
って言われちゃったドミニクです(@_@)
性別でも金銭面でもないのですのでご安心を(?)
※画像はyahooから拝借
で、先日交換したマフラーについて聞きたい事がありましたので、最寄りの運輸局へ突撃しました(笑)
実はマフラーエンドがバンパーから数センチ出てるのですが、車検通るのかな?と疑問に思って、いつもお世話になってるDに聞いてミタ。
すると「運輸局に持ってって聞いてみないと分かんないですねー」って事だったので、思い切って行ってみたというわけです。
ちなみに私の年式だと、車両の最後方部よりハミ出てなければ問題なさそうでした。マフラーエンドの上部延長上にハミ出てますが、車両最後方部はハミ出てないです。イメージ的には下の画像のマフラーエンドが少し前へ出てると思ってもらえればいいかと。
色々調べてみても明確な規定が無いんですよね(°_°)
話は逸れましたが、受付で手続きを済ませてラインへ。マルチテスターの上を通過して最後に検査官のいる所までいき、チェックしてもらった所・・・
これ位なら大丈夫ですよ(*^_^*)
良かったー( ̄▽ ̄)
ダメなら整備指示が出て、2週間以内に再検査しなければならないところでした(笑)
ってそうじゃなくて、車検対応で何より(^_^;)
胸を撫で下ろした所で今度はDへ。
先日エンジンチェックランプが付いたので、何が原因かを診てもらうためです。マイナス端子10分放置で消えたのですが、念のため。
エラーはメーター照度スイッチから出てたらしいです(笑)正直ビックリしました。
担当のサービスの人に聞いても「いや〜普通ないですよ」って仰られてましたが、電装品を後付けしてるから、そこから誤作動したのかも?との見解でしたが、詳しくは「ノーマルに戻さないと」分からない。とのこと。とりあえず様子を見ることにしました。
これは余談ですが、私の車は中古で購入時に延長保証に加入しました。これで数年は安心♪と思ってましたが今日サービスの方から聞いて、思わぬ落とし穴が(@_@)
保証というものは大まかに「ノーマルの状態」で保証期間中に規定内の故障であれば保証するというものらしいです。細かい内容については割愛します。
で!私の車は元々マフラーやその他が社外品に変わってましたので、もしエンジン周りの部品、例えばセンサーとかが壊れて保証を受けようと思ったらノーマルに戻さないとダメとのこと(>_<)
付ける時はあまり気にせず付けますが、確かにに社外品を取付した部分はメーカーは保証出来ないですよね。
これはメーカー保証も同じ事ですよ〜とサービスの方も仰られてました。メーカー保証が効いてる内はムチャしないほうが無難ですねm(__)m
でも私の車の場合は全部が全部保証対象外ではないらしくケースバイケースだそうですので、保証に関してはグレーゾーン!と言われちゃったですが、気に入って買った車だから仕方ないです。
ちなみに、疑わしいのは保険会社のアジャスターが見に来るらしいですね〜。厳しいなあ。
そんな為になるお話をしてくれたサービスの人も昔はRX-7に乗ってたそうで「自分も改造してたから結構好きなんですよ。また一緒に頑張りましょう!☆(・ω<)と言ってくれました。
そんなサービスの方に、これからもお世話になろうと心に決めた一日でした。
Posted at 2014/08/20 01:34:02 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記