• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

woodwardJapanの"チロリンQ" [スズキ エブリイ]

整備手帳

作業日:2014年8月31日

アクチェーターにてブーストUP

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
金魚バルブだけでは 今の風量にはついていけず
ブーストが 上がり切れませんでした
(実際WGVのホースを大気解放しても0.6ぐらい)

2
なので アクチェーターをかなり強く引っ張って 0.75でした
それでも金魚の意味がないので 3..2mmのオリフィスを入れ
やっと0.9 かかるようになりました
3
現在レギュラーにて0.9かけて 排気温度750℃付近
A/F計でリッチな状態
なので やっと持っている 強化アクチェーターの出番です。

交換しましたら 後日アップしたいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

3連メーター

難易度: ★★

インタークーラークーリングダクト取付

難易度:

洗車記録

難易度:

館山グルメツーリングオフ前にパワーショット注入作業!

難易度:

BE FREE 4本だしマフラーに交換

難易度: ★★

車検前のパット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年9月5日 5:55
初めてコメントします。
金魚バルブの大気開放は効果が出なくて当然です。
金魚バルブの本来の目的はアクチュエーターへの空気の流れを制御(管路を狭くし前後の圧力差が均一になるまでのタイムラグを利用)する為です。
写真の接続法では「空気は抵抗が無い方に流れる」ので、すべて外に出てしまっていますよね。
アクチュエーターが正しく作動しないので、故障の元になりますよ。
コメントへの返答
2014年9月6日 13:38
コメントありがとうございます
説明の仕方が悪くすみませんでした

金魚バルブはノーマルタービンの時 すでに
セットアップして0.9かかる状態でした
その後 ht07のタービンに変更し アクチュエーターの長さも短めにセットして取り付けました
その時点で0.6でした
金魚バルブはすでに全開ですので テスト的にホースごと取り外し WGVチャンバーより
大気解放しただけですが 変化はありませんでした
金魚も外してノーマルにももどしました
結論として 風量が増えて ノーマルアクチュエーターではすぐ解放してしまう なので、適度なオリフィスを入れ ロッドを更に短くしました
ちなみにブーストアップの手法として 2種類
ありますが
楽農家さんの方法は エアーコンプレッサからアクチュエーターに行くエアーをバルブを閉じて行う方法ですよね VVCのようなレギュレーターと考えは一緒です またこの部分にオリフィスで細くする事も同じです
私の方法はコンプレッサからアクチュエーターに行くエアーを抜き制御する方法です
日産系によく見られるオリフィス拡大と同じ理屈になります リスク的には前者ですと
バルブ全閉で極限までブーストが上がり続けてしまう
後者ですと全閉でノーマルに戻りますので
知らない間に閉じてしまったなどや
異物の侵入があった際には保護できるという仕組みです

プロフィール

「成長した現在」
何シテル?   03/22 11:46
woodwardJapanです。 車業界でひととうりやって来ましたが 喰っていけないので 製造工場の機械を相手にしています。 なので、応用も多く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

3Dカーボンシート ボンネット施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/27 21:59:26
ライブDio全波整流化!(3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/06 22:43:18
エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 19:56:25

愛車一覧

三菱 デリカスペースギア デリへる号 (三菱 デリカスペースギア)
ようやく車検取って、メイン車としてのり始めました。
スズキ エブリイ チロリンQ (スズキ エブリイ)
通勤快速仕様。
ヤマハ PAS Brace XL 2014 ヤマハ PAS Brace XL 2014
車通勤からの~🐵 チャリ通勤に変更~👍❗
ホンダ フィット ホンダ フィット
奥様専用車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation