2016年10月31日
寒い日が続きますね…。
バイトの配達も、10月頭から厚いコートを着てやってます…。
すごく眠いので、いつも以上にクソみたいな文章なので、読まないことをお勧めしますよ…
ジムニーに乗り換えてから、1か月以上経ちました。
大分マニュアルに慣れ、トランク以外はアルトと同等の仕様に戻すことができました。
今日は、ちょっとした改良を(改良になってるかも謎)


ウーファーからのコードを、100均のコードチューブで巻いてみました。
おしりで踏んじゃうので、あんまり意味がないような気もしますが汗

これは、先々週くらいのことですが…。
今までは、ウーファーをポンと置いていましたが、その上に荷物を置くと音質に影響を与えていて、ちょーっといらいら…。
100均の30*30のジョイントラックに一番短い棒(25~28?cmくらい)を組み合わせて、高さを上げてスペースを設けました。
これ、かなり苦労しました…。
棚の上にポン置きしますと、ちょっとした揺れで「コンコン」「ドンドン」後ろから音がするようになります。
これの改善策としては、ウーファーにL字ステー(形状は何でも良い気がしますが)を取り付けて、タイラップで「これでもか!」というくらい固定しまくります。
これだけではまだ鳴ると思うので、当たる箇所に100均でも売っている「厚みのある両面テープ」を何枚か重ねて貼れば、音が消えるはずです。
(あくまでもうちの場合ですので、参考までに。)
リアシートを倒しても倒れることがないので、とりあえずは満足しています。
ですが、もう少し高さを上げたいところです…。
あとは、天井のシミを落としたり、芳香剤が動かないよう滑り止めシートを置いたりなど、掃除メインにやっていました。
眠いのでもうねます…
もうちょっと気温あがってくれないかなぁ…
Posted at 2016/10/31 02:34:25 | |
トラックバック(0) |
ジムニー | 日記
2016年10月01日
本日2本目になります…。
以前駐車場関連の愚痴をここで言わせて頂きましたが…。
またかよ
以前の記事で散々言った担当さんは、喝を入れたらそれなりに仕事をしていただけるようになりました。
今回は2つ怒っていることがあります。
1.2月に契約したのにも関わらず、未だに契約書が送られて来ない しかも行方不明。
それに気づいたのは、ジムニー納車後に車庫証明を取りに行く準備をしている時のこと。
契約書のコピーでも車庫証明が取れるようなので、その在処を母親に聞くと、「契約書は未だに届いてないけど?」と、まさかの返答…。
すぐさま、仲介不動産に連絡。
その後、駐車場の管理会社に回され、最終的にはいつもの担当さんへ…あちこちたらい回しにされました…。
結局、契約書は見つからなかったため、仲介不動産側が保管している契約書のコピーを、PDFにしてメールで頂きました。
(本来はうちに1部、仲介不動産に1部のはずだった)
2.止まない、駐車場主が許可する区画外駐車
メインはこっちです。
うちの駐車場は、4台しか停められません。ですが、敷地自体は広いので、置こうと思えば5台は置けるでしょう。
その5台目を置けそうな場所が、モロ私のクルマの駐車の際に踏むエリアなんですね。
その場所に駐車場主が、知人のクルマ(キャラバン)をその場所に停めていいと、管理会社やらに全く話をせず許可し、置かせていたようで。
それを知らない私は、担当さんにクルマの写真とこれまでに目撃した日にちやら、管理会社には駐車場主に確認をしていただくようお願いし、事が発覚したのでした。
その後、キャラバンの迷惑駐車はなくなったのですが。
先ほど、クルマを置きに行ったところ…。
迷惑駐車、再び。
今度は、キャラバンではなくエブリイでした。
ナンバーも、相模ナンバーだったのが多摩ナンバー(は 34-45)になっており、駐車場主が許可したのか分からないので、一応管理会社のほうに連絡させて頂きました。
その場所に置かれると、普段とは全く違う動きをしないとクルマがとめられないので、私みたいなヘタクソが、ぶつけないとも言えません。
「区画外にクルマを停める許可をする=迷惑駐車が原因で起こったすべての事故に対しての責任を負うことも承諾」なら、全然いいのですが。
平等に、お金を取ってそこを区画と見なすのであれば、私も文句は言えません。
こんなに問題の多い駐車場なら、次の更新時に解約でしょうかね。
Posted at 2016/10/02 00:22:20 | |
トラックバック(0) |
ジムニー | 日記