!!ヤル気ねぇな。
結局翌日の夕方再度連絡をするとのことでガチャッ。

その後、K殺の方から連絡が来るが… あれ? その2の時、対応してくれた人じゃね?
またお世話になりまーす(笑エナイ)
診察が終わってないので事故処理の流れを軽く説明してもらい、こちらも後日連絡をくれる事に。

で、折れてナーイ。
痛み止めと湿布出してもらって終了。

相手の保険会社が即時対応してくれなかったので、治療費を払わされた。
後日回収するので問題無いが、約4万(笑)

さすが200%請求。

夜遅くに病院から放り出されたが、当然タクシーなんかおらん。
前回は相手が病院まで来てくれて自宅まで送ってくれたけど、今回はソレも無い。
病院の近くに駅があるので、痛い足を引きずりながら駅まで歩いてヘイタクシー!
タクシー代は相手の保険会社に請求する。

自宅に戻りi-MiEVに乗って破壊された自転車を回収しに行ってきた。
歩いて行ける距離なのになぁ(笑)

っと、自転車回収時に車側からの視点で撮影してみた。
これは歩道からの撮影なので、実際にはもう少し右か。
事故らないのが不思議なくらいデンジャーゾーン。
いや、今まで何度ニアミスあったけどね(笑)

で、23時過ぎに帰宅。


あ… 帰宅途中で買ったエサ、常温放置+体温で加温。
しかもトレーが割れてドリップでバッグの中がベチャベチャ… orz






10月29日。



近所で開催のキティちゃんのイベントへ行く。
当初の予定ではハーモニーランドで豪遊してるハズなんだけど…
まぁキティちゃんいるからココが実質ハーモニーランド。
と自分を納得させた(してない。

i-MiEV出撃なので左足は必要無い。
痛み止めを飲みまくってイベントに参加。
後半は痛み止めが切れて激痛に耐えながら… アホやな。
途中、加害者から電話。
「大丈夫?」→折れてないので大丈夫(ダメ
「お見舞いに…」→丁重にお断り(今イベント中やねん!!!
あとは保険会社とやり取りするんで心配不要 と言って電話切る。





10月30日
…足の痛み悪化。
今日もキティちゃんのイベントあったけど、足の痛みに耐えきれず、家でゴロゴロ。






10月31日。
朝起きて… 微痛い。
AWのクラッチは問題無く踏めた。 ッチ…
関節を痛めているわけじゃないから曲げる事に対する痛みは少ない(少ないダケ

職場で上司や同僚に事故の件を報告。
「当たり屋」と言われてしまった… バレたか!!!

保険会社から連絡アリ。
書類送るから以下略って言ってた。







11月5日
しばらくAW通勤が続きそうなので、マフラーを以下略。
というのが先日のブログネタ。
これで残業しまくっても安心して帰ってこれる。
いやー 残業は楽しいなー(棒読み





11月7日
やっと保険会社から書類届く。
連絡貰ってから1週間かよ。
普通U便で送ってきたので届くのが遅かった?
M井S友K上の担当者がチンタラやってたワケじゃないと思う(思ってない





11月8日
送られてきた書類の中で速攻送り返せる物をポスト投函。
残りは物損の書類。
物損… どれくらい請求したろうかな?(フヒヒヒヒ…





11月9日。
また書類届いた。
送り忘れたんかな?

…???
何コレ?
今まで数々の修羅場(?)をくぐり抜けてきたが…
こんな書類を書かせる保険会社は初めて。


お客さま?
お客さまという呼称はどうなのよ?
保険会社にとって「お客さま」は加害者側だと思う。
金払ってるのはアチラさん。
「被害者さま」とか「あなたさま」にならないの?
テンプレは「さま」にしておいて、その都度手書きで相手側の名前を記入した方がカッコイイ(?)と思うんだが。
「なかむら(手書き)さま」とか。
っていうか「さま」なの?「様」じゃないの?


この枠の記入欄に歩行者という選択肢が無い。
車両vs車両 しか考えてない書式。
損傷箇所の記入も車両しか無いし。
こちらは人間が損傷しているんですが?
こちらで書き足せばいいの?
もしくは僕は人間ではなく車両だったのかもしれん。
電人ザボーガーのマシーン・ザボーガーみたいな?(笑)

そんな感じなので、このヘタクソな絵を描いて提出(笑)





11月13日
通勤用の自転車を直す。
その2で壊された青いヤツを修復。
以前より代わりのホイールを探していたが、650cのホイールは選択肢が無い。
700cを使えるようにする台座を購入してロードバイクで使ってるホイールをコイツにブチ込む事にした。
馬の蹄鉄のような部品。

ブレーキの取り付け箇所をちょっと外側にズラす。
これでホイールの問題は解決。


ホイールは一番最初に買ったロードバイクのホイール。
タイヤの色がフレームに似合わないのは我慢。
ローラー用に買ったタイヤなので屋外の使用は初めて(笑)

破損したリアディレイラー付近は…
曲がったディレイラーハンガーをハンマーで叩いて修正。
リアディレイラーは交換する予定でパーツを注文していたのだが…
「納期未定」。
中古で買おうかと思ったけど、中古の方が高い。
仕方ないので壊れたリアディレイラーも叩いて修正。

チェーンラインが真っ直ぐにならん。
とりあえず走れるように修理。
変速に難ありだが、走る曲がる止まる。
明日から通勤に使おう。






11月20日
物損の書類を返送。
事故で自転車が倒れてフロントホイールが外れたので、フロント周り大破ということで請求させてもらった。
ハンドル、STIレバー、ホイール、フォーク、フォーク塗装代…
アチラがどこまで賠償してくれるか楽しみである。
アホな事を言ってきたら弁護士召喚しようかな?
って少額な案件でも弁護士は動いてくれるのだろうか?





12月5日
M井S友K上から連絡。
物損はコチラが請求した分が通った。
正確には減価償却分が減額されたが、そんなん誤差。
ガッツリ請求してゴネられて自転車の詳細を確認されたらヤバい(?)ので控えめにしたけど、それが控えめ過ぎたか?
次回はもうちょっと盛る!(盛る?

人身の方は治療費&交通費の返還に通院回数に応じた示談金(QQ搬送時の1回)がプラスされるだけなので大した金額じゃない。




12月6日。
マイバースデー。 大安。
今年は当たり年(意味不明)なので、宝くじ買えば当たる気がした。
が… 残業が長引いて会社帰りに宝くじを買うことが出来なかった。
一等前後賞10億円当たる予定だったのに!!!




12月7日。
電話で言ってた書類が届いた。
あれ?普通U便でも2日で着くじゃんか?
ってことは、最初の書類はのんびりまったり送りやがったな!(被害者妄想




12月8日。
速攻で送り返した。 なかむらさん仕事早い!!!




12月15日。
示談金が振り込まれていた。
寂しかった冬ボーが倍くらいになった(爆笑)
これで年を越せるぜ!!!




そういや12月に入ってから例の事故現場が改善。

微シケインが削られていた。
なかむらさんの尊い犠牲のおかげで危険が危ないと行政が判断したのだろう。
ッチ… 余計な事すんなよ…
次はミンチになる予定だったのに…
Posted at 2023/01/07 18:42:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月01日 イイね!

秋の交通危険週間。

無事に秋の交通安全週間が終わりました!!!
これから秋の交通危険週間が始まります!(終了日未定




交通安全週間を無事に過ごせたご褒美にマフラーを軽量タイプに。
でもさぁ… オカシイんだよ。
車体を軽量化したのに燃費が超絶悪化するんだ、このマフラー。
なんでだろう? 不思議だなー。(棒読み



AWの作業ついでにブレーキキャリパーをOHしてみた。
熟成期間1年チョイ(笑)





外は暑いので室内に持ち込んで作業(笑)


フロントはサクサク組んだが、リアが軽く手こずった。
サイドブレーキの機構… というか、スナップリングがハマらなくてイラッとするわけで。。。
あー うん。 大丈夫だろう。(だろう?



車体への取り付け。
左リア、右リア、左フロント、右フロントの順で作業。

ブラケットも塗装したので交換しとく。


古い方は軽く錆びが出ている。
また錆取りして塗装すりゃ問題無さそう。

お一人様ブレーキエア抜きツールを久しぶりに使用したが…
なんかオカシイ…



ゴムが裂けてて、フルードが「ピューッ」と飛ぶ(笑エナイ)
危うくi-MiEVにフルードが掛かる所でした。

仕方なく裂けてる所を切除してお一人様ツールを継続使用。
うん。 問題無い。


左リアで感じを掴んだので、調子に乗って右リアも交換。
サクサク組んで、エア抜きするも…
なんか変。
ブリーダープラグからフルードが出てこない!
もしかして…? と取り付けたキャリパーからブリーダープラグを外したら、内側が錆びて穴が埋まってた(笑)
外したキャリパーからブリーダープラグを移植。。。
次は新品を用意しよう と思った(思っただけ



作業をしていて気づいた事。

パッドの面取り、ガッツリやってあるじゃん?(笑)
っていうかやり過ぎじゃね?
あれ? 自分でやったのかな? 記憶に無いが…。。。

純正パッド…?


ブレーキOHして軽く試走してみるが… 全然違いがわからん。
OHする必要無かった!(笑)
それよりも軽量マフラー効果でアクセル開度が以下略…

外したキャリパーはOHしてから実家へ持って行くか。
そのうちやろう。 そのうち。(やらない
Posted at 2022/10/04 23:54:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | 日記

プロフィール

気合い!気合い!!気合い!!!それでAllRight!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
その車はまるで愛らしく 身をよじるように 走るという───── キティが好き。 3度 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
4号車。 一桁万円で購入した最終型NAのAT車だった。 ディーラー整備の車で、記録簿ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation