• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月12日

もうタイヤ選びで後悔したくない!何度も繰り返したタイヤ交換の失敗から学んだコツ

もうタイヤ選びで後悔したくない!何度も繰り返したタイヤ交換の失敗から学んだコツ 私の過去最大の失敗はスカイラインにレグノを履いたことです。

alt

静かで乗り心地は良いのですが、ちょっとスピード上げるとグリップが全然足りなくて(早く減ってくれ〜)って45,000km走る間ずっと思ってました。

ブリヂストンの個人的グリップ感
■■■■■■■■■■10 71RS|ポテンザ
■■■■■■■■■9   S007A|ポテンザ
■■■■■■■7      S001|ポテンザ
■■■■4        SL201|セイバーリング
■■■3         GR-XT|レグノ

そんな私の実体験ベース私見満載の選び方。タイヤの耐久性、ブランド不安、グリップ、剛性中心の内容です。


❶格安タイヤに耐久性は期待しない

alt

アジアンなどの格安タイヤは、最近ではかなり性能が良くなったのはうれしいことで、ハンコックやクムホ、ナンカンやフェデラル、ファイナリストあたりを選べば「全然問題ないじゃん」「グリップあるじゃん」と実感できます。

ただ、ハードな使い方をすると急激に減りが早くなります。

高速道路をよく使う、重い荷物を運ぶ、重い車に履かせる、峠を攻めるなどの使い方をすると、耐摩耗性能がガクッと落ちます。

alt

価格差には上図のような違いがあり、ゴム硬化、ひび割れ、グリップ低下なども早く訪れます。ナショナルブランドのミシュラン、ブリヂストン、コンチネンタルや、ダンロップ、ヨコハマ、トーヨーなど国内メーカーの国産品は、ハードに使ってもある程度性能が安定しています。


❷ みんカラのパーツレビューでタイヤを選ぶ

alt

聞いたこともないブランドのタイヤでもユーザーのレビューがあると判断材料になります。なんのかんの頼りになるのはクチコミです。車好きのSNS型コミュニティサイト「みんカラ」。このサイトです!笑

パーツレビューや整備手帳は、整備士もいざという時に頼りにするほどで、いい点も悪い点も両方書き込まれているので参考になります。

ドバ・アジバさんのタイヤレビュー


alt

探し方としては「パーツレビュー」の「タイヤ」トップから自分の車種で検索したり、楽天やAmazonに出ていたタイヤ名をキーワード検索したりします。

素人の主観的な評価なので、時には正反対のことが書いてあることもあります。冒頭のスカイラインにレグノの話も、人によってはベストマッチングとなることもあるでしょう。

そのためある程度「数」を読み込む必要がありますが、製品のおよその性能が分かります。【再レビュー】と付いている投稿は特に貴重。


❸純正タイヤから2つの情報を読み取る

alt

タイヤ交換する場合、サイズとロードインデックスは変えないのが基本ですが、トレッドウェアと速度記号の2つは変えることができます。もちろん合法です。

トレッドウェア (TreadWear)

トレッドウェアとは接地面の耐摩耗性を示す数字で大きいほど耐久性が上がります。同時にグリップ力の指標にもなっていて小さいほどハイグリップになります。

100:速攻で減る。超ハイグリップ。
200:早く減る。ハイグリップ系代表。
240:まあまあ早く減る。グリップは高め。
300:減りとグリップのバランス点。
340:やや長持ち。
400:長持ち。グリップは低くなる。

これまで200,240,280,300,320,380の製品を使いましたが、耐摩耗性もグリップも天と地ほどの差がありました。トレッドウェアはアメリカ運輸省の基準なので国内専用モデルには記載がありません。また、格安タイヤは判定が甘めで同じ300でも持ちが悪くなります。

速度記号(Speed Rating)

最大許容速度を示す記号。タイヤの強度や高速でのハンドリング、耐熱性の目安になる。同じサイズでも低めであれば乗り心地に振ったもの、高めであれば安定感に振ったものが多い。

N :140km 冬タイヤ系
Q :160km ↓
R :170km ↓
S :180km ↓
T :190km ↓
H :210km 夏タイヤ系
V :240km ↓
W :270km ↓
Y :300km ↓

例えば225/40R18の場合WとYがあって、Wではコンフォート系の柔らかいタイヤが、Yではプレミアム系の頑丈な製品がよく見られます。ハイグリップタイヤはWのものが多いです。

「トレッドウェア」「速度記号」の2つに気をつけるとワンランク上のタイヤ選びができ、「全然グリップしないじゃん」とか「乗り心地悪いじゃん」といったことを避けられる可能性があります。

・グリップ力を上げたい
トレッドウェアを下げる。例:300→240
・長持ちさせたい
トレッドウェアを上げる。例:300→360
・安定感を上げたい
速度記号を上げる。例:W→Y
・クッションを良くしたい
速度記号を下げる。例:W→V
・今のままでいい
トレッドウェアも速度記号も変えない。


2025年の現在は物価高騰で「安いが正義」になってますが、価格を下げつつハズレは引きたくないし、走りは楽しみたいしで必死です。

その他、豆知識
⚫︎斜め溝が大きいタイヤはうるさい
⚫︎ガソリンスタンドやディーラーの
 警告には即座に反応しない(高くつく)
⚫︎純正タイヤの性能は車の限界性能より低い
 (タイヤ次第で愛車の性能をもっと引き出せる)

交換〜交換後
⚫︎車両指定空気圧+10%からスタートする
⚫︎空気圧のチェックは給油ごとくらいマメに
⚫︎タイヤの評価は100km走行後にする



 
ブログ一覧 | ドライビングテクニック | クルマ
Posted at 2025/01/12 02:45:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

トレッドウェア別サマータイヤ一覧。 ...
やずースポールさん

ハイグリップタイヤを宝の持ち腐れに ...
やずースポールさん

放電ナット 個人的検証結果
エニムザクさん

いろいろと、
シイナ4_7さん

タイヤの話
CBさん

衣替えしました
けーすけzさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「コースの半分が10km越え!全日本ラリー唐津2025 http://cvw.jp/b/2229197/48348931/
何シテル?   04/02 22:53
やずーです! V36スカイライン買って初めてクルマって面白いと思いました。今はルーテシア4RSで林道をグルグル徘徊中! F1、WRC、全日本ラリー追っかけ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 2345
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

MICHELIN PILOT SPORT 4S サイズ不明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 01:50:11
レイン/オートライトセンサー不良/交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 13:45:14
小ネタ 前方視界改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 21:37:20

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2017年式5年落ち4万5900km走行の中古を購入。2台目のルーテシア4RS。マイチェ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルーテシアRS4(RM)のシャシーカップ、2014年登録2年落ち3,000km走の前期型 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
250GT タイプV。 GTRと分離され、V6エンジンになって2代目のスカイライン。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation