• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかむらくんのブログ一覧

2021年09月03日 イイね!

9月の九州。 その1

盆休み、実家にPC持ち込んでポチッたチケット。


クロミ様をお迎えするために九州へ遠征(笑)
9月に九州上陸は初めてだと思う。

ついでにサンリオ展の最終日も見てこよう。
というか、最終日に行きたいがためにクロミ様の
お渡し会を土曜日ではなく日曜日にした(笑)
日曜日の夜に大分県なので、翌日の仕事は絶対に
間に合わない。
月曜日は休みを取った。
いつも金、土、日で木曜日の夜と日曜日が移動日。
今回は土、日、月で金曜の夜と月曜日が移動日。

運行計画書は7月のをベースに改良。



時間短縮のため、今回も出社時にi-MiEV。
会社には乗り付けず、近くの駐車場へIN。


自宅 50.5% 7:10
↓5km(-3%)
職場近くの駐車場 47.5% 7:25

定時退社。 ダッシュで車へ。

職場近くの駐車場 47.5% 17:30
↓19km(-14.5%)
尾張一宮PA 33% 17:45

高速を走っていて「工事渋滞」と。
11km50分とか出てる。 マジかよ。
名神高速集中工事ってヤツらしい。
あー 最悪。

しかも電費が悪い。
まだ暖まってないからか?
この先、渋滞でどんだけ時間が掛かるかわからん
ので尾張一宮PAに緊急ピットイン。


+2min 33%→41%

2分で停止(笑)
こんだけあれば養老SAまでは大丈夫。
っていうか2分で8%…
20分で80%増えりゃぁナァ。





尾張一宮PA 41% 17:50
↓30km(-21.5%)
養老SA 19.5% 18:45

尾張一宮PAで充電してなくてもギリギリ足りたナ。

岐阜羽島ICくらいまで渋滞続いた。
養老SA到着の時点で想定の30分遅れ。
さて… どうなることやら。


+19min 19.5%→66.5%

バッテリーが暖まってないのか、電流値の低下が
早い。 60%超えが苦痛。




養老SA 66.5% 19:05
↓70km(-55%)
菩提寺PA 11.5% 20:05

ココも想定よりも電費が悪くてヒヤッとした。

+8min 11.5%→46%





菩提寺PA 46% 20:15
↓39km(-23%)
桂川PA 23% 20:50


+13min 23%→63%

前回の失敗から、今回は淡河PAまで行ける残量を
確保しておく。
っていうか、西宮名塩SAはスルーしたい。




桂川PA 63% 21:05
↓63km(-49.5%)
淡河PA 13.5% 22:00

余裕(?)で到着。

+9min 13.5%→49%





淡河PA 49% 22:10
↓29km(-17%)
権現湖PA 32% 22:35


今回は写真撮った(笑)

+7min 32%→56.5%






権現湖PA 56.5% 22:45
↓59km(-42%)
福石PA 14.5% 23:35


+8min 14.5%→42.5%

ここでいつもと違う事をしてみた。
いつもなら次は吉備SAスルーの道口PAだけど
道口PAはトラックに塞がれている事が何度か
あったので吉備SAで充電し、道口PAをスルー。

距離的、消費量的にもそちらの方がイイ。
問題は吉備SAは道口PAよりも充電器の使用率
が高いんじゃないか?と思うわけで…。
まぁ、深夜だから大丈夫か?




福石PA 42.5% 23:45
↓43km(-25%)
吉備SA 17.5% 0:25

おっし。 大丈夫。

+13min 17.5%→59.5%





吉備SA 59.5% 0:40
↓62km(-42%)
福山SA 17.5% 1:35


+12min 17.5%→56.5%

過去歴や秘密の計算式から57%まで充電すれば
小谷SAに18%で到着出来ることになっている。
56.5%なら17.5%残だろう。 大丈夫。

充電を停止させた瞬間に… 大雨。
車に戻るまでの数秒でズブ濡れ orz




福山SA 56.5% 1:45
↓50km(-46.5%)
小谷SA 10% 2:35

福山SAを出発してからも雨がヤバい。。。

夜+雨で視界がとても悪い。
気づいたら制限速度が50km/hになってる。
轍の雨水で走行抵抗も酷い。
7月の壇ノ浦PA→今川PAよりも状況悪い。
嫌な予感…
充電スポット間での消費量しか見てないので
現状の残量がどんだけマイナスしているのか
がわからないから不安タップリ。
仮に、ダメだと判断して高速を降りたとして
も降りたところにQCあるとは思えん。
進むしかない…。


ふぅ…。 ギリギリ到着。

+17min 10%→59%

この先もこんな状況だと考えると、予定より
多めに充電しちゃうわけで…。





小谷SA 59% 2:50
↓56km(-39%)
宮島SA 20% 3:40

小谷SAを過ぎてトンネルいくつか抜けたら
雨が弱くなった。
広島の街を通過した頃には雨止んでた。

+13min 20%→60%

それでも、また降ってくる可能性も考えて
ココでも軽く多めに。



宮島SA 60% 3:55
↓59km(-40%)
下松SA 20% 4:50

うん。 雨、大丈夫っぽい。

+16min 20%→66%





下松SA 66% 5:05
↓66km(-45%)
美東SA 21% 6:05


+10min 21%→55.5%

スマホで高速道路の状況を確認すると…

通行止めになってる!?




いつから通行止めになったんだろ?

ググってみると2:30で通行止めの情報が。
小谷SA到着が2:35ってことは…
もう少し遅かったら途中で降ろされていた
可能性もあったわけか。





美東SA 55.5% 6:15
↓54km(-38.5%)
壇ノ浦PA 17% 7:00



+16min 17%→65.5%





壇ノ浦PA 65.5% 7:20
↓70km(-51.5%)
上毛PA 14% 8:20


+15min 14%→61.5%



上毛PA 61.5% 8:35
↓50km(-37.5%)
ハーモニーランド 24% 9:30


一応、開園前に到着することができた。
初っぱなの工事渋滞が無ければ余裕だったナ。


とりあえず、ココで切る。

走行距離 823km
総消費電力 590.5%
1%の走行距離 1.39km
充電時間合計 178min

電費が悪いのは雨の影響と思いたい。
Posted at 2021/09/13 22:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2021年08月29日 イイね!

AW整備。

オイル交換… いつやったっけ?
と思って車に貼ってあるシールを確認。

…1年前(笑エナイ)


今の走行距離は… 約137000km
走行距離は約1000km。
実家での交換だから、自宅に戻ってからの走行距離
は約500kmくらい?
雨の通勤(片道5km)でしか使わないからナァ。
いわゆるシビアコンディション。

EgとMTオイル交換しとく。

オイルを探していたら、洗浄剤と添加剤を見つけた。
Egオイルはこれからの季節に向けて5W-30に。
MTオイルはいつもトヨタ純正だが、去年の交換で
やっとペール缶を使い切れたので違うのを購入。
うん。 使い切ってすぐに買ったから1年熟成か。

Egオイル…

汚れているなぁ。



MTオイルを抜くのに下へ潜っていて気づいた事。

ドラシャのブーツ、またグリスが漏れてる…。
というか、補修したパッチが無くなってる。
やはり適当に補修しただけじゃダメかぁ。
うん。 またお茶を濁しておこう(ォィ
車上だとやりづらいので、ドラシャを外してから
自転車のパンク修理キットで補修。

今回は大丈夫だろ。
来年車検だから、その前にもう一度点検だな。
それでダメならブーツ交換しよう。


オイル交換後、新しくシール作成しとく。




ついでに実家から持ち帰ったブレーキキャリパー
とブラケットの塗装と乾燥。

ブラケットの方は花咲G溶液に浸けて錆落とし。
塗装して、指触乾燥。


で、オーブンで焼く。




…台所が溶剤臭い。 しばらくアカンなぁ(笑)
そういや、前回ヤったときは外にオーブンを出して
焼いたっけ orz

キャリパーの塗装は完了したが、OHはまだ。
そのうちやる。 たぶん。
Posted at 2021/08/29 21:17:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | 日記
2021年08月14日 イイね!

盆休み 後編

実家滞在中… 雨ばかり。

雨の止んだ時を狙って車庫からAW出して洗車。

半年ぶりに出したので、汚れが酷い。


まぁ、水洗いでバッチリきれいになるんですけどね。

ついでに鉄くずも洗車しとく。

半分コーティングしてあるので汚れ方も違う(笑)
洗ったらセンターのマスキングテープが一部剥がれ
てしまったので、全部剥がした。

半分磨いてあるから白さが全然違う(笑)
コッチも水洗いで終わり。


去年の盆休みにブレーキキャリパーの錆を落とした。
さすがに1年放置したので錆が軽く出てる。

仕方ないのでヘタった花咲G液に漬け込む。

洗って乾燥させて、耐熱塗料を塗る。

指触乾燥まで放置。
完全乾燥させるには180℃で20~30分。
以前、コレ使ったときはボロいオーブンレンジを
使って焼いたっけ。
さすがに実家のオーブンレンジを使うのはナァ…
持ち帰って、自宅でやろう。

あ… キャリパーは塗ったけど、ブラケットの方は
放置してた orz
これも持ち帰ってアチラで作業だ。 錆落としも…。


結局、実家でヤったことはコレくらい。
i-MiEVのブレーキOHもやりたかったけど、リフトに
軽トラが… 動かすの面倒。 終了(ォィ



8月14日(土)、昼飯を喰ってから出発。


実家 25% 11:30
↓4km(-2.5%)
日産サティオ 茂原 22.5% 11:45


充電開始直後、リーフ来る。
+5min 22.5%→41.5%
プレッシャーに耐えきれず、早々に充電停止。
次までの必要量は確保したので無問題。






日産サティオ 茂原 41.5% 11:50
↓42km(-26.5%)
千葉日産 木更津長須賀 15% 13:00

千葉三菱木更津店… 無い!?
アプリに表示されないから「おや?」と思って
いたが…

閉店していたのね。


仕方なく、近くの日産Dに行くも…

リーフが充電開始したところ orz
タッチの差で負けた。

もう一軒の日産Dへ。

ふぅ。 空いてた。
+5min 15%→37.5%




千葉日産 木更津長須賀 37.5% 13:05
↓31km(-20%)
三菱 川崎 17.5% 13:55


三菱 川崎ではランダーが充電中。
2基あるので無問題。
ランダーより後に来て、先に充電終了。
勝った!(何?
+8min 17.5%→50.5%




三菱 川崎 50.5% 14:05
↓48km(-34%)
伊勢原市役所 16.5% 16:15

無料充電器。 空いてた。

上限まで充電させてもらう。
+9min 16.5%→49%





伊勢原市役所 49% 16:25
↓20km(-13%)
ファミマ 大井松田インター南 36% 17:10

前回と同じく、秦野で補充電の予定だった…。
日産D、充電器2基あるから~



2基とも使用中じゃんか!
直前まで1基空きだったのに。
って、開始直後だし orz
またタッチの差で負けかよ。

仕方なく、三菱 小田原店で~ と思っていたが
ルートから外れる距離がチョットなぁ…
あー 大井松田インターのファミマでいいや。
どうせ補充電だし。

あ… 充電中の写真を撮り忘れた。

+4min 36%→44%





ファミマ 大井松田インター南 44% 17:15
↓30km(-33%)
ファミマ 御殿場川島田南 11% 17:55


御殿場市内、三菱Dは盆休みで使えない。
それは確認してあった。
ルートに近いトコ… 高出力… あ?あるじゃん。
ホンダカーズ静岡 御殿場店。
50kWだってよ。 RAPIDASかな?

充電器、今朝使ったヤツがいる。
ってことは営業中か。


現地まで行ってみると… 休みじゃんか!!!
だまされたー!!!
充電器どこやねん?
っていうか、誰が充電器使ったんだ?
空いてるなら使わせてくれよ!
っていうか、使えないなら「休」にしとけ。

ココでの充電諦めてファミマのションボリ充電器
を使うことにした。

+13min 11%→37.5%

あー 50kWだったら6分(予定)なんだが…。



ファミマ 御殿場川島田南 37.5% 18:10
↓46km(-26.5%)
イオンタウン富士南 11% 19:15

三菱 富士中央~ と思っていたが、ルート沿いに
高出力QCあるじゃん。 時間も大丈夫。
先ほどのファミマのションボリ充電器でケチった
のでギリギリ。
しかも駐車場のドコにQCあるのかわからず、探し
回ったので余計にギリギリ(笑エナイ)

なんとか探し当てて、充電開始。

+13min 11%→58%

充電中、マックスバリューで買い物。
あ… ドクペ売ってる!

というわけで、2本購入。




イオンタウン富士南 58% 19:30
↓56km(-46.5%)
三菱 藤枝 11.5% 20:35

発地がちょっと違うけど、黄金パターン!の逆。
もう安心。

+17min 11.5%→57.5%
…充電中の写真を撮り忘れる orz




三菱 藤枝 57.5% 20:50
↓53km(-41.5%)
三菱 浜松 16% 21:45

うん。 電費悪いな。

+15min 16%→56.5%




三菱 浜松 56.5% 22:05
↓50km(-38.5%)
三菱 豊橋瓜郷 18% 23:15


+9min 18%→42.5%




三菱 豊橋瓜郷 42.5% 23:25
↓35km(-24%)
三菱 岡崎工場 18.5% 0:15


+10min 18.5%→55.5%




三菱 岡崎工場 55.5% 0:25
↓38km(-26.5%)
自宅 29% 1:30


走行距離 453km
総消費電力 332.5%
1%の走行距離 1.36km
充電時間合計 108min

全体的に電費が悪かった。
おそらくは風と雨の影響と思われる。

神奈川県内を抜けるのに時間が掛かる。
そういや遠征スキーな友人は東京~横浜から
御殿場まで高速を使うって言ってたな。
今度やってみよう。
というか全部高速使えば楽なんだけど(笑)
Posted at 2021/08/23 19:27:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2021年08月06日 イイね!

盆休み 前編

盆休み…
一週間も休みだが自宅にいると毎日寝て終わる。
間違いない。
無駄に休みを潰すくらいなら実家帰るか。
一応、アレでソレなご時世なので…
安心安全な帰省に向けて、全力で取り組む!


8月6日の夜に出発。


自宅 22.5% 22:15
↓12km(-7%)
三菱 グリーンロード 15.5% 22:40


充電開始して3分ほど経ったところでランダー現る。
こちらが30分充電マンだったらこのランダーは27分
待たなきゃならんのだが… 待つのね。

+10min 15.5%→43%

10分で停止。 ランダー7分待ち。 感謝しとけ。
いや、ランダー来なくても停止させてたけど。




三菱 グリーンロード 43% 22:50
↓28km(-18%)
三菱 岡崎工場 25% 23:40



今回は3基あるうちの真ん中を使用。
コーンが駐車枠に無かったから(笑)
使用後はちゃんと戻しました。

+6min 25%→48%




三菱 岡崎工場 48% 23:50
↓36km(-26.5%)
三菱 豊橋瓜郷 21.5% 0:45

ターン、ターンが面倒くさい。
この付近でイイところ無いかな?
豊橋市役所ってのもあるのか。
次はソッチ使ってみようかな?

+11min 21.5%→51.5%




三菱 豊橋瓜郷 51.5% 1:00
↓50km(-39.5%)
三菱 浜松 12% 2:05

豊橋瓜郷で多めに入れれば、浜松スルーの掛川を
狙えるのがわかっていたが…
掛川の次で悩むわけですよ。
距離的には静岡市内。
静岡市内の三菱Dはバイパスから距離あるし、出力
も残念だし。
そうなると、今まで通りがベストじゃね? と。

到着してみると残量に???
過去歴や秘密の計算式から導き出した予想消費量
を大きくハズしている。
例の5%減る病が走行中に出たのか?
それはそれで怖いな…。
海風の影響 ということにしておこう。


+16min 12%→55.5%




三菱 浜松 55.5% 2:25
↓53km(-37.5%)
三菱 藤枝 18% 3:20

先ほどの区間より電費がいいというか予想通り。
うん。 先ほどのがイレギュラーだったんだ。
そう思う事にした。


+14min 18%→56%





三菱 藤枝 56% 3:35
↓58km(-39%)
三菱 富士中央 17% 4:35

次は御殿場~ という案だったが、急遽予定変更。
明るくなってきたので墓参りをしてから帰ろう。
と、そこから御殿場ルートに戻ると、渋滞する。
前回の残5%リベンジをしよう。

+20min 17%→64%

充電中、必死に計画を立てる。





三菱 富士中央 64% 4:55
↓24km(-27%)
ファミマ 白糸の滝 37% 6:00

途中で墓参り。
おそらくギリギリ朝霧高原までは行けそう。
だが、ショートカットして道の駅 なるさわ を
目指す。

ファミマで補充電。

…!?
ここの充電器、アプリだと24H対応だけど…

ご協力をお願いされた。
うん。 大丈夫。 充電開始は6時だ!!!

+6min 37%→49%




ファミマ 白糸の滝 49% 6:10
↓25km(-27%)
道の駅 なるさわ 22% 6:40

今回は余裕。
おや? ファミマで充電しなくても足りてたな。
ギリギリだけど(笑)
ん? このまま進めば忍野まで行けそう。
今から無理する理由も無いのでココで充電。

+17min 22%→67.5%

この時間に充電するやつなんかいないだろ?
と思ったら、僕の充電後にi3来た。

この後の予定を色々と考えてココで1時間休憩。
下界に降りてから休憩でもいいのだが、ココは
エアコン無しでも快適なくらい涼しい。



道の駅 なるさわ 67.5% 7:55
↓86km(-35%)
三菱 多摩ニュータウン 32.5% 10:10

雨の道志みち。
自転車が少ない。
追い抜きではみ出す車も少ない。
平和。

と思ったら、並走している自転車…
しかも見通しの悪いコーナー連続区間で。
オリムピックの自転車競技でココをコースにした
んだよね。 アホやろ。
アレ見て「俺も走ってみてぇ」と思うヤツはいる
と思う。
これ以上自転車増やすなよ。 道狭いんだから…。
もしくは、道路交通法を改正してくれ。
並走自転車は轢き殺しても罪の問われない と。



んで、さすが下り勾配。 驚きの消費量。


三菱Dはお休み。
奥の充電器は… ずっと壊れたまま。
直す気無いね。
それでもアプリでは「休」。
こんなのも充電器の設置台数には含まれる?
何年後だっけ? 5倍に増やすんだよね?
壊れたのを5倍に増やして台数の水増しか!


+8min 32.5%→57.5%





三菱 多摩ニュータウン 57.5% 10:25
↓4km(-2.5%)
ピューロランド 55% 10:40


今回のピューロは… 買い物のみ。

ハウスの待ち時間、盆休みということを考慮する
とあり得ないくらい少ない。
それでも自分に「買い物のみ」という行動制限を
課しての来園なので涙を呑む。
人が多いと思ってカメラ持ってこなかった… orz


ピューロランド 55% 11:30
↓57km(-35.5%)
三菱 川崎 19.5% 14:50

ピューロ後に東久留米までドライブ。
どこも渋滞。 ありえんくらい渋滞。
都民はコレが普通なんだろうな。
多摩川超えてから15kmくらい走ったが、その距離
を走るだけで1時間以上掛かった。




東久留米での用事を済ませる。
今後の方針が決まった。

進路を実家へ。

余裕の残量で三菱 津田山スルーの川崎。

+15min 19.5%→66%





三菱 川崎 66% 15:05
↓70km(-44%)
日産プリンス茂原 22% 16:50

実家到着前に三菱Dで充電!!!
営業時間しか使えないが、今日は営業日!
40A病は直したかな? と確認したかったが。

「故障中」
マジかよ…。
40A病を直してなかったんだろうな。
だから完全に壊れたんだよ!!! きっと。
修理は盆休み明けとのこと。
これを機会に高出力&24H対応をお願いした。
まぁ無理だろうけど。

仕方ないので近くの日産Dへ。
あ… 日産Dも営業日だ。
営業時間の日産D… アウェイ感たっぷり(笑)

+6min 22%→45%



日産プリンス茂原 45% 17:00
↓4km(-3%)
実家 42% 17:10


無事に実家到着。
寝たいけど… 寝れない。



某チケットの販売開始が19時。 先着20枚。
これを購入するためにデスクトップPC持ってきた。
スマホでも買えるが、処理速度の問題で…
やはり有線接続のPCの方が有利でしょ。

19時、戦闘開始!
わずか数秒で… 購入完了♪
わざわざPCを持ってきた甲斐があったぜ!!!
と思っていたが…
チケットの売れ行きが良くない。
スマホポチポチーでも余裕で間に合った。
ガチった自分がアホみたい。(アホですが
とりあえず、来月の予定が決まった(何?

チケット購入出来たので、安心して爆睡(笑)


走行距離 507km
総消費電力 341.5%
1%の走行距離 1.48km
充電時間合計 129min
Posted at 2021/08/20 23:33:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2021年07月10日 イイね!

我慢の限界。 復路。

翌日もハーモニーランド。

天気予報が雨だったから? 思ったほど人が多くない。
パレードの有料席はベスポジ買えた。
他のショーもいい所で見れた。 満足。










と、ハーモニーランドを満喫した後はもう一つの目的を。
「サンリオ展」。
泊まった宿で見たテレビでも。。。




名古屋会場は初日に見に行った。
大分会場も初日に行こう!
名古屋で見たなら行く必要無いじゃん!
というツッコミは無しで。
聖地巡礼… そんな感じ?(笑)


予定ではいつものファミマで補充電、大分市内で充電。
往路の最後で多めに充電したので、いつものファミマを
華麗にスルーして別府市内まで行けた。

ハーモニーランド 18.5% 16:30
↓15km(-9%)
三菱 別府 9.5% 17:00

ここ、i-MiEV乗り始めた頃に利用したっけ。
行ってみると… 充電器はある。
…車ドコ停めるんだ? どこ停めても邪魔になりそう。
入口に店員さんがいたので「ドコ停めればいいですか?」
と聞いてみると、建物の中に停めて充電してくれ と。

あー 一応枠はあるなぁ。 EVって書いてよ!




メチャクチャ居心地悪い(笑)
必要量を確保し、停止。

+8min 9.5%→34%




三菱 別府 34% 17:10
↓15km(-9.5%)
大分県立美術館 24.5% 17:35

ここの地下駐車場にはQCがあるらしいが、カード認証では
なくて現金タイプらしいので利用せず。
時間的都合で確認もせず。


サンリオ展。
ハーモニー帰りのサンリオオタが多数押し寄せている!
と思ったら、すげぇ閑散としていた。

客は数組居たが、ガチ勢はいない(笑)

名古屋会場よりも展示物が多かった。

こんなのとか


こんなのとか


こんなのも
名古屋会場には無かった。


FRIENDSHIP? モータルコンバット…(違っ!


駐車場は1時間200円。

狙ったワケじゃないけどギリギリ(笑)


帰りに会場前でパシャリ。

満足。
帰ろう。

帰るルートは2種類用意してある。
普通にハーモニーランド前を通るルート。
阿蘇方面へ向かい、一人でMR2ミーティング満喫ルート。

ネタ的にはMR2ミーティング満喫ルートもアリだと思うが
僕抜きで前泊メンバーが黒川温泉に集まっていたりして
その前を通過してしまったらヤダなぁ と思って、普通に
ハーモニーランド前を通過して帰るルートにした(笑)
…体力的なこともあるのでさっさと帰りたい(本音

大分県立美術館を出てから、先ほどの三菱 別府へ。



大分県立美術館 24.5% 18:45
↓15km(-9.5%)
三菱 別府 15% 19:05


今度は営業時間外。 先ほどの場所には停められない。


充電器の前に停めてみた。

+23min 15%→68%




三菱 別府 68% 19:30
↓71km(-46.5%)
道の駅 豊前おこしかけ 21.5% 21:00

よし、空いてた。


+29min 21.5%→79%
ギリギリ29分手前で自動停止。
ふぅ~ 助かったゼ(何?




道の駅 豊前おこしかけ 79% 21:30
↓66km(-43%)
三菱 小月 36% 23:00


+10min 36%→60%




三菱 小月 60% 23:10
↓52km(-36.5%)
佐波川SA 23.5% 0:00

今回は山口南ICから高速。

トラック、邪魔だなぁ…

あいつらは駐車枠が見えんらしい。(お前が言うな

+7min 23.5%→50%




佐波川SA 50% 0:10
↓43km(-32.5%)
下松SA 17.5% 0:45


+12min 17.5%→59.5%




下松SA 59.5% 1:00
↓58km(-40.5%)
宮島SA 19% 1:50

宮島SAで力尽きる…
1時間10分仮眠。
仮眠中、エアコンを使用。 あー 快適。

寝起きでボケてたのか、充電中の写真撮り忘れ。
+12min 15.5%→57.5%




宮島SA 57.5% 3:15
↓56km(-42.5%)
小谷SA 15% 4:05


+10min 15%→50.5%




小谷SA 50.5% 4:15
↓50km(-30.5%)
福山SA 20% 5:00

…!?

リーフ充電中 orz
こんな時間にバッティングかよ。
ションボリだぜ。

でも、もう少しで終わるのか。

+4min 充電待ち

+14min 20%→63.5%




福山SA 63.5% 5:20
↓62km(-43%)
吉備SA 20.5% 6:15

あーーーーーーーーーーーーーーーー

さっきのリーフ充電中。
しかも残り時間たっぷり。
コチラが福山SAで30分充電していれば、リーフに追いつく
ことは無かった。
これなら小谷SAでガッツリ→道口PAでガッツリ→福石PA
の方が良かったと思われる。

+14min 充電待ち

+9min 20.5%→54%




吉備SA 54% 6:40
↓43km(-33.5%)
福石PA 20.5% 7:20


+10min 20.5%→53.5%




福石PA 53.5% 7:30
↓59km(-38%)
権現湖PA 15.5% 8:20


+10min 15.5%→48.5%




権現湖PA 48.5% 8:30
↓43km(-31%)
西宮名塩SA 17.5% 9:10

三木SA通過時に充電器を見たら、例のリーフ居た。
サービスエリアマニアか?
そうなると次は西宮名塩SAか宝塚北SAか?
でも三木SAからは近いしなぁ…
その先となると… 土山SAか多賀SA?
150kmくらいあるだろ… 無理じゃね?
そうなると、桂川PAか草津PAか?
っていうか、目的地ドコなんだろ?(笑)
神戸JCTで中国道を西に走る可能性もゼロじゃない。
と、くだらない事を考えながら走ってみた。

僕は淡河PAをスルーして西宮名塩SAで充電。
先行しているので西宮名塩SAにヤツはいない。
勝利である!




初っぱなから65A制限!!!

草津PAまでギリギリ行ける残量を確保。
+18min 17.5%→65%




西宮名塩SA 65% 9:30
↓48km(-26.5%)
桂川PA 38.5% 10:10

桂川PAの充電器が空いていたので補充電。

距離的に例のリーフがいるんじゃね? と心配していた。
これで草津PAをスルーして菩提寺PAまで行ける!

+3min 38.5%→48%




桂川PA 48% 10:15
↓39km(-27.5%)
菩提寺PA 20.5% 10:50

西宮名塩から菩提寺PAまで54%消費か。
桂川PAで補充電無しでもギリギリ到着出来たナ。
っていうか、もっと上まですんなり入ってくれりゃ
西宮名塩SAでガッツリ充電するんだが(笑エナイ)

+16min 20.5%→64%




菩提寺PA 64% 11:05
↓69km(-43.5%)
養老SA 20.5% 12:05

菩提寺PA、養老SAとバッティング率高いけど両方とも
待ち無しで安心。 日頃の行いが良いからだろうな(アリエン

+16min 20.5%→63.5%




養老SA 63.5% 12:25
↓51km(-33.5%)
自宅 30% 13:15


帰宅後、速攻で洗車。
と、駐車スペースに水を撒いてバッテリー温度低下を
少しでも早く!!!(効果無いだろうケド


復路は…
走行距離 863km
総消費電力 584%
1%の走行距離 1.47km
充電時間合計 207min
充電待ち 2回 合計 18min


バッテリー温度上昇による電流低下は… たいした事無い。
100Aや125Aから80Aに落ちるのがちょっと早くなるだけ。
それよりも劣化による電流低下の方が痛い。
60%で50A切って70%超えると虫の息。
その方が問題。
っていうか、今年の冬が大問題。
どこかに新品バッテリー落ちてないかなぁ(ない


と、バッテリーの劣化は出発時に42.0Ahだったのが帰宅
してみると41.7Ah。 -0.3Ahで済んだ。
むぅ… 高温でロングしてもコレしか劣化しないのか?
容量低下のトリガーがワカラン。
このままの低下率で行けば、あと10年は戦えるぞ(無理


そして、翌日の仕事は… 疲れが残って大変でした orz
上司に「体調悪そうだな。 無理すんなよ?」と言われた
が、僕の仕事を代わりにやってくれるわけじゃないので
無理するよ(笑エナイ)
「お前の代わりはいくらでも居るんだ」って言ってくれ。
マジで。
結局、怒りゲージMAXで有給ズバーン! ってやっても
何の解決にもなってないし、状況が悪化するばかり。
っていうか有給ズバーンで1日しか取ってないって…。
以前は1週間とか休めたのになぁ…
仕事量↑ 給料→ 休み↓ ↑→↓って必殺技のコマンド?
これでやる気出せって無理。

車的な事で締めくくろうと考えてみる。
…夏場のi-MiEVは地獄だぜ!!!(マジで
先日、友人に「なんで連れてってくれないの!」って
言われたケド、エアコン使わずに窓締め切って走らせ
なきゃならん車に他人を乗せられるか?(笑)
冬は極寒だし。
乗れるのは春秋の過ごしやすい期間だけ。
それだって、長時間だったらイヤになるだろ。
充電待ちとか苦痛だし。
いや、乗せてもいいよ?
でも2回目はアチラから拒否られる。 間違いない。
むしろ、途中で降りると思う。
こんな使い方しか出来ないから人を乗せられない。
ある意味、AWよりもストイックな車(笑)
使い方を間違っているだけですけどね。
Posted at 2021/07/25 19:00:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記

プロフィール

気合い!気合い!!気合い!!!それでAllRight!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
その車はまるで愛らしく 身をよじるように 走るという───── キティが好き。 3度 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
4号車。 一桁万円で購入した最終型NAのAT車だった。 ディーラー整備の車で、記録簿ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation