年末年始、実家で…何やったっけ?
いつもだと元旦ピューロやってるのに今年はぐったり。
電話鳴らんしな。
しばらく続いていた元旦ピューロは途切れた。 別にイイけど。
今月末期限のピューロ/ハーモニーのチケット3枚余ったのが心残り。
誰か使う人いればいいんだが… いないよね。 うん。
作業は…洗車くらい?
あ、AWのパーツ発掘をやったな。
出てこなかったパーツは眠らせている3号車から強奪…。
回収したパーツはそのうち交換作業やる。 そのうち。。。
と、盆休みで放置車両に施工したコーティングの効果を確認。

うん。 満足。
さらにコーティングマシマシした。 半分だけ。
ついでにホイールもコーティング。 半分だけ。
フロントガラスもガラコしといた。 半分だけ。
予告。
GWまで放置してたら下回りをシャシーブラックやる。
当然、半分だけ(笑)
年始にベネズエラの大将が来て、アルトのフロントパイプ交換。

触媒部分からガラガラ音がするとのことで、程度良の部品に。
部品交換して症状は解消。
外した部品はどうなっているのか?

切断!!!

中は触媒が… 半分に割れてた。

バールのような物で突いて崩して出してみる。
中身少なっ!
ベネズエラの大将とのお土産交換会(?)でカップ麺をいただく。
…マジかよ! どこにも売ってなかったカップ麺が手元に!!!

もったいないので死蔵カップ麺になりそう(何?
他にもぬいぐるみ等もいただいた。 カップ麺の衝撃で確認が遅れた
けど、いただいたぬいぐるみは持っていないヤツでした。 満足。
そんな感じで年末年始を過ごし、1月4日に実家を脱出。
実家 36.5% 8:55
↓33km(-21%)
道の駅 うまくたの里 15.5% 9:45

リーフ充電中。
2基あるので問題無し。
充電一発目なのでバッテリー冷え冷えで50A制限。。。
+19min 15.5%→50%
到着時に充電していたリーフよりも先に停止。
道の駅 うまくたの里 50% 10:05
↓22km(-17%)
海ほたる 33% 10:35
↓23km(-14.5%)
三菱 川崎 18.5% 11:15
さすが大きな販社は違いますね。

試作と思われる軽EVが充電枠に止まってた。
しかも無接点充電!!!
しかたなくRAPIDAS使う。
初じゃないかな。 ここのRAPIDAS使うの。
よっしゃ! 125A流れるぜ!!!!
と思ったが、速攻で100Aすら切っててションボリ。
バッテリーの温度が原因だろうな。
そして今回も塩対応でした(笑)
+18min 18.5%→63%
三菱 川崎 63% 11:35
↓33km(-22.5%)
ピューロランド 40.5% 12:50
先日と同じタイミングでピューロイン。

同じようにショー見てハウス行って~。

っと、京王多摩センター駅まで行ってプラレール買ってきた。
先日買うの忘れていたのは秘密だ。

今回もギリギリ2時間で駐車場脱出(笑)
ピューロランド 40.5% 14:50
↓15km(-10%)
三菱 東名町田 30.5% 15:45
↓15km(-9%)
海老名SA 21.5% 16:05

+16min 21.5%→64%
海老名SA 64% 16:20
↓22km(-16%)
中井PA 48% 16:50
↓28km(-26.5%)
足柄SA 21.5% 17:15

足柄ではリーフ充電中。
1台空いていたので問題無し。
リーフの充電器チラ見すると赤い。
この人も30分充電しないと死ぬ病なんだろうなぁ。
…先に充電停止しないと負け!
と自分に言い聞かせ、早々に充電停止して離脱。
+7min 21.5%→47%
足柄SA 47% 17:25
↓47km(-24%)
富士川SA 23% 18:05
久しぶりに東名ルートを~ と思って47%で停止させたが、よく考えると
もう少し充電してりゃ新東名ルートも選べたな。。。
と御殿場JCT手前で気づいた。。。 時すでに遅し。
足柄SAから清水PAまで昨年は37%消費。
劣化等を考えて40%消費とすれば、あと2分充電して4~5%増やしておけば
ギリギリギリで到着出来たんじゃ?
脳内でゲルマン忍者が
「怒りは人間から冷静な心を奪い去る!
それは、敵に多くのスキを与えてしまう事になるのだ!」
コッソリそんな事を言っていたんだと思う。
明鏡止水の心で充電していれば(は?)、東西南北中央不敗スーパーアジアに
なって人類を抹殺し、地球をクリーンに出来たと思う。
そして富士川SAに到着して東名ルート失敗を確信。

リーフ充電中 orz
しかも4分前に充電開始してる。 ゲージは現時点で7割近く。
…こりゃ26分待ちか? えぇ、26分待ちでした。
待ってる間にリーフ来たけど、すでに待ちがいるので諦めて出て行った。
う~ん… 新東名ルート選んでりゃよかったな。
+26min 充電待ち

+14min 23%→65.5%
富士川SA 65.5% 18:45
↓66km(-53.5%)
牧之原SA 12% 19:45
あれ…?電費悪い…
ちょっと多めに入れといて助かった。。。

+13min 12%→59%
牧之原SA 59% 20:00
↓54km(-39.5%)
浜名湖SA 19.5% 20:45
ここも想定より電費悪い。
下り補正があるハズなのに…
予定より多めに入れたので問題は無かったが。

+13min 19.5%→64%
浜名湖SA 64% 21:00
↓58km(-48.5%)
上郷SA 15.5% 21:50
う…? なんだこりゃ?
20%は残る計算だったのに?
滅茶苦茶電費悪い… 1%1.2km切ってる。
富士川SA→牧之原SAよりも悪いじゃんか。
発地と着地の標高差はほとんど無いんだけど。
飛ばしたわけでもないし。

+13min 15.5%→61%
上郷SA 61% 22:05
↓33km(-28%)
自宅 33% 22:50
…ここも電費激悪。
やはり冬場はキツい。
高速道路は1%1.2km(標高差補正無し)くらいで計算しないとヤバいな。
これ、暖房無しの電費なんだよね。
暖房使う人は更に2割引くらい?
走行距離 449km
総消費電力 330%
1%の走行距離 1.36km
充電時間合計 112分
充電待ち 1回
充電待ち時間合計 26分
今回の運行記録を元にピューロ → 三菱 太子までのプランを練る。
と、宿をどうするか思案中。
近所の親戚宅で無料宿泊も可能だが、色々と大変なんだよなぁ。
親戚宅か宿取るか車中泊か? それとも明石店は無しで帰るか…
日曜日は自宅近くでもイベントあるしなぁ。。。
とりあえず太子店のイベント見てから考えればいいか?
というわけで、いくつか計画書を作っておかないと。
Posted at 2020/01/11 14:12:13 | |
トラックバック(0) |
i-MiEV | 日記