5日目
前日に浸け置きした面の錆落ち具合を確認するが…
錆が酷くて落ちてない。

おわかりいただけただろうか(何?
一度使った花咲かX液がヘタっているのかもしれない。

こんなこともあろうかと と余分に買っておいた花咲かG液を
追加投入し、ストーブで加温してみた。
6日目

前日のG液追加&加温が効いたのか、錆が落ちた。
タンクの向きを変えて花咲かX&G液を別の面に当てる。
本日の作業終了(笑)
7日目
朝と夕方にタンクの向きを変えて3号車の作業終了。
4号車は燃料フィルター上部のバンジョーボルトを本締めして
いなかったのを思いだし、大惨事を防いだ。
と、内装を戻していなかったので組み付けて、給油。
大丈夫。 モレテナーイ。
8日目
朝、花咲かX&G液を抜いて洗浄。
キレイな花咲かG液でリンス処理。
で、乾燥。
夕方、乾燥が完了しているのを確認してシーラー処理。

POR15のタンクシーラー。

ねるねるねるねは、ヘッヘッヘッ…
ねればねるほど、色が変わって……

テーレッテレー!!(違っ
9日目
シーラーを塗った面がが触っても大丈夫なのを確認。
で、タンクをAWに載せる。
今回はすんなり載った(何?
またタンクを降ろす事があるかもしれないので備忘録として
・燃料系のホースは4カ所(左)+1カ所(上)外す
・給油口からのホースはタンクを降ろしながら抜く
・燃料フィルターはSW用が使える
・外したボルト類はまとめておけ(笑)
無事に載せるところまで終わらせたが、シーラーの完全乾燥
までは時間が掛かるので、お盆まで給油せず放置プレイ。
車庫に入れる前に洗車。
前回のコーティングが効いてる。
水を流すだけで汚れがサッと流れる。 キモチイイ。

水洗いだけでピカピカ。
10日目

前日に小笠原さんにピューロ行きをお願いしたので、今回は直で
帰宅するつもりだったが、せっかく作った年パスがもったいない
のでチョットだけ寄り道(笑)
今回はハウス一周で終了のつもり。 なので超軽装。

これしか持って行かなかった。
ピューロは連休最終日だから空いてると思ったが…
ハウス一周するのに1時間近く掛かった(泣
横浜町田から高速。

足柄SAで給水。
往路もだったが…
高速道路は渋滞はしなかったが、交通量が多くて流れが悪い。
というか、ヘタクソが多くてイヤんなる。
追い越し車線が一番混んでいるって何よ?
3車線あって、一番空いているのが一番左(笑)
チンタラ追い越すな。
追い越したら走行車線に戻れ。
追い越し車線に入るなら車間距離と速度差を見ろ。
っていうかブレーキ踏ませるな。
10連休だったが、何日かは有給休暇義務化で強制消化させられた
分なのがナァ。
世間の連休とズラして欲しいな。
どこ行っても人が多いのはションボリ。
まぁ、10連休ってだけで勝ち組。 と思って満足しておく。
と、今回の作業は大半が「待つ」だけだったのがもったいない。
3号車の錆取りがもっと早く終わっていれば、4号車の方で作業
をやりたかったけど、延期かぁ…。
お盆は暑いからハードな作業やりたくないし、年末年始は寒い。
来年のGWかな?(ォィ
っと、

フューエルセンダゲージ。
壊れて動かないからタンクの栓として使用。
花咲かX液が浸かった部分と浸かってない部分がハッキリ。
漬ける前は錆の塊だった。
この後、下部も液に漬けて錆を落とした。
動くようになっていればイイナァ。(たぶん無理

タンクを洗浄したときに出てきた錆。

ドレンから抜いたガソリンと出てきた錆。
この他にケミカルで処理した錆成分が花咲か液の沈殿物として
バケツ等に溜まってたが、写真撮り忘れた。
全部合計すると、すごい量の錆が出てきているな。

給油口からのホース。 タンクに入る部分。
4号車の方を撮り忘れたが、アッチは出口に弁が付いていた。
コッチは付いてない。
最後のマイチェンでの密かな変更点?
っと、今回の主役。

花咲かXと花咲かG。
効果は… 高い分だけGの方が効く。 と思ってる。
あと何年AWに乗れるかなぁ…
次はどこが壊れるかなぁ?(笑)
Posted at 2019/05/06 21:55:38 | |
トラックバック(0) |
AW11 | 日記