翌日もハーモニーランド。

天気予報が雨だったから? 思ったほど人が多くない。
パレードの有料席はベスポジ買えた。
他のショーもいい所で見れた。 満足。
と、ハーモニーランドを満喫した後はもう一つの目的を。
「サンリオ展」。
泊まった宿で見たテレビでも。。。
名古屋会場は初日に見に行った。
大分会場も初日に行こう!
名古屋で見たなら行く必要無いじゃん!
というツッコミは無しで。
聖地巡礼… そんな感じ?(笑)
予定ではいつものファミマで補充電、大分市内で充電。
往路の最後で多めに充電したので、いつものファミマを
華麗にスルーして別府市内まで行けた。
ハーモニーランド 18.5% 16:30
↓15km(-9%)
三菱 別府 9.5% 17:00
ここ、i-MiEV乗り始めた頃に利用したっけ。
行ってみると… 充電器はある。
…車ドコ停めるんだ? どこ停めても邪魔になりそう。
入口に店員さんがいたので「ドコ停めればいいですか?」
と聞いてみると、建物の中に停めて充電してくれ と。

あー 一応枠はあるなぁ。 EVって書いてよ!

メチャクチャ居心地悪い(笑)
必要量を確保し、停止。
+8min 9.5%→34%
三菱 別府 34% 17:10
↓15km(-9.5%)
大分県立美術館 24.5% 17:35
ここの地下駐車場にはQCがあるらしいが、カード認証では
なくて現金タイプらしいので利用せず。
時間的都合で確認もせず。
サンリオ展。
ハーモニー帰りのサンリオオタが多数押し寄せている!
と思ったら、すげぇ閑散としていた。

客は数組居たが、ガチ勢はいない(笑)
名古屋会場よりも展示物が多かった。

こんなのとか

こんなのとか

こんなのも
名古屋会場には無かった。

FRIENDSHIP? モータルコンバット…(違っ!
駐車場は1時間200円。

狙ったワケじゃないけどギリギリ(笑)

帰りに会場前でパシャリ。
満足。
帰ろう。
帰るルートは2種類用意してある。
普通にハーモニーランド前を通るルート。
阿蘇方面へ向かい、一人でMR2ミーティング満喫ルート。
ネタ的にはMR2ミーティング満喫ルートもアリだと思うが
僕抜きで前泊メンバーが黒川温泉に集まっていたりして
その前を通過してしまったらヤダなぁ と思って、普通に
ハーモニーランド前を通過して帰るルートにした(笑)
…体力的なこともあるのでさっさと帰りたい(本音
大分県立美術館を出てから、先ほどの三菱 別府へ。
大分県立美術館 24.5% 18:45
↓15km(-9.5%)
三菱 別府 15% 19:05

今度は営業時間外。 先ほどの場所には停められない。

充電器の前に停めてみた。
+23min 15%→68%
三菱 別府 68% 19:30
↓71km(-46.5%)
道の駅 豊前おこしかけ 21.5% 21:00
よし、空いてた。
+29min 21.5%→79%
ギリギリ29分手前で自動停止。
ふぅ~ 助かったゼ(何?
道の駅 豊前おこしかけ 79% 21:30
↓66km(-43%)
三菱 小月 36% 23:00

+10min 36%→60%
三菱 小月 60% 23:10
↓52km(-36.5%)
佐波川SA 23.5% 0:00
今回は山口南ICから高速。
トラック、邪魔だなぁ…

あいつらは駐車枠が見えんらしい。(お前が言うな
+7min 23.5%→50%
佐波川SA 50% 0:10
↓43km(-32.5%)
下松SA 17.5% 0:45

+12min 17.5%→59.5%
下松SA 59.5% 1:00
↓58km(-40.5%)
宮島SA 19% 1:50
宮島SAで力尽きる…
1時間10分仮眠。
仮眠中、エアコンを使用。 あー 快適。
寝起きでボケてたのか、充電中の写真撮り忘れ。
+12min 15.5%→57.5%
宮島SA 57.5% 3:15
↓56km(-42.5%)
小谷SA 15% 4:05

+10min 15%→50.5%
小谷SA 50.5% 4:15
↓50km(-30.5%)
福山SA 20% 5:00
…!?

リーフ充電中 orz
こんな時間にバッティングかよ。
ションボリだぜ。

でも、もう少しで終わるのか。
+4min 充電待ち

+14min 20%→63.5%
福山SA 63.5% 5:20
↓62km(-43%)
吉備SA 20.5% 6:15
あーーーーーーーーーーーーーーーー

さっきのリーフ充電中。
しかも残り時間たっぷり。
コチラが福山SAで30分充電していれば、リーフに追いつく
ことは無かった。
これなら小谷SAでガッツリ→道口PAでガッツリ→福石PA
の方が良かったと思われる。
+14min 充電待ち

+9min 20.5%→54%
吉備SA 54% 6:40
↓43km(-33.5%)
福石PA 20.5% 7:20

+10min 20.5%→53.5%
福石PA 53.5% 7:30
↓59km(-38%)
権現湖PA 15.5% 8:20

+10min 15.5%→48.5%
権現湖PA 48.5% 8:30
↓43km(-31%)
西宮名塩SA 17.5% 9:10
三木SA通過時に充電器を見たら、例のリーフ居た。
サービスエリアマニアか?
そうなると次は西宮名塩SAか宝塚北SAか?
でも三木SAからは近いしなぁ…
その先となると… 土山SAか多賀SA?
150kmくらいあるだろ… 無理じゃね?
そうなると、桂川PAか草津PAか?
っていうか、目的地ドコなんだろ?(笑)
神戸JCTで中国道を西に走る可能性もゼロじゃない。
と、くだらない事を考えながら走ってみた。
僕は淡河PAをスルーして西宮名塩SAで充電。
先行しているので西宮名塩SAにヤツはいない。
勝利である!

初っぱなから65A制限!!!
草津PAまでギリギリ行ける残量を確保。
+18min 17.5%→65%
西宮名塩SA 65% 9:30
↓48km(-26.5%)
桂川PA 38.5% 10:10
桂川PAの充電器が空いていたので補充電。

距離的に例のリーフがいるんじゃね? と心配していた。
これで草津PAをスルーして菩提寺PAまで行ける!
+3min 38.5%→48%
桂川PA 48% 10:15
↓39km(-27.5%)
菩提寺PA 20.5% 10:50
西宮名塩から菩提寺PAまで54%消費か。
桂川PAで補充電無しでもギリギリ到着出来たナ。
っていうか、もっと上まですんなり入ってくれりゃ
西宮名塩SAでガッツリ充電するんだが(笑エナイ)

+16min 20.5%→64%
菩提寺PA 64% 11:05
↓69km(-43.5%)
養老SA 20.5% 12:05
菩提寺PA、養老SAとバッティング率高いけど両方とも
待ち無しで安心。 日頃の行いが良いからだろうな(アリエン

+16min 20.5%→63.5%
養老SA 63.5% 12:25
↓51km(-33.5%)
自宅 30% 13:15

帰宅後、速攻で洗車。
と、駐車スペースに水を撒いてバッテリー温度低下を
少しでも早く!!!(効果無いだろうケド
復路は…
走行距離 863km
総消費電力 584%
1%の走行距離 1.47km
充電時間合計 207min
充電待ち 2回 合計 18min
バッテリー温度上昇による電流低下は… たいした事無い。
100Aや125Aから80Aに落ちるのがちょっと早くなるだけ。
それよりも劣化による電流低下の方が痛い。
60%で50A切って70%超えると虫の息。
その方が問題。
っていうか、今年の冬が大問題。
どこかに新品バッテリー落ちてないかなぁ(ない

と、バッテリーの劣化は出発時に42.0Ahだったのが帰宅
してみると41.7Ah。 -0.3Ahで済んだ。
むぅ… 高温でロングしてもコレしか劣化しないのか?
容量低下のトリガーがワカラン。
このままの低下率で行けば、あと10年は戦えるぞ(無理
そして、翌日の仕事は… 疲れが残って大変でした orz
上司に「体調悪そうだな。 無理すんなよ?」と言われた
が、僕の仕事を代わりにやってくれるわけじゃないので
無理するよ(笑エナイ)
「お前の代わりはいくらでも居るんだ」って言ってくれ。
マジで。
結局、怒りゲージMAXで有給ズバーン! ってやっても
何の解決にもなってないし、状況が悪化するばかり。
っていうか有給ズバーンで1日しか取ってないって…。
以前は1週間とか休めたのになぁ…
仕事量↑ 給料→ 休み↓ ↑→↓って必殺技のコマンド?
これでやる気出せって無理。
車的な事で締めくくろうと考えてみる。
…夏場のi-MiEVは地獄だぜ!!!(マジで
先日、友人に「なんで連れてってくれないの!」って
言われたケド、エアコン使わずに窓締め切って走らせ
なきゃならん車に他人を乗せられるか?(笑)
冬は極寒だし。
乗れるのは春秋の過ごしやすい期間だけ。
それだって、長時間だったらイヤになるだろ。
充電待ちとか苦痛だし。
いや、乗せてもいいよ?
でも2回目はアチラから拒否られる。 間違いない。
むしろ、途中で降りると思う。
こんな使い方しか出来ないから人を乗せられない。
ある意味、AWよりもストイックな車(笑)
使い方を間違っているだけですけどね。
Posted at 2021/07/25 19:00:37 | |
トラックバック(0) |
i-MiEV | 日記