• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかむらくんのブログ一覧

2016年06月12日 イイね!

二度あることは三度ある。

またビワイチしてきました(アホ

昨日、仕事中に「日曜日どうしようか?」と色々考えていた。
仕事に集中しろよ!!!

やるべき事はたくさんある。 家の掃除とか、HDDの整理とか。
が… 彦根の天気予報を見ると午前中は曇り。
これは行くべきでしょ! 家の中の事なんて帰ってきてからでも
大丈夫だし!(疲れて帰ってくるからやらないけど。
3週連続ビワイチなんてやったことないし(笑)

というわけで、今回は彦根を起点終点。
理由?
あえて長命寺の坂を後半に持ってきたのは苦手意識を克服するため。
というのは嘘。
彦根のコインパーキングに充電器があるから利用してみたかった。
コインパーキングなら長時間の駐車でも問題無い。
しかも、充電器の制限時間も無制限らしい。

あ、今回はANCHOR RFX8を使用。
ホイールはレーシングゼロ、タイヤはチューブレス。
あれ?レーゼロにチューブレス履かせるの初めてかも(笑)


今回も午前1時起き。
1時40分頃に出発。

自宅 70.5% 1:40
↓95km(-56%)
彦根 駐車場 14.5% 4:10

4時頃到着。 現地を確認すると、充電スペースに空きあり。
近くのコンビニでエサを購入してから再度駐車場へ。
ここの駐車場は駐車スペースに停めてから、パーキングチケットを
発券してダッシュボードに置くらしい。
警備員みたいな人が巡回に来るのだろうか?

はい。
今回は後ろめたい気持ちがまったく無いので、のんびり準備(笑)
無駄にエアコンとか使ってバッテリー残量減らしてみたり。。。
4時35分、充電開始。 13.5%→
4時45分、出発。

今回もトラブル発生。
心拍計が動かない。
サイコンのケイデンスがゼロ。

心拍計はセンサーの電池切れ。
ケイデンスはセンサー、マグネットの位置がズレたんだろう。
と思ったら、新規追加したシフトインジケーターが原因。
コイツの電源が入っていると近くにある無線通信が妨害される?
シフト操作が一定時間無いとインジケーターがスリープになるが
そのタイミングで心拍計もサイコンも動き出す(笑)
シマノさん、ノイズ対策してくださいよ。
仕方なく、シフトインジケーターを移設。
単品での動作を確認していたので、安心しきっていたよ。。。



長浜ロイヤルホテル。
今日も充電スペースは空いている。


豊公園入り口。


賤ヶ岳トンネル後。


その先のローソン充電器。


しばらく走って琵琶湖大橋。



いつもの近江八幡の運動公園前を通過したときにトラブル発生。
「バキッ!」とすごい音を立ててツール缶(工具入れ)が飛んでいく。
なぜか左足に衝撃も。
何が起きたか理解するのに時間が掛かった。。。
停止して現状確認。
ツール缶を入れていたボトルケージがバッキバキに折れてる。
止めていたボルトが片方抜けて、もう片方も緩んでたみたい。
で、斜めになったボトルケージを左足で粉☆砕♪
よかった… ボトルケージが樹脂で。
金属だったら割れないで足が引っかかったんじゃ?
フレームにもダメージ無さそう。

飛んでいったボルト、探してみたが見つからず。
とりあえずツール缶は腰のポケットに突っ込んで走行再開。

長命寺の坂。
あ… 三週目だから?慣れたカモ?
いや、ホイールが前回、前々回より軽いからだと思う。

坂が終わったところでまたトラブル発生。
シフトが動かない! 電欠です… orz
インジケーターのバッテリーマークは空っぽ。
重たいギアで固定されてしまった。。。
30km/h巡航は可能だったが、一度減速すると速度を戻すのに
かなり苦労する。
信号で止まったときに電池を外す。
しばらく休ませたら少しは動くんじゃないの?という期待を
込めて(笑)
だが、その期待も裏切られる事になる…。
バッテリーを休ませた後で電源接続。 ギアを軽い方へ変速。
あ、動いた!
ギュッ… ギュッ… ギュッ…
今度は一番軽いギアで固定されてしまった。
何度も押してないのに連続でシフトダウン。
バッテリー残量が少ないから動作不安定なのか?
というか、こうならないためにシフトインジケーターを付けて
バッテリー残量を見られるようにしたのに…
充電してなきゃインジケーター意味ないじゃん!
(出発時にインジケーターで半分)
っていうか、インジケーター自体がバッテリー馬鹿喰い?

そういや、インジケーターに充電用のカプラーがあるけど…
専用端子。
マイクロUSBにしてくれれば出先で困らないのに。
シマノのアホタレ。

もう変速は諦めた。 彦根まであと10kmくらいだし。
って必死に漕いでも20km/hがいいとこ。 足攣るって!

なんとか11時15分に駐車場到着。
写真は16分になっているけど、15分に到着したの!!!
スマホ出してたら16分になっちゃったの!!!
ま、どうでもいいや。
休憩も含めた総時間は6時間30分。
各種トラブルが無ければ、もう少し早かった気がする。
距離は154km。 彦根の街中を軽く通るのでちょっと距離多い。
Ave27.3km/h。 変速不能が効いたか?(言い訳

i-MiEVは余裕の100%
充電器は充電中になってたけど、車体側は止まってた。
充電器は無制限みたいな事がネットには出ていたが、480分が
正解みたいです。
写真は撮らなかったけど、出発時に480分と出ていたし。

止めるときには 残り時間78分 だったし。

caniOnを立ち上げていったので、自宅にて状況確認。

!? 5時間46分経ったところで100%になってる。
200Vでの充電なのに自宅で充電するよりも速いっ!?
13.5%→100%が5時間45分とすると、1時間に15%くらい。
自宅だと1時間13~13.5%なんだけどなぁ。
あ、caniOnの Charging Speed の値が違う。

自宅だと16しか出ない。

外での200V充電だと18出ている。
このCharging Speedの単位はわからないが、数字が大きいほど
充電速度が速いんだと思う。
ドラゴンボールで言うところの戦闘力みたいなもんかと。
自宅で100V充電だともっと少ないだろうな。
「戦闘力… たったの5か… ゴミめ…」って感じ?(笑)


充電器ははす向かいの駐車場にもある。



ただし、コッチは駐車料金が350円。 しかも充電器はNCS課金。




今回停めた駐車場は300円で充電無料。
いや… 逆にしてよ(笑)
それならNCSの方を使うから。
認証不要だと後で充電履歴が見れないヨ。
あと、駐車場の角に充電器置かないで欲しい。
これだと角を充電不要の車に取られると充電出来ない。


彦根 駐車場 100% 11:45
↓93km(-51%)
自宅 49% 14:20

今回はmozo寄らず。
名二環を使って、さっさと帰ってきてしまった。
いや、急ぐなら名神の彦根ICがすぐ近くなんだけどね…
彦根ICから高速使うと速いケド高い(笑)


今回わかったこと。
シフトインジケーターは毒電波出すので無線機器から離せ。
Di2のバッテリーはちゃんと充電しろ。
コンセントじゃない普通充電器は自宅より速い。

さて、来週末もビワ… しません。



インジケーター、この位置だとダメみたい(笑)
Posted at 2016/06/12 18:56:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | bicycle | 日記
2016年06月04日 イイね!

リベンジ

今週は土曜休み!
天気は悪く無さそう。
そんなに暑くない!っぽい。
風も弱風。
となると、自転車で走りに行くしか無いでしょ。

最初はANCHORを出そうと思っていた。
が… ちょっとしたパーツを注文してあったのだが、土曜には
間に合わないっぽい。

前回のリベンジもあるので、KUOTAでビワイチにした。
だが、今回は以前より利用している近江八幡の運動公園。
長浜だと充電出来るけど、長命寺のアップダウンを疲れた状態
で走るのと、彦根~長浜が交通量が増える時間帯で走りづらい。
近江八幡なら大橋越えてから平坦だし、距離も少ないし。


自宅 81.5% 1:45
↓108km(-63.5%)
グリーンホテルYes近江八幡 18% 4:15
↓4km(-3%)
滋賀三菱 近江八幡店 15% 4:30

+30min 15%→76%

滋賀三菱 近江八幡店 76% 5:00
↓9km(-4.5%)
近江八幡 運動公園 71.5% 5:15


今回も1時起き。 出発は1時45分。
行き先は近江八幡なので、石榑峠ルート。
登りはイヤだけど、下りは楽しい!

近江八幡の駅近くにあるホテル、普通充電器があるみたい。
せっかくなので、確認しに行く。
ホテルのサイトには充電器の詳細が出ていない。
駐車場も3箇所あるみたいだが、どこに充電器あるんだ…?

現地に到着すると、ホテル入り口に一番近い駐車場に青い
看板が見える。

ここは8台しか停められない。 しかもホテルの前。
こりゃダメだ。

帰りに充電だと充電待ちの可能性がある。
先に三菱へ行って充電。 ここの急速は24時間だし。
充電している間に人間もチャージ!(朝飯)

ここの三菱、充電器が建物裏側だったけど国道沿いに移設
されていた。
速度は… 60Aくらいしか流れない。



運動公園の駐車場、当然ガラガラ(笑)
この時間帯なら好きなところに停められる!

予定よりも少し遅くなってしまったので、急いで準備。
そして5時25分に出発。

今回はヘルメットにアクションカムを付けなかった。
なので、いつものポイントでスマホ撮影(笑)

豊公園入り口…

の前に、長浜ロイヤルホテルの充電器を確認。
お?今日は空いている。


そして、豊公園入り口。


賤ヶ岳のトンネル抜けた所。


ローソンの充電器。




っと、ここでサイコンの数値を確認。
目標はAve30km/h近く。 ま、無理でしょうけど。
この時点では66km走ってAve29kmか…
う~ん、Ave30km/hを出すには、この先ずっと巡航速度を
35km/hくらいにしないとナァ。
ソロだとかなり厳しいと思われる。

そしてトラブル発生。
しばらく快調に走っていたところでサイコンの表示が…
いきなり電源落ちたり、シフトインジケーターが動いたり
速度が0km/hになったり。。。
速度、ギア、時間が見れないのは不便!
せめて速度だけでも…
というわけで、途中からサイコン無しで走行。
速度が見れないので、ペースもわからない。
周りに自転車もいないので、自分が速いのか遅いのかも
わからない。
サイコン2台付けときゃ良かった。

白髭神社を過ぎたところのローソンで休憩。
サイコンを叩いてみるも、直らず(笑)


琵琶湖大橋。


11時40分、無事に運動公園に到着。


休憩も含めた時間は6時間15分
サイコンが動いてないので、走行時間は不明。
休憩入れて150kmを6時間15分なら悪くないか。



近江八幡 運動公園 71.5% 12:00
↓63km(-34%)
イオンモール東員 37.5% 13:45

+44min 37.5%→48%

帰りも石榑峠を通る。
せっかくなので、イオンモール東員に寄り道。
ここは急速2台、普通2台ある。
到着するまでは急速2台が利用中だった。

到着してみると全部空き。 誰も充電してない!
買い物&普通充電。



イオンモール東員 48% 14:30
↓47km(-25.5%)
mozoワンダーシティ 22.5% 16:05

+36min 22.5%→31.5%

イオンモール東員の次はmozoワンダーシティ。
またかよ!!!!
えぇ、またです。

ここも買い物&普通充電をする。



mozoワンダーシティ 31.5% 16:45
↓18km(-11.5%)
自宅 20% 17:40


自宅に戻って、i-MiEVと自転車を洗車。
メシも喰いたいし汗も流したいけど、先に洗車。
洗車を後にすると暗くなっちゃうし、、雨降ってくるし。
雨降るのにi-MiEV洗うの? 洗います!

はい。
明日も休みなので、明日はゆっくり休みます。
来週も琵琶湖行けば3週連続!?
いえ、来週は土曜仕事だし orz


追記。
先ほどサイコンの壊れ具合(?)を確認。
やっぱりダメだ…

電源は入るが、ギアの位置が表示されない。
スイッチ押しても表示が切り替わらない。
同じの買うかぁ。 中古なら安いっしょ。

ってサイコンを外して床に叩きつけたら動くように
なったみたいだ(笑)

やっぱり叩くのは有効なんだな。
いや… いつまで使えるかわかんないから…
新しいの買います。 たぶん。。。
Posted at 2016/06/04 20:38:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | bicycle | 日記
2016年05月29日 イイね!

普通充電@長浜ロイヤルホテル

早起きして長浜ロイヤルホテルまで充電しに行ってきた!(マテ




いや、先週の明け方ライドがいい感じだったので、今度はちゃんと
睡眠を取って、琵琶湖へ行ってみたわけで。

土曜の仕事が終わって帰宅→爆睡→午前1時起床→出発!(笑)


自宅 69% 1:40
↓95km
長浜ロイヤルホテル 10% 4:35

ちょっと道を間違えるも、予定通りに日の出の時刻には到着。


到着すると、レEXUSとメルツェデスのEV(PHEV?)が駐車してる。
EVなのかPHEVなのかは知りませんが、他に駐車場が空いていても
ここに停めるというのは充電可能な車両なんだと思う。
けど、充電は済んでいるのかケーブルが刺さっていなかった。
運良く隣でもケーブルが届いたので充電。
もしダメだったら… 亀点灯してたからヤバかった。



caniOnは亀点灯しないのね。 亀マークあるのに(笑)


というわけで、充電中は暇なので自転車でブラブラと(ォィ
充電開始は4時45分。
10%からなので、1時間13.5%で計算すると6時間40分くらい。
11時半に戻ってくれば100%だな。

出発は準備に手間取って4時55分くらい。


今回は最初に豊公園入り口でパシャリ。


賤ヶ岳のトンネル抜けてパシャリ。
あ、少し霞んでる。


その先のいつものローソンで充電器とパシャリ。

ローソンで休憩後、その先の山を登ってトンネルを抜けると…

プロジェクトエーックス!!(笑)

わお! キリで真っ白。

白髭神社の辺りまで来るとキリは晴れていた。
そして、まだ早い時間帯なので交通量も少なくて比較的安全に
走行が出来た と思う。


そしてローソンで休憩。
腹に違和感。 トイレに駆け込む。
…しばらく休憩を余儀なくされる。。。
なんか変なモン喰ったかな?


琵琶湖大橋。
大橋を越えてからペースが上がらない。
風…じゃなさそう。
なんだろ? 足が回らない。
エネルギー切れっぽい。 メシは喰っているんだが…?


今回も長命寺の坂を走る!
が、ヘロヘロ(笑)

やっとのことで彦根到着。
かんぽの宿に充電器が2基あるので見てくる。



ここもフロントに顔出せと。
何のためのNCS提携なんだ?
と思っているところに腹痛再び。
近くにあったサークルKで緊急休憩。
ふぅ…
あぁ、喰った物がエネルギーに変換されずに出ちゃったのか。
だから足が回らなかったのか!!!

その後は腹痛も無く無事に長浜ロイヤルホテル到着。
11時55分。。。ちょっと遅刻。

サイコンを確認すると

走行距離は150km。

走行時間は5時間45分。

アベレージは26km/h

今週の言い訳。
腹が痛かった。

i-MiEVを確認すると、充電は停止している。
誰か切った?
と思ったが、キーをひねると100%になってる。
100%で充電器停止するのかナ?
電動車両サポートのサイトで充電履歴を確認すると利用時間
は6時間46分だそうで。
1時間で約13.5%ですね。
前回、100%で停止してなかったのは…
まだギリギリ手前で100%になってなかった?
それとも、隣の充電器は設定が違う?
ま、いいや。



長浜ロイヤルホテル 100% 12:05
↓75km(-39%)
mozoワンダーシティ 61% 14:40

+22min 61%→66.5%

mozoワンダーシティ 66.5% 15:05
↓18km(-12%)
自宅 54.5% 15:45


帰りは早い時間帯だったためか?
あまり混まずに帰れた。
帰る途中でmozoに寄って買い物&充電。
ここはイオンがあるけど、充電器はWAON非対応。
だが、NCS対応なので普通充電は無料。
無料期間が終わってNCSになってから普通充電で充電待ちを
喰らった記憶が無い。
mozoはこのままWAON非対応を貫いて欲しい!
僕専用の駐車スペースになるから(ォィ

mozoから自宅も普段なら1時間近く掛かるのに40分とか…


夕方には自宅に到着したわけで、残った日曜日を満喫。
といっても、あとはゴロゴロするだけ(笑)

土曜日も休みだったら、土曜に走行、日曜に休憩で楽しい
週末を過ごせるのになぁ。
と思う日曜の夜であった。
Posted at 2016/05/29 20:27:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2016年05月21日 イイね!

ハマイチっ!

土曜日の予定が直前にキャンセルされた。
あ… うん… どうしよ?
もっと早く予定が変更になっていれば箱根行ったのに…。
飛び入り参加はダメだろうし。。。
う~ん…。
ハマイチしてみよう!(ぉぃ

ドコを起点終点にするか?で悩む。
先日のビワイチみたいにナントカロイヤルホテル?
充電器の情報を調べると、あまりいい事が書いてない。
ホテルの入り口に近いみたいだし…(何?
浜名湖周辺で普通充電を長時間出来る場所?
そこで候補に挙がったのが道の駅 潮見坂。
時間制限の事は書かれていないのが不安でもあるが…。
ま、それはどこの普通充電器も一緒か。

さらに悩んだのがルート。
潮見坂から東海道で新居町。
そして反時計回り。
弁天島手前で曲がってガーデンパーク方面へ。
そのまま湖岸を北上して舘山寺。
北湖も湖岸を攻めて、猪鼻湖を回って南下。
あとは国道で新居町まで戻って潮見坂。
なんて考えてみたが…
曲がる箇所が多すぎ(笑)
自転車にナビ無いし。

上記ルートを精査し、重要な箇所のコマ図をストリートビューで
見ておいて、予習。

潮見坂
→新居町
→ガーデンパーク手前でナントカロイヤルホテル
→戻ってガーデンパーク方面
→舘山寺の温泉街を散策
→東名高速をくぐって三ヶ日方面へ
→猪鼻湖は瀬戸橋まで行かずに北側を回る
→三ヶ日から国道を南下
→湖岸は攻めず新居町まで戻る
→潮見坂へ

一応、これで70kmくらい。
プチ知多イチも同じくらいの距離で約3時間だから…
同じくらいで回れるかな?

今回の目的はハマイチの感じを掴む事。
そして、浜名湖付近の充電器の情報を得る事。

なんて調べていたら午前0時になってた(笑)
準備をして午前2時、家を出る。

自宅 74% 2:00
↓87km(-47%)
道の駅 潮見坂 27% 4:15


道の駅に着くとリーフが普通充電してる。
2基あるので問題は無い。
そして、4時15分に到着って… 早すぎ。
日の出が4時40分頃だったので、それに合わせたのに!
夜間走行を想定していないので前照灯は持ってきていない。
仕方ないので日の出まで準備しながら待機。

明るくなってから充電開始&出発。

4時50分に充電を開始。

5時頃に出発。
走り出して気づいた事。
「空気入れを忘れた。」
予備のチューブやパンク修理キットは持っているが…。
肝心の空気入れが無いと困るよね!
ここまで来て帰るのもなぁ。
万が一の時は通りかかった自転車乗りに助けてもらうか。
今度から忘れ物の無いようにチェックシートを作ろう。

予定通り、東海道を走って新居町を通過。
弁天島手前で左折して湖岸。

最初の目的地、浜名湖ロイヤルホテルへ。



使う時はフロントへ顔を出さなきゃダメなの?
ホテル利用者以外は使っちゃダメってことか。
入り口近くにあるから目立つよなぁ…
うん。 ここはダメだ。(何が?

少し戻って、ガーデンパーク方面へ。
湖岸の自転車道は道が悪そうだった。


舘山寺の温泉街で充電器チェーック!

舘山寺サゴーロイヤルホテル

ここもホテル入り口の前。
しかもガソリン車が停まってる。
ミニキャブ?って思ったけど、違った(笑)
自販機にドクペは無い!


ホテル九重
ここは少し登ったところに建物が見えたので行かなかった。


舘山寺公共駐車場

ここは急速充電器。
充電器の利用時間は9時から21時。
駐車場は開放されているみたいだったが…

充電器の電源は入っていたが「現在、ご利用できません」。


ホテルウェルシーズン浜名湖



ここもホテルの入り口前に充電器。

ホテルの車が鎮座しています。
使うにはフロントへ申し出る必要がありそう。


次はちょっと距離がある。
三ヶ日の方。
割烹旅館 琴水



気づかず、そのまま通り過ぎそうだった(笑)



かんぽの宿 浜名湖三ケ日

入り口をちょっと過ぎた奥まった所に設置。

駐車スペースがナナメで微妙に狭そう。


ロータス湖北 (三菱自動車サテライトショップ湖北 )

ここは前を通過しただけ。
時間が8:30から17:30らしい。
充電ケーブルが必要ということは、コンセントか。
「ちょっとハマイチしてくるから充電しといて!」
なんて言えないよなぁ(笑)
敷地も狭そうだし、長時間の充電は邪魔だろうなぁ。


そして、すぐ先のサークルKで休憩。


浜名湖レークサイドプラザ

広い駐車場、どこに充電器があるのか探してしまった。

網に囲まれた駐車場に充電器はあった。
囲まれていたからテニスコートかと思ったよ。

しかも充電器は予約制! 認証機いらなくない?


ホテル リステル浜名湖

お、あったあった。

ここは特に注意書きみたいなものは無い。
ただし、一基しか無い。


ホテル ルートイン浜名湖



ここも注意書きは無し。
時間制限が無ければいいのだが…


そして新居町まで戻ってきて、一応一周したことに?
東海道を潮見坂へ向かう。

道の駅 潮見坂へ戻るとリーフがいなくなってi3が充電
していた。

僕の車も絶賛充電中。
時間制限は無さそう。(この時で3時間以上経過)
ハマイチするには道の駅 潮見坂がベストです!
駐車場の枠がちょっと狭いケド。


宿泊施設の充電器は宿泊者向けなんだろうな…
それならわざわざNCS提携にせず、コンセントに鍵の
設置だけで良かったんじゃない? と思うわけで。
その方が設置も維持も安いだろうし。
オトナの事情ってヤツなのか?



片付けや休憩などをして、結局3時間44分の充電。
27%→77.5%

っと、ハマイチは予定通り約70kmの行程。

5時に出発、8時20分に到着。
休憩含めて3時間20分。 遅っ!!!
道を知らないので、ペース配分がわからず苦労した。
ということにしておいてください。
あと、前日から一睡もしてない事も追加(笑)


道の駅 潮見坂 77.5% 8:40
↓105km (-58.5%)
自宅 19% 12:25

ちょっと寄り道をしたので距離と時間が。。。
帰りは明るい時間帯だったので交通量が多く、何度か
渋滞にハマってしまった。
Posted at 2016/05/21 20:53:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2016年05月15日 イイね!

マツゲ崩壊。

AWを洗車したら、左側のマツゲが完全に死亡。
白いビニールテープで無理矢理止めていたが…
ビニールテープが剥がれ、マツゲも割れてバキバキに。


マツゲ無しの左側。


問題無い右側。


…アンバランスだな。


そして、バッキバキのマツゲ。
なぜ左側だけなんだろう?
実家の車庫に入れてある車も左側だけ死んでるし。


仕方ないので右側も外してバランスを取ってみる。
なんだろ… ダサイ。
こんな状態じゃ今年のMR2ミーティングにAWで行けない!
Posted at 2016/05/15 14:43:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | 日記

プロフィール

気合い!気合い!!気合い!!!それでAllRight!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
その車はまるで愛らしく 身をよじるように 走るという───── キティが好き。 3度 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
4号車。 一桁万円で購入した最終型NAのAT車だった。 ディーラー整備の車で、記録簿ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation