• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろんすー。の愛車 [ルノー メガーヌ ルノー・スポール]

整備手帳

作業日:2021年10月10日

?回目のリップ破壊〜修復

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
7ヶ月ぶりに出社。
いつも職場近くの地下駐に入れるのだが、、
2月に足を替えて、車高が落ちた後、初の車通勤だったのを忘れてた。
元々入口へのアプローチが高めなので注意はしてたのだが、、
2
歩道に突き刺して破壊。
この時は、塗装がベキベキになった程度で、大したこと無さげに見えてたが、、、
3
翌朝見たら意外と激しかった。
1年前の大破壊にて、裏側をガッツリFRPで補強してたこともあり、木っ端微塵に割れた部品を撒き散らすことは無かったが、本体はベキベキに…。
捨てて買い換えようかとも思ったが、
4
補修開始。
先ずは表面をガシガシ削る。
タイヤカス取り用に買ったマルチツール大活躍。
5
割れた部分は、クリップを芯に入れて溶着。
これまでの修復も併せ、既に8個くらい埋まってる。
大きな欠けや穴はリペアスティック溶かして成形。

溶着後は、削っちゃ穴や凹凸にパテを薄く入れ、、を繰り返し、形の雰囲気は出来てきた。

念のため、裏側にもう1枚FRP入れて補強を。

これ以上綺麗に仕上げるウデも気力も無いので、最終工程へ。
6
今回使った品々。
仕上げは今回も艶消し塗装。
今まではラッカー系使ってたけど、擦るとペリペリ剥がれちゃうので、今回は2液ウレタンで。
黒の上に艶消しクリアを塗るか、艶消し黒の上塗りで終わりにしちゃうか、、
悩んだ末、手間が1回省ける艶消し黒を採用。
(でも、最後にもう一度修正余地の有るつや消しクリアを使う方が良かったかも)
7
完成。どうせ又ぶつけるだろうし、石ハネやらであっという間に傷だらけになるので、見える部分だけ少し丁寧に、ちゃっちゃと塗って終了。
このまま、車がミッション修理から帰って来るまで乾燥タイム。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドミラー塗装、交換

難易度:

ナンバー取付位置変更

難易度:

修理費用50万円!メガーヌrs4 最大の欠陥箇所 トランクのチリ当たり

難易度: ★★★

フェンダー ダミースリット 貫通

難易度:

Front Diffuser Splitter V2 取り外し

難易度:

リップスポイラー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年10月10日 17:13
もはや職人ですね😁樹脂にFRPはがっちりくっつくものですか🤔
コメントへの返答
2021年10月10日 17:21
意外としっかり付いてましたね。
既に忘却の彼方ですが、前回は単に足付けして貼り付けただけだった気が…
今回も、元々のリップ部分は粉砕したけど、FRPに張りついてたお陰で形を保ってた、、感じですw
2021年10月12日 12:41
クルマ通勤!憧れます〜。
コロナ禍ではパーソナル空間にもなりますし良いですね♪
※リップのコメントじゃなくてすみません。。
コメントへの返答
2021年10月12日 12:45
感染症対策の一環として、昨年からOKになりました♪
満員列車に乗らずにすむのと、悪天候の中歩くのを最低限に抑えられるのが良いス。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BMW TPMS RDCi 後付け レトロフィット FBD4 纏め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/25 10:41:50
[フィアット 500 (ハッチバック)] 中華製ボンネットダンパー取り付け解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 07:58:12
【BMWコーディング】 純正TPMS (タイヤ空気圧監視システム) / RDC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 11:26:43

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
10台目。 生涯最後の内燃機関自動車の予定
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
1/18納車♪
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
9台目の車。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2014年式, Phase1, Monaco GP (Chassis CUP). 足回り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation