• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月03日

【ホイール軽量化メリットとデメリット】ブレーキ、コーナー、立ち上がり、ドライブ、コスト、負荷

【ホイール軽量化メリットとデメリット】ブレーキ、コーナー、立ち上がり、ドライブ、コスト、負荷

バネ下、ホイールの軽量化について出来るだけ冷静にまとめてみました。

●軽量化の主な現象一覧↓
alt


●ブレーキング
alt
alt
路面追従性が上がるので有効なようです。回転運動を早く抑える効果もあり。タイヤを押し付ける力が減るので、しっかりブレーキ踏んで荷重をかけるのが大事。


●コーナリング
alt
alt
コーナリングのメリットもありそう。路面の変化にもヒタヒタと張り付くイメージ。ハンドルの軽さはタイヤのグリップで決まるのであまり関係ない。


●立ち上がり
alt
alt
立ち上がり加速についても、軽さはプラスに働くようです


●ドライブ(一般道の走行)
alt
alt
快適なドライブにはマイナスに働く要素ばかりでした。


●コスト
alt
alt
ちゃんと軽量化できるホイールはやはり高くつきます。しかし燃費への貢献はわずか。。。


●負担とか
alt
alt
これは現役整備士の話を又聞きしただけですが、回転する部分や上下する部分が軽い方がダメージが少なく、車やサスが長持ちするそうです。

まとめ

細かい条件は考慮してませんが、メリハリのある機敏な走りにはメリットあり。ゆったりドライブにはデメリットありという感じ。

ただ良くなるのも悪くなるのも、効果は《軽くなった分÷車重》くらいみたいです。

私のルーテシア4RSの場合、軽量化6.4kg÷車重1280kgで0.50%でした。よく聞く『バネ下の軽量化はバネ上の◯倍の効果』というのは神話のようです。

0.5%の違いは体感できるのかというとすごく難しいと思います。タイヤやサスペンションを変えたときはすぐ分かるけどホイール変えた時は(もしかして変わったかも)レベルでした。

まあ、いつもより0.5%速くなるなら嬉しいですから、サーキット走る人は死に物狂いで軽量化するんでしょうね!

回転運動の一番外側にあるタイヤの軽量化も大事だなと思いました。一般論では軽い順にミシュラン→コンチネンタル→グッドイヤー→ピレリ→トーヨー→ヨコハマ→ダンロップ→ブリヂストン



ブログ一覧 | ドライビングテクニック | クルマ
Posted at 2019/12/03 21:55:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

FJ CRAFT 創立10周年記念 ...
FJ CRAFTさん

ステルス化したいっす😁😁😁
コッペパパさん

【第111回】梅雨ですね。ウェット ...
とも ucf31さん

我が家の🌹薔薇
KUMAMONさん

東京都美術館
ライトバン59さん

🍽️グルメモ-988-銀座スイス ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「3戦を終えて見えてきた速さ。全日本ラリー飛鳥62選手のレースペースを探る! http://cvw.jp/b/2229197/48443789/
何シテル?   05/21 21:44
やずーです! V36スカイライン買って初めてクルマって面白いと思いました。今はルーテシア4RSで林道をグルグル徘徊中! F1、WRC、全日本ラリー追っかけ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
181920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

キー照明キット 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 10:45:03
アイドリングストップキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 07:36:55
鳥取・島根ツーリング2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 06:39:02

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルーテシア4RS。マイチェン後のシャシーカップ、ジョンシリウスメタリック。2017年式5 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルーテシアRS4(RM)のシャシーカップ、2014年登録2年落ち3,000km走の前期型 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
250GT タイプV。 GTRと分離され、V6エンジンになって2代目のスカイライン。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation