
前回のブログではたくさんの方々からの励ましのお言葉をありがとうございました。皆様にお会いすべくリハビリに精進致しますm(__)m
今日は今回のオフ会の真意についてお話ししたいと思います。
もちろんmazda.comの事なので興味がない方は飛ばして下さい。
実はまだmazda.comのオフ会の内容の半分くらいしか告知しておりません。というか出来なかったんですね。それは諸事情によりまだ内容が決められなかったからです。
その内容を話す前に・・・
今回のプロジェクトDは「とあるみん友さん」を通じての紹介で始まりました。京都に住む私が何故関東の箱根でオフ会をやる事になったのか?あまり気にする方もいらっしゃらないとは思いますがw
実は今回のmazda.communicationにはサポートして下さる企業様がございまして、それは皆さんよーくご存知の・・・
「MAZDA本社」
からMazdaターンパイク箱根でオフ会のやりませんか?とのご提案があったからです。それは、みん友さんからお聞きしたお話しがキッカケです。去年の8月だったかな?
MAZDAがターンパイク箱根でネーミングライツを取得してから、大きなイベントが出来てなく今回のmazda.comで「ターンパイクでこんなイベントをやりましたよー」と宣伝をされたいそうです。
それを踏まえて皆様に一つお願いがございます。
「オフ会の模様を撮影して頂き、モザイク等の画像処理をせず、皆様のお顔をそのまま掲載させて頂けないでしょうか?」とのお申し出が本社ご担当者様よりありましたので、何とかご参加の方々にはご協力をお願い出来ないでしょうか?
MAZDAのFacebookに掲載予定、その他雑誌やWEB媒体からの取材撮影も入る可能性もございます。
これは私個人の意見ですが、こうやってアクセラという車のご縁でお友達と出会えた事もありますし、私達がMAZDAに少しでも協力出来るなら、私は協力を惜しみません。
当然みんカラ上では顔やナンバープレートを加工してアップするのは規約で決まってますが、これはあくまでもMAZDA本社及びその他雑誌等の取材に関してのみのお話です。
賛否両論あるとは思いますが出来る限りの配慮はさせて頂きますので、何卒よろしくお願い致します。
今回のmazda.communicationはオーナー様同士の交流が目的と以前記載しましたが、普段余り交流する機会が無いであろう、マツダ本社の方々とオーナー様とも交流して頂きたいのも今回のオフ会の目的の一つでもあります。
アクセラの事や今後のMAZDA車の事など意見交換等、せっかくの機会でございますので、たっぷり交流して頂きたいのです。これが私が考えているオフ会の真意であります。
最後になりますが・・・
私達が開催するmazda.communication。まだこれだけではございません!サプライズ企画が出来る「かも」しれません。
まだ詳細は告知出来ませんが、現在MAZDA本社ご担当者様と誠意調整中ですので、今後の情報をDon't miss it!
このオフ会に参加して良かった!と思って頂ける様にスタッフ一丸となって取り組んでおりますので、引き続きよろしくお願い致します!
Posted at 2015/03/10 19:26:42 | |
トラックバック(0) |
Mazda Communication | 日記