4月29日の夕方、ハーモニーランドに向けて出発。
5月1日のイベントに間に合えば良い。
なので、4月30日は完全に移動日として使える。
注:緊急ナントカ宣言が一部地域で~
そんな感じなので、夢の中の出来事です。
出発してチョイ走ったところで重要な事を思い出す。

現在の電池容量は… 43.1Ahです。
さて、長旅を終えたらドコまで下がるかな?
自宅 38.5% 18:25
↓33km(-27%)
三菱 津島 11.5% 19:50

初っぱなから充電待ち。
移動可能な位置には日産Dしか無い…
日産Dも満だし。
仕方ないので待つことに。

脳内予定では25分の充電で73%まで確保なんだが…

45%超えたら50A切るって何? 真冬じゃないのに。
このまま30分充電して死んだとしても、全然足りん。
おかわり充電? いや、どこかで補充電した方がイイな。
27分で停止。
終わりの方は20A近くまで下がってた。
電流値の落ちが激しすぎて話にならん。
+14min 充電待ち
+27min 11.5%→65%
三菱 津島 65% 20:35
↓48km(-41.5%)
道の駅 奥永源寺渓流の里 23.5% 21:40
ココで補充電。

+3min 23.5%→31%
道の駅 奥永源寺渓流の里 31% 21:45
↓30km(-17%)
三菱 近江八幡 14% 22:30
道の駅 奥永源寺渓流の里 での補充電(+7.5%)がなければ
アウトだったと思われる。
いつぞやは残5%で走ってくれたが今回も同じとは限らん。
+9min 14%→35.5%
ココは遅いので、次までの最低限を確保。
三菱 近江八幡 35.5% 22:40
↓28km(-20%)
三菱 大津 15.5% 23:20
次は登りなので多めに…
バッテリーは暖まっているのに充電速度が上がらない。
50%超えた辺りで60A切る。
先ほどの三菱 津島よりマシだが、あまり変わらんな。

+25min 15.5%→66.5%
三菱 大津 66.5% 23:45
↓64km(-47%)
ハートピアセンター 19.5% 1:10
亀岡を過ぎた辺りから霧。 っていうか濃霧。
ペースが上がらない。 まぁいいけど。

+21min 19.5%→64.5%

ここの充電も50%超えた辺りで50A切る。
今後もコレ? 勘弁してくれよ…。
ハートピアセンター 64.5% 1:35
↓78km(-45%)
三菱サテライトショップ 姫路中央 19.5% 3:20
ココとうまいもん横町とで悩んだ。
この時間なら街中でも時間のロスは少ないだろう。
三菱Dなら充電料金安いし!(ケチ
+20min 19.5%→61.5%
三菱サテライトショップ 姫路中央 61.5% 3:45
↓57km(-41.5%)
備前焼伝統産業会館 20% 4:45
この区間までは霧が酷かった。

+20min 20%→66.5%

せっかくの高出力充電器も… あっという間にションボリ。
まぁ、そういう事なんだろう。
今後は今回の記録を参考に計画を立てようと思う。
備前焼伝統産業会館 66.5% 5:10
↓70km(-47.5%)
三菱 笠岡 19% 6:25
前回は三菱 笠岡スルーの三菱 福山だった。
今回は 道の駅 みはら神明の里を予定しているので笠岡
では軽く充電。
+14min 19%→52%
60A↓のションボリ電動ドライブステーション。
御大層な名前にするならそれなりの充電器を設置してヨ。
三菱 笠岡 52% 6:40
↓47km(-32%)
道の駅 みはら神明の里 20% 7:45

時間的に充電待ちは無いだろう。 よし、大丈夫!
ガッツリいっときゃローソン広島上瀬野を超えて広島市内
まで行けるぞ!
+29min 20%→75.5%
あぁ… 30分充電したとしても、80%までは無理か。
道の駅 みはら神明の里 75.5% 8:15
↓73km(-45.5%)
三菱 南竹屋 30% 10:15
余裕。
三菱 廿日市も可能だと思うが、廿日市は出力が低いのと
その次が岩国なので無理せずココで充電。

この三菱、初めての利用だが…
駐車枠が小さい。(広そうに見えるのはレンズのせい
僕は隣の枠に停めてケーブル引っ張った。
と、この日は営業日だったみたい。
安心安定の塩対応(笑)
国道2号から少し外れたところなのですぐに復帰が出来る
のはいいところ。
軽くの充電で三菱 岩国までの残量を確保。
+8min 30%→52.5%
三菱 南竹屋 52.5% 10:25
↓44km(-29%)
三菱 岩国 23.5% 11:45
この先、道の駅 ソレーネ周南が休止中らしい。
『また』壊れてる。

防府市内まで行けるだけの残量を確保。
+19min 23.5%→66.5%
三菱 岩国 66.5% 12:05
↓68km(-46.5%)
アルク 牟礼 20% 13:50

ソレーネ周南に立ち寄ってみるが、故障中。

防府、前回は24H対応の日産Dを使ったが今回はアルクと
いうスーパーの充電器を使用させてもらう。
+15min 20%→59.5%
アルク 牟礼 59.5% 14:05
↓52km(-37%)
厚狭駅 22.5% 15:20
三菱 小月に向けて走っていたとき、悪魔が囁いた。
「キティ新幹線、今は西に向けて走ってるんだよな」
「もしかしたらどこかで乗れるんじゃね?」
現在地… 新山口の近く。 新幹線…40分後。
時間はあるから、新山口でキティ新幹線待ってもいいな。
あれ?次の厚狭だと待ち時間がもう少し短いんじゃね?
ちょっと新下関にも用事があるし。
よし、厚狭→新下関でキティ新幹線に乗るぞ!!!!
新幹線は厚狭駅に15:25着。 15:32発。
駅に15:24着。 改札通ったときに新幹線入線。
ギリギリで入線を見れなかった。 残念。
新下関までキティ新幹線を楽しむ♪

ガラガラ。

で、約10分くらい? 新下関に到着。
と、新下関での用事。
新幹線が走り去った寂しいホームで携帯ポチポチ。
新下関駅近くに在住のAW乗りのお方に電話。
「急にごめんなさい。 今、新下関を降りたところ」
「時間が合ったら会えません?」
と、
すぐ来てくれるとのことで5分も経たずに出現。
早速、MR2ミーティングの主催者に連絡出来ないかを聞いて
みたが、僕が知っているのと同じ電話番号しか…。
彼、生きてるのかな? 今年のミーティングは…?
その場で電話してもらったが、例のオネーサン。
その後は積もり積もった話に花を咲かせて1時間くらい滞在
したと思う。
で、在来線で厚狭駅に戻る。
厚狭駅 22.5% 17:35
↓14km(-9.5%)
三菱 小月 13% 18:00
防府→小月 思ったよりも消費がキツかった。
厚狭に寄り道したのもあるけど、風向きがナァ…。

+23min 13%→64.5%
ボケッとしてたらちょっと多めに充電してしまった。
次の充電は無料だからギリギリで良かったのに!(ケチ
三菱 小月 64.5% 18:25
↓67km(-42.5%)
道の駅 豊前おこしかけ 22% 20:30

お?待ち無し。 最高!!!
と思ったらリーフ来た。
こちらが開始早々だったので、リーフは帰って行った。
残量が70%超えた辺りで別のリーフ来た…。
こんなクッソ遅い電流値でチンタラ充電しているのを見ら
れたくない。 充電停止じゃぁ!!!
上限まで充電すればハーモニー行って、帰りに日産宇佐に
残量ギリで到着出来る予定だったのに…。
まぁ時間はたっぷりあるから大丈夫。
+26min 22%→76%
道の駅 豊前おこしかけ 76% 21:00
↓25km(-16.5%)
ファミマ 宇佐四日市 59.5% 21:45

足りない数パーセントはファミマの充電器で補充電。
ついでに翌日のエサも補給。
+5min 59.5%→66.5%
と、軽く仮眠をしていたら大粒の雨に起こされる。
仕方ないので出発。
ファミマ 宇佐四日市 66.5% 23:40
↓34km(-28.5%)
ハーモニーランド 38% 0:35
無事にハーモニーランド到着。 爆睡。
パレード、1回目はベスポジ確保。
2回目はセカンドポジを確保。

大満足。
一番の目的である、バースデードールお渡し会。
…ん~ ダニスキーではないので萌えない。

背景がキラキラしていてムカつく(笑)

ナイトショーは中央2列目。
前の二人組の真ん中を抜けるようにパシャリ。
悪くない。
5月1日だけでハーモニーランド終わり。
さて、帰ろう。
と、往路のデータ。
走行距離 834km
総消費電力 573.5%
1%の走行距離 1.45km
充電時間合計 251min
充電待ち時間合計 14min
Posted at 2021/05/16 21:10:44 | |
トラックバック(0) |
i-MiEV | 日記