• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やずースポールのブログ一覧

2024年10月12日 イイね!

ブレーキングテクニック一覧

ブレーキングテクニック一覧
ブレーキングに関するテクニック一覧を 海外の記事やミハエルクルムさんの 著書などから作りました。 フルブレーキやトレイルブレーキの項は つい長くなってしまいました! ●フルブレーキ ●減速ブレーキ ●止まるためのブレーキ ●しきい値ブレーキ|threshold braking モーターレース ...
続きを読む
Posted at 2024/10/12 23:53:15 | コメント(0) | ドライビングテクニック | クルマ
2024年09月26日 イイね!

なぜ新井大輝選手は優勝できたのか?全日本ラリー2024

なぜ新井大輝選手は優勝できたのか?全日本ラリー2024
新井大輝選手が、2024年の全日本ラリー選手権最高峰であるJN1クラスにおいて、あと1戦を残した状態でチャンピオンシップを獲得。 今年はトヨタからGRヤリス RALLY2が大挙して参戦してきたので、てっきりヤリス同士の争いになるかと思っていたら、回を重ねるごとにGRヤリス vs 新井大輝という構 ...
続きを読む
Posted at 2024/09/25 23:50:30 | コメント(1) | ラリー | クルマ
2024年09月04日 イイね!

萩、呼子、五木村ドライブ、曇り止めファン試運転、熱害

萩、呼子、五木村ドライブ、曇り止めファン試運転、熱害
  ●夜の萩へ  ブレーキの当たり付けを兼ねて久しぶりに山口へ450kmほど。 ルート選びに失敗して崩落に近い県道308号に入ってしまい、落ちたらシャレにならんと山側を走ったらホイールをガリってしまう。 なんとか抜けてまともな道に出たら今度は鹿がウジャウジャ出現。 下関の豊田湖周 ...
続きを読む
Posted at 2024/09/04 22:03:54 | コメント(0) | ルーテシアRS | クルマ
2024年08月25日 イイね!

アクセルとブレーキ同時に踏んだら警告の嵐

アクセルとブレーキ同時に踏んだら警告の嵐
  ルーテシアのブレーキパッド交換して 当たり付け期間中のこと。 早く終わらせたい一心でアクセル踏みながら うすーくブレーキかけて走ってました。 1回に10秒程度でしたが、3回目で 警告が4〜5個出て、ボエ〜とスローダウン エ〜ッ! CHECK ESCとかCHECK START AND S ...
続きを読む
Posted at 2024/08/25 18:19:02 | コメント(0) | ルーテシアRS | クルマ
2024年06月21日 イイね!

全日本ラリーモントレーでは誰が速かったのか

全日本ラリーモントレーでは誰が速かったのか
碓氷峠が大きな注目を集めたラリーモントレー。その他のステージでも、勝田選手と新井選手の秒差の争い、JN2を追いかけて追い越してしまったモリチャレ大竹選手、地元で速さを見せた嶋村選手、クラッシュ続出など見所いっぱいでした。 ●1日目碓氷峠を含む3つのスペシャルステージを2回ずつ走行 SS1/SS ...
続きを読む
Posted at 2024/06/21 15:40:46 | コメント(0) | ラリー | クルマ
2024年06月09日 イイね!

【公式レコード】碓氷峠最速6分45秒3。新井大輝選手が全日本ラリーで樹立

【公式レコード】碓氷峠最速6分45秒3。新井大輝選手が全日本ラリーで樹立
碓氷峠下り タイム:6分45秒3 ドライバー:新井 大輝 コドライバー:松尾 俊亮 マシン:シュコダファビアR5 【碓氷峠最速2025】6分39秒8。ヘイキ・コバライネン選手が全日本ラリーで更新。 イニシャルDの聖地「碓氷峠」を通行止めして行われた全日本ラリー選手権モントレーで、Ahead J ...
続きを読む
Posted at 2024/06/09 08:00:17 | コメント(0) | ラリー | クルマ
2024年05月20日 イイね!

ラリー丹後2024最速タイムと動画

ラリー丹後2024最速タイムと動画
全日本ラリー4戦目となったラリー丹後。 競技ステージ数が当初予定の12本から地元の協力が得られず8本に減り、さらに山火事の影響で1本が同一タイム扱いになり、翌日は現場検証のため2本減り、事実上5本勝負となりました。 SS1/SS4 Oouchi 4.56km 奴田原選手が速い。唐津でもそう ...
続きを読む
Posted at 2024/05/20 13:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | クルマ
2024年05月10日 イイね!

選手のモチベがちょと心配。。全日本ラリー第4戦ラリー丹後2024

選手のモチベがちょと心配。。全日本ラリー第4戦ラリー丹後2024
天橋立を望む丹後半島で公道最速が競われるラリー丹後。バスツアー、有料観客席ともSOLDOUTと人気のようです。 開催間際でコースの一つNARIAIステージが使えなくなったことで、ステージのバリエーションが減り、さらに競技と競技の間が2時間ほど空くので、選手のモチベーションに影響しないかちょっと心 ...
続きを読む
Posted at 2024/05/10 17:20:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | クルマ
2024年05月05日 イイね!

久万高原ラリー2024 最速タイムまとめ

久万高原ラリー2024 最速タイムまとめ
2024年全日本ラリーが三河湾、唐津に続き愛媛県の久万高原で行われました すべて10km超えのコースで高低差があり全日本ラリーとしては過酷な部類です。 SS1・SS3 大谷  勝田範彦選手が速いが天気予報が外れて雨となり午後には霧も出てきたためタイムアップはできない状況。 トラブルも ...
続きを読む
Posted at 2024/05/05 15:20:01 | コメント(0) | ラリー | クルマ
2024年04月24日 イイね!

国内最高峰ラリーにZIIIの謎。全日本ラリー唐津2024では誰がどこで速かったのか

国内最高峰ラリーにZIIIの謎。全日本ラリー唐津2024では誰がどこで速かったのか
先週あった全日本ラリー第2戦ツールド九州in唐津2024。6つのコースの各クラストップタイムをまとめました。 SS1・SS4 見返りの滝 1走目と2走目のトップがバラバラと波乱の幕開け。 新井大選手がいきなりのトップ。勝田選手は1走目マシントラブル、奴田原選手はコースから転落、星選手はリ ...
続きを読む
Posted at 2024/04/25 00:37:34 | コメント(0) | ラリー | クルマ

プロフィール

「真夏の乱気流。全日本ラリーカムイのレースペースに異変あり http://cvw.jp/b/2229197/48541666/
何シテル?   07/13 23:03
やずーです! V36スカイライン買って初めてクルマって面白いと思いました。今はルーテシア4RSで林道をグルグル徘徊中! F1、WRC、全日本ラリー追っかけ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エクストリーム コンタクト フォース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 08:20:44
タイヤって凄いですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 23:18:30
キー照明キット 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 10:45:03

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルーテシア4RS。マイチェン後のシャシーカップ、ジョンシリウスメタリック。2017年式5 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルーテシアRS4(RM)のシャシーカップ、2014年登録2年落ち3,000km走の前期型 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
250GT タイプV。GTRと分離され、V6エンジンになって2代目のスカイライン。 走 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation