• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかむらくんのブログ一覧

2015年02月21日 イイね!

オーリンズ装着!

送り間違えられてしまったオーリンズはショップへ着払いで送り返してもらい
そこから自宅へ送ってもらった。
とても素早い対応をしてくれたので、週末には間に合った。

んで、作業する。
会社に行って作業しようかと思ったけど、行くの面倒だから自宅で作業。

まずはバネやアッパーを取り付ける。
バネは散々悩んだが、純正にすることにした。
ちょっと車高が高すぎなんだけど… リップ割りたくないし(笑エナイ)

せっかく実家からスプリングコンプレッサーを回収してきたのに…
体重掛けたらバネ縮んだ。


自宅でのジャッキアップは下が柔らかいので側溝のフタを持ってきて
地面に敷いてジャッキアップ。 もちろんウマも。
ちょっと面倒。

この側溝のフタの厚み分、ジャッキが入らなくて苦労したのは秘密。
やっぱり車高下げすぎはダメだな。

作業はサクサク終了。



ついでなので、マフラーを超絶爆音TBSから良い子のスポーツマフラー
フジツボ レガリスに交換。
フランジから少し排ガスが漏れているけど、放置。
何度もガスケット再利用しているからガスケット死んでいると思う。
ふぅ。 これで自宅でアイドリングさせられる(笑)
AWのいいところはジャッキアップしなくてもマフラー交換が出来る事!
また爆音が恋しくなったら交換するヨ!!!

新しい足のフィーリング? まだ実走してない。
とりあえず交換しただけ。 真っ直ぐ走るのかもわからない。
たぶん真っ直ぐ走らないと思う(笑)
アライメント調整はそのうちやる。

走らせていない理由?
作業してて腰が痛くなった。 ジジイ化が進行中。
Posted at 2015/02/21 22:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | 日記
2015年02月16日 イイね!

実家へのロングドライブ

先日、久しぶりにAWを実家の往復に使ったわけだが。

出発時に給油。
167km走行 23.4リットル給油
7km/リットルかよ…
これは通勤での値。 冬場の短距離だから仕方ない。



ここからが本番?

自宅(付近のスタンド)to実家(付近のスタンド)
403km走行 25.5リットル給油
15.8km/リットル
高速主体(90km巡航)でこの値。
んまぁ悪くない。


実家近辺を走行し、自宅へ戻る直前に給油
122km走行 9.8リットル給油
12.4km/リットル
さすが田舎。 信号が少ないから燃費がいい(笑)


実家(付近のスタンド)to自宅(付近のスタンド)
396km走行 22.2リットル給油
17.8km/リットル
給油量の誤差を考慮しても17km/リットルくらいは走った?
帰りの巡航速度はキンコン手前くらい。
昼間でリトラを上げずに走っていたから空気抵抗が少なかった?
それとも、少し回し気味の方が燃料消費率がいいのか?


今さらだが、AWのギア比が低くて高速では乗りづらい。
90km/h出すと5速で3000rpmちょっと↓。
キンコン巡航だと3400rpmくらいかな。
調子に乗って加速すると、幻の6速にギアを入れそうになる。
もちろん入らないが(笑)
幻を現実の物にするか、ファイナル変更でギア比上げるか…。

そういえば、ドラシャのオイルシールからMTオイルが滲んでいた。
次はオイルシールの交換かな。
予備のMTをオーバーホールして載せ換えよう。 そのうち。




って書いている時に実家から電話。
「車の部品が届いたよ?」と。
は? 何も頼んでないんだけど。。。
…あ?もしかしてオーリンズ?
メールでのやりとりで、納期が間に合わないから実家じゃなくて
自宅に送ってくれとお願いしたんだが???
あっちに送られちゃったら作業は早くてもGW以降…
もう一回帰る? 交通費はタダじゃないんだぜ?
実家から送ってもらうにしても、大きくて重いから送料も高いし。
オーバーホールの請求書はオーリンズと一緒。
金額も振込先もわからないんだよ!!!
あああああぁぁぁぁぁ!!!どうすんだよ!!!!!!
というわけで、苦情のメール送った。
つうか、オーバーホール終わったなら連絡くらいくれよ。
安い買い物じゃないんだからさ…。
Posted at 2015/02/16 22:08:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | 日記
2015年02月11日 イイね!

今回の作業は終了。

本日は朝早くから親父の友達が来て車の作業。
と、親父も作業。
…んじゃ顔出すついでに軽く作業するか。

寝かせてあるAWからリップスポイラーを強奪。
で、交換。


サササッと取り付け。


おっし。 完成。


親父の作業は放置していて動かなくなったファンカーゴの修理。
先日、軽く見たときは燃ポンが動いていないっぽかった。
燃ポンを外してバッ直で動作せず。

ハンマーで叩いたら動くようになった(笑)
そんなもんだよね。
AWも叩いて直した(誤魔化した)っけ。
交換パーツが無いので、そのまま戻して車が動くことを確認。
ナンバー取る時は交換…するよね?
ファンカーゴ… 燃ポン外すのが簡単そうだった。
AWは下からタンクを降ろして~ でかなりの重作業。
リアシートを倒してカーペット剥がせば外せるとか…うらやましい。


親父の友達はレガシーのATをニコイチ。
今日はバラすだけ。






特殊形状のボルトが何カ所かあったけど、バイスプライヤで回す。
…SSTあれば苦労しないのに。


一つバラし終わったところで帰ろうかと思っていたけど、気づくと
もう一つのATをバラすのも手伝っていた…。

二つをバラバラにしたところで今日の作業終了。
交換部品(パッキン等)を買ってきてから作業するらしい。
組み上げるの大変そう。



結局、実家を出たのは午後2時。
早く出てアクアラインの渋滞を回避したかったけど、微妙に間に合わず。
その後は豊田JCTで渋滞。
二つの渋滞で30分くらいロスかな?
帰宅したのは午後8時。
ノンストップで比較的快走していたので、まぁ速いかな。
Posted at 2015/02/11 21:13:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | 日記
2015年02月10日 イイね!

踏まれたり蹴られたり

AWの下回り塗装。
白のアンダーコートを親父が買っていたので使わせてもらう。

が、塗料が異様に重くて延びない。(目茶苦茶塗りづらい
塗ってしまった箇所は白くしたが、残りは以前i-MiEVで使ったクリアの
アンダーコートを塗る。

白と黒(3年前の黒)のコントラストが素敵っ! 見えないケド。


リフトから車を降ろす前にトー調整。
先日、調整したけど微妙にズレていたので軽く調整。

で、リフトから車を降ろしたときに悲劇が起きる。
リフト上部から滝のように油が漏れてきた。
ドバーっと…頭直撃。

とりあえずゴミの軍手で床は拭いたが…


ちゃんとメンテしないと…


トー調整したので軽く試走。
ちょっと左に走るけど、まぁいいか。 道路は少し左に傾いているし。
車庫に戻るために車をターン!させたところで悲劇。
思っていたよりも回転半径が大きく、道路脇にあった小さな盛り土に
リップを擦ったみたい。
車庫に戻って車を見るとリップにキズは無いものの塗装がバキバキ。

塗料、ソフトナー入れてあるから割れづらいと思っていたのに…
ここまでバッキバキだと目立って恥ずかしい。
リップの塗装だけで済みそうなのは不幸中の幸い?
フェンダーも無傷だったし。
再塗装は… 後日。
予備部品があるので、そちらを塗装して交換かな。

凹んででばかりじゃダメだろ!
運転席側ドアガラスからの風切り音が気になっていたので調整。
ドア内装を外して、パワーウインドウ等のスイッチも外し…(パキッ
? なんか違うところから外れた。

ピンは折れていなかったので、元に戻して問題無いことを確認。
ふぅ…
ガラスの調整をして試走をするが… 余計酷くなった。
再度調整しようかと思ったが、今日はダメな日。 終了。
Posted at 2015/02/10 19:19:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | 日記
2015年02月08日 イイね!

足回りリフレッシュ(途中

ブッシュの交換in実家。
圧入する箇所のブッシュも買ってあったと思ったんだが…
見つからなかった。
なので
テンションロッド(前後)
スタビライザー(前後)
ステアリングラック
のブッシュを交換。

外したブッシュはみんなグズグズでひび割れていた。

テンションロッドのブッシュのみヤフオクで買ったアヤしい強化品。
外して付け替えるだけの簡単作業。
…簡単?
テンションロッドは外したはイイが、新しいブッシュの厚みがあるから
同じようにロッドを戻そうとしても入らない。
組み付けでちょっと苦労したのは秘密。

本来の予定ならブッシュ交換のついでにオーリンズもOH済みのに
交換だったが… 間に合わず。
4本ともロッド交換が必要で部品がメーカー発注になり納期+2週間。
金額も13000円が4本をOH費用に追加で泣きそう。
んまぁ、8年もOHせずに放置してきた自分が悪いんですけどね!

ダンパー交換なら自宅でもやれるので、スプリングコンプレッサーを
回収して、後日のんびり作業。
とりあえず真っ直ぐ走るように調整。
ブッシュ新しくして厚みがあるから、ホイールベースが変わったかも?
その辺も後日調整する。 たぶん。

テンションロッドのブッシュ交換、効くわ。
ブレーキをキツめに踏んだときに感じたジャダーが消えた。
ホントはフロントのみピロ化したかったけど、費用とリスクを考えると
強化ブッシュでいいや~。
圧入の箇所は… そのうちやる。
Posted at 2015/02/08 18:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | 日記

プロフィール

気合い!気合い!!気合い!!!それでAllRight!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
その車はまるで愛らしく 身をよじるように 走るという───── キティが好き。 3度 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
4号車。 一桁万円で購入した最終型NAのAT車だった。 ディーラー整備の車で、記録簿ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation