• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NDコニーのブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

mazda.com二日目

mazda.com二日目

こんばんは。


先日の猿渡さんからのメッセージの一文に

「相棒というのは馴れ合いの一方通行の関係ではなく、お互いが刺激しあうことで、その関係が深まり信頼度が増す、そして成長を感じることができ、結果的には無くてはならない関係になっていくことだと考えています。」

という文章に人間関係も当てはまるなと感じました。

私もお互いを高め合える様な人間関係を築きたいと思ったコニーです。
特に周りの環境は大切だと実感しております。



ということで!

Mazda.comを終えた私たちは宿泊先へと向かいましたが、片付けとかしてたらけっこう時間がギリギリだったり( ̄∇ ̄)


なんとか宴会時間に間に合って開始!

お料理も美味しく食べて、お酒も回ってくると・・・・


みんなと飲むお酒は思いの他美味しくてハイテンションになりますね(o´ω`o)

他の画像は諸事情によりありませんw


まさかのカラオケ大会!私も一曲歌いましたw
しかしオフ会でカラオケ歌ったのは初めてでしたね。みんな歌上手い( ´ ▽ ` )ノ

意識が消えそうになったので一足先にお部屋へ戻りました。



お部屋の壁を見上げると、相田みつをさんの詩が。



明朝、チェックアウトを済ませて、みんなで朝霧高原へ行くことに。

道案内はクラブツーリスモのモチキヨさん。取材を受けられただけに、ご本人ももちろんですが、MSもカッコイイ!



途中富士山が見えたり。実は富士山見るのは初めてだったりします(^^)途中緩やかな坂道でしたが、ディーゼルの低速トルクのおかげでストレス無く登っていってくれます。1.5ℓとは思えないトルクもデミオの魅力の一つですね。


朝霧高原 道の駅で朝霧ソフトを食べる。
コクがあって濃厚なお味でした(*^_^*)



道の駅を後にして、途中鯉のぼりを見に駐車場に停車。

こんな仲間たちが大好きですw


解散後139号線を下り私達夫婦は「いでぼく」へ行ってみました。この「いでぼく」は私達夫婦にとっては由縁があるんですが!怒られるので書きませんw



何やらピザとかも食べられるとのことで・・・


チーズとピザ♪この際カロリーとか気にしないw
食後は


シフォンケーキ・アイス添え。
フワ♪フワ♪の生地にアイスを絡めて食べると、なお旨し!

となりの売店でチーズとまたジェラート買ってしまったwやっぱり牧場直営店の乳製品は、どれをとっても美味しいですね~。



と静岡県富士宮市を満喫した一日でした。
案内して下さったモチキヨさん、二次会ご参加の皆さんありがとうございました!


帰りの高速でクルーズコントロールを使ってみましたが、アクセルを踏まず、自分の意志とは無関係に車が前進するのもヘンな感じですが、これは便利!



410km走ったのに4分の一しか減ってないとはw
走って良し燃費良しとデミオを堪能した二日間でした。

Posted at 2015/04/29 21:58:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月27日 イイね!

マツダ車及びアクセラ愛好家の皆様へ

こんばんは

今日からドミニク改めコニーです。
先日のMazda.comにご参加の皆様ありがとうございました。


さて、そのオフ会のイベントの中にアクセラ開発者の懇親会があり、終わりがけにこのオフ会宛てに届いた元BMアクセラ開発主査の猿渡氏のメッセージを読み上げさせて頂きましたが、時間の都合で割愛させて頂きました。


ちなみに猿渡元主査は現BMアクセラ主査の児玉氏の直属の上司に当たられるお方でBLアクセラ後期型にも主査として携われておられました。猿渡氏は現在ヨーロッパへ出向されています。


今日お友達の
「たまろ」さんを通じて、猿渡氏のメッセージ全文を掲載の許可を頂きましたので、ご案内したいと思います。




~マツダ車及びアクセラ愛好家の皆様へ~

 

初めまして、また普段からお世話になっております。

BL後期、BMの開発担当主査をしていましたマツダ(株)の猿渡と申します。

現在はドイツフランクフルトにあるMazda European・R&DCenterの所長兼副社長として昨年2月よりヨーロッパにおけるマツダ車開発及び次世代車開発に必要な調査・研究・デザイン創造・及び・評価を担当しています。

さて、皆様のアクセラと人生とは如何でしょうか?

アクセラは2003年に初代(BK)が誕生しましたが、それまでマツダのコンパクトカーはファミリアでした。アクセラは先に出たアテンザとともに、開発当初から世界のベンチマークとなるという高い志のもと開発をしたモデルであり、結果世界中で非常に多くの方の高しい人の支持を得ることができ、長く愛される車となりました。


事実、ここヨーロッパではたくさんの非常に綺麗な状態のままBKモデルを見ることが出来ます。しかも全く古臭さを感じさせる事無く。先般このBKモデルをデザインされた当時チーフデザイナーだった鈴木さんが、定年退職されましたが非常に素晴らしい仕事をされたと思ってます。


こういった背景を持っているアクセラ開発担当主査となった際に、私がまず考えたことは万人受けする車ではなく、価値を共有化できる人にとって最高の相棒となれる車を提供したいということでした。


皆さんマツダプレミアムという言葉を聞いたことがおありでしょうか?


これはGJアテンザを日本で発表した際の当時の山内社長のスピーチの中にある言葉ですが価格が高いという意味でのプレミアムではなく、お客様と強い絆と結ばれるような商品・サービス等を提供し続けるブランドをマツダブランドと定義しています。

強い絆を作るには価値共有が非常に重要であり、万人向けの車を作っていたのでは実現できません。マツダは常々世界の10%の熱狂的なファンを持ち、2%のシェアを目指すと言っています。何もたくさんの方に愛していただきたくないと言ってるわけではありませんが、「車を操る歓び」を共有できる皆様方との関係を最優先に考えていくということです。

少し話が逸れてしまいましたが、このマツダプレミアムの考え方のもとアクセラを開発してきました。特に「相棒」と言うことに凄くこたわりを持ってやってきました。私は相棒というのは馴れ合いの一方通行の関係ではなく、お互いが刺激しあうことで、その関係が深まり信頼度が増す、そして成長を感じることができ、結果的には無くてはならない関係になっていくことだと考えています。


車でいうと、ドライバーの方の操作に対し期待通りの反応を示すことは勿論、奥の深さを見せることで、ある意味ドライバーに能力の向上を挑発するということと考えています。

これは何も早い速度で走れといっているのではありません。基本性能がしっかりできている車を丁寧に適切な荷重移動で運転すると、ものすごく気持ちのいい走りをすることが出来ます。日常の走行での加速、コーナー、減速で車と対話し、お互いの反応を理解しながら理想の走りを実現していくことも「車を操る歓び」だと考えています。人間は普段生活をしている環境によって、その人の感受性が大きく変わってくると考えています。


そういう意味では、インテリア空間が皆さんに与える刺激も、もしかしたら皆さんの人生を豊かにすることの手助けをできるかもしれません。BMアクセラのインテリアはコンパクトカーの枠にとらわれる事無く、皆さんに何を感じていただくに焦点をあてクラスレスで造り込んできました。結果当時社内で下剋上と揶揄されましたが、初心を変える事無く皆様のお手元に届けることができてよかったと思っています。

ただ心残りは色々なチャレンジ要素を取りこんだ結果、一部で熟成不足が残ってしまったことです。本来ならその点も含め、フォローを私自身の手でやりたかったのですが、幸いにも仲間がしっかりとフォローをしてくれ近々アップデートバージョンが準備できるとのこと。ご迷惑をおかけしています。


話を変えて、ここドイツでのアクセラ(海外ではMazda3)の評価ですが並み居る競合車の中で高い評価を受けています。この3月のドイツの販売台数でみるとMazda3ha33位になっています。順位こそ高くはありませんが、この33位というのはドイツメーカーの車を除くとトップの順位です。

確実に存在感を示しつつあります。またほかのマツダカーラインナップに目を移すとCX-5は高いときはドイツで10%程度のセグメントシェアを取っており最近ではMazda6も含め数多くの新世代マツダ車(魂動デザイン+SKYテクノロジー)を見かけるようになりました。


マツダは今後とも「走る歓び」を皆様に提供すべく魂動デザインとSKYテクノロジーを磨き上げ、皆様を惹きつけてやまない車を提供していきます。マツダ車と一緒に車はもちろん皆様の人生そのものもドライブしていけたらと思っています。

なお、私がマツダに入ったきっかけは父が所有していたファミリアです。入社してエンジン・トランスミッションの開発部門に配属になりましたが、その際に担当したのがファミリアのエンジン。そしてBKアクセラに搭載されたL型のエンジンの開発に携わり、MPSバージョン(マツダスピードアクセラ)ではパワートレーン開発の指揮を、BLアクセラではパワートレイン開発全体の指揮に加えマツダ初のアイドルストップシステム「i-stop」の開発指揮を取り、BL後期からは車全体の開発を担当してきました。

私の人生においてアクセラは切り離すことができない、まさに「相棒」となっています。もちろん日本に帰国後はBMアクセラを購入予定です。ぜひその際は皆様とアクセラ談義をしたいと思っています。引き続き、マツダ車を特にアクセラをよろしくお願い致します。 


2015年4月24日 猿渡 健一郎 Frankfurt,Germany





猿渡さん、お忙しい中メッセージ頂きありがとうございました!


Posted at 2015/04/27 21:13:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | Mazda Communication | 日記
2015年04月26日 イイね!

Mazda.communication2015開催!

Mazda.communication2015開催!こんばんは。


先程無事に帰ってまいりました、ドミニクです。
オフ会にご参加の皆様、遠方からありがとうございました。

イベントにご参加の皆様のおかげで特に大きなトラブルもなく終了出来ました。

また、自発的に当日スタッフをして頂いた方々には頭が下がる思いです。早朝よりお手伝い下さり本当にありがとうございました。

富士山の頂上もオフ会を見守ってくれるかの様に姿を見せてくれて、絶好のオフ会日和になりましたね。なんとかオフ会終了まで雨が降らなくてよかった(@_@;

始めに募金金額のお知らせです。
近畿アクセラオーナーズクラブでは、初代管理人から代々募金活動を行っております。今回のmazda.comでも受付時に募金箱を設置し募金活動を行いました。


東日本大震災の義援金16463円
広島土砂災害義援金9027円
となりましたのでご報告申し上げます。

皆様からの募金ありがとうございました。
私が責任を持って後日振り込みさせて頂きます。

振込後にブログでご報告させて頂きますm(__)m


では簡単にオフレポを。




今回のイベントの目玉の一つ、人馬一体アカデミー


森内車両開発推進副主査のステキな笑顔。
理想なドラポジを講義と実演で約1時間半ご講義頂きました。そして




こちらも人馬一体アカデミーw


何やらタメになる講義が行われていた様子( ̄∇ ̄)
確かに人馬一体ですなw


ジャンケン大会の景品のひとつ。
今回もまた参加者全滅を繰り出す、にやんこw
お言葉に甘えて頂きました<m(__)m>

アクセラ開発陣4人のサイン入りキャップ



今回のオフ会でアクセラを手放される、ごっちゃー@WAOCさん。
閉会式でお言葉を述べられました。このオフ会がいい思い出になって頂けるといいです。



そして様々なサプライズを用意してきた、このMazda.com。
マツダ本社様とコラボ企画もその一つです。しかし、最後にまさかの



逆サプライズが!それは・・・・・



参加者の皆様からの寄せ書きでした。そこにはたくさんのお言葉が。
あぁ・・目から汗が(>_<)

皆さん本当にありがとうございました。まさかこのようなプレゼントを頂けるとは思いもしませんでした。早速飾らせて頂きます。



当日は足の加減で思うように動けずスタッフの方々には負担をかけて、受付では確認不足と予想外の出来事が起き、司会では噛みまくりでイイところが全くありませんでしたが、スタッフの皆さんが一丸となって支えて下さいました。


今回も色々と悩みましたが・・・


















それでもやっぱり開催して良かった。

ふと、みんなの輪から一歩下がったところから見てみたら


このオフ会を通じて知らない人同士が、いつの間にか打ち解けあって溶け込んでいく姿を見られたからです。今回、同乗者の女性の方々も多く見られましたが、女性は女性同士で自然と話しかけ合って仲良くなられてました。
そんな小さな輪から大きな輪へ発展するんですね。

こうやって皆さんの友達の輪がどんどん広がっていくのであれば、私は本望です。


今回のオフ会を通じて私自身も貴重な経験をさせて頂きました。

このようなキッカケを与えて下さった、たまろさん・そらたまさん、ありがとうございました。

最後になりましたが、マツダ本社の方々には全面バックアップ&積極的に参加者様と交流をして下さいまして、ありがとうございました。


皆様にとって素晴らしいアクセライフになりますように。

Mazda.communication2015 in HTP

総幹事ドミニク@コニー
Posted at 2015/04/26 22:33:00 | コメント(22) | トラックバック(0) | Mazda Communication | 日記
2015年04月23日 イイね!

【mazda.com】⑨参加者のみなさまへ

こんばんは。

もう色々ありすぎてナチュラルハイなドミニクでございます。


皆さんのブログを拝見させて頂いていると、ナンバープレート隠しや名刺などの作成をご協力頂けているのを実感して感謝しきりです。ありがとうございます。

私も純正DEMIOのプレートをDからお借りしましたので、何とか有言実行ですw


当日はお天気も良さそうで、気温の変化に対応、日焼け止め対策等のご準備お願い致します。



さてオフ会前々日の今日は、また皆様にお願いごとがございます。

もう何回お願いしたらいいか、わからないくらいで大変申し訳ございませんが、皆様のご協力をよろしくお願い致します。



①雑誌編集者様よりお願い

雑誌取材があるのは前回告知済みですが、確定事項で2社の雑誌社様が取材に来られます。

まずは内外出版様の「月刊自家用車」以外に


株式会社交通タイムス社・CARトップ編集部様


本日取材ご協力のご案内がありましたのは、後者のCARトップ編集部様です。
コンビニや本屋に陳列されてますよね。


今回のmazda.communication2015では、モータージャーナリストの藤島知子さんがオフ会にプチ参加して頂き、参加者の皆様とお話をするという企画趣旨になっております。

撮影でご協力いただきたいのは、

1:集合写真

(開会式で撮影と思われますが未定。ですが、やっぱりポーズは




で撮影出来れば最高ですが、編集部のご担当者様と打ち合わせ次第で変更になるかもしれません。)

:オーナー10名ほど個別撮影

(藤島さんが当日気になった、おクルマを選んで、直接オーナー様とお話しさせていただければと思います。本名など掲載される可能性がございますので、各自、編集部の方にご確認等の対応よろしくお願い致します。

3:オフ会風景撮影
(これは流れにそって適時撮影させていただければと思います)

という感じになります。

合間をみて撮影&取材をさせていただければ幸いです。


当日はご担当者様・カメラマン・藤島さんの3名でお越しで
クルマはホンダ・ジェイド、アウディS1の予定です。


当日はいろいろご協力いただくと思いますが、
よろしくお願いいたします。


どのページに掲載されるかは未定ですので、オフ会参加者の方は発売されたらご自分が掲載さてるか、ぜひ購入して確認してみて下さいね。

※内外出版様も当日撮影やインタビューなどの取材の協力をお願いされると思いますので、よろしくお願い致します。



②本日マツダ本社ご担当者様よりお願い



14:30から予定しております、人馬一体アカデミー講義では今回mazda.comのため特別に社内資料をスクリーンで投影して講義を行って頂きます。



その関係で、動画・写真等の撮影は禁止とさせて頂きます。講義が始まる前にケータイ・デジイチ・コンデジの電源をお切り頂くようご案内申し上げますので、必ず電源をお切り下さいます様お願い申し上げます。

もし撮影が発覚した場合はそのデータ削除等のお願いをし、大変申し訳ございませんがオフ会からお帰り頂きますので、くれぐれもそのような事がありません様、重ねてお願い申し上げます。

情報管理を徹底されており、マツダ様サイドからも撮影しない様強くご協力をお願いされておりますので、よろしくお願い致します。


講義後の再び貸切駐車場の方へ移動して頂きますが、実演等に関しましては動画、写真撮影等して頂いて結構ですので、皆様のご協力よろしくお願い致します


③Mazda箱根ターンパイク様よりお願い

別件の試乗会により駐車場の一部が使用されるため小田原側からアクセスする際は画像の赤線に添ってご来場いただきたく存じます。

当日スタッフが誘導しますので、
お手数おかけいたしますが、ご協力お願いいたします。





私事で大変恐縮ですが

明日から左足に全荷重をかけることが出来るようになります。

その関係で先日AT車の運転の許可を主治医の先生から頂くことが出来ました。残念ながら愛機のMSアクセラはMT車のためクラッチ操作等の関係で、まだ運転出来ません。皆様とお写真を撮れないのが痛感の極みです。

正直一時はどうなるかと思いましたが、今は箱根に行けるだけで嬉しい限りです。特にリハビリの先生方には少しでも早く歩ける様ご指導くださいました。

万一を考えて松葉杖を持参し、オフ会で使用するかと思います。オフ会ご参加の方々に、ご心配・ご迷惑等をおかけして大変申し訳ございませんが、安全を優先してのことですので、何卒よろしくお願い申し上げます。



最後に今回のオフ会は

マツダ本社様・参加者様・スタッフ・車種等細かい事は、いいんです。

有意義な一日を共有し、平等にそして全員にイベントに参加してもらうのがMazda.communicationという名前に込めた私の願いです。

だから今回私のワガママでマツダ本社の方々も、皆さんと同じ名札を付けてもらえる事になりました。皆さんと同じくイベントの参加者なんですよ~(#^.^#)
(撮影禁止事項等はありますが、そこは一線引いて)

だってみんなマツダ繋がりなんですからね~!


なんだか内容がムチャクチャになりましたが
まだまだ準備がありますので、この辺で失礼させて頂きます。



では皆様、明後日はよろしくお願い致します!



当日もどんなサプライズがあるかは、私にもわかりません~(@_@;)

Posted at 2015/04/23 20:25:34 | コメント(7) | トラックバック(1) | Mazda Communication | 日記
2015年04月19日 イイね!

【mazda.com】⑧タイムスケジュールについて

おはようございます。

Mazda.communication2015HTPまでいよいよ一週間を切りました。

お天気が気になるところですが、25日の神奈川県の
お天気は良さそうなので、このまま予報が変わらないのを祈るばかりですね。


以前に「真意というブログを書きましたが、その内容を踏まえて下記をご一読頂き、ぜひとも有意義な一日をお過ごし頂ければと思います。


未告知だった内容の残り半分を加えて当日のタイムスケジュールをご案内致します。



☆ご参加の皆様にご了承頂きたい事項☆


・フェイスブックマツダジャパンの撮影並びに取材をさせていただきますので、
 ご協力願います。


・雑誌等媒体社も数社入りますのでこちらもご協力の程よろしくお願いしま



☆当日のタイムスケジュール☆

8:30~ 9:30
貸切駐車場にて受付

マツダターンパイク箱根HP


※各所にスタッフを配置して出来る限り分かりやすく安全に誘導しますので、必ずスタッフの指示に従って下さい。

・アクセス方法はミストルさんよりご案内済みですので、
こちらをご参照願います。

・不正改造車は入場をお断り致しますので予めご留意下さい。

・一般の方も通行されますので各自、安全確認目視等、十分気を付けてご通行下さい。

・並べ方に関しましては最低でも車種毎には配置予定ですが、安全を最優先して誘導しますので色別・お友達の隣同士に並べる等の参加者様のご希望には添えかねますので、予めご了承頂きますようお願い致します。

※早く着いてしまった方につきましては、当日スタッフの指示に従って下さい。会場の準備が整っており可能であればご入場頂けますが、一般駐車場での待機は他のお客様にご迷惑になりますので、絶対にやめて頂くようお願い致します。


・受付では

・受付と参加費・ターンパイク通行料の領収(小田原からお越しの際は料金所で受け取られたレシートの確認)

しおり・手作りグッズ・名札・資料の配布

景品用の品物をお預かり

・くじ引き(結果発表はAM10:45分頃)

・当オフ会では東日本大震災へ被災された方々(ペット含む)への義援金、及び2014年8月20日未明に起きた広島土砂災害復興義援金の募金を行います。強制ではございませんが、皆様のご協力の程よろしくお願い申し上げます。

なお募金金額は閉会の時までに集計し、皆様の前でお知らせ致します。



第一部・Mazda.communication in Charter Parking~


AM9:30~AM10:00
開会挨拶(クラブ代表者、マツダ代表者様)

※今回はより親交を深めて頂くために名札をご準備致しましたので、ご参加の方は着用して頂く様よろしくお願い致します。 

なお名札は今後のオフ会にも使って頂きたいのでお持ち帰り下さい。


AM10:30~AM11:30
オーナー様・マツダ関係者様との交流(くじ引き結果発表


※貸切駐車場にもマツダ関係者の方々が来られますので、ぜひご自分のお車を見て頂いて下さい。お車と一緒に記念撮影等もいいかもしれませんね。サイン色紙が役に立つかも!?

AM10:45分頃に受付時にひいて頂いたクジ引きの結果発表もありますので、皆さんがご準備頂いた景品がどなたのお手元へ行くのかをお楽しみに~!


AM11:30~PM13:15
昼食、マツダグッズ販売、フリータイム


※一般のお客様も利用されますので、お互い譲り合ってお食事頂くようお願い致します。受付時にレストランで使用できる割引チケットを配布しますのでぜひご利用下さい。合わせてマツダグッズの販売も行いますので、先行予約された方やグッズをお求めの方は13:00分までにご購入をお願い致します。誠に勝手ながらお食事も13:00までに済ませて頂くようにしてください。

スカイラウンジ2FティーラウンジはPM12:30より貸切時間になりますので、お友達と午後のティータイムを過ごすのもいいかもしれませんね。

なおコンビニ等で購入された物を1Fレストランに持ちこんで食べて頂いてもOKです。

※グッズ予約販売は4月20日(月)23:59分までですので、お求めの方はよろしくお願い致します。

第二部・Mazda.communication in Mazda Sky Lounge 2F~


PM13:15~PM14:15
オーナー様とマツダ関係者様との懇親会(スカイラウンジ2Fティーラウンジ・貸切スペースにて)


※一般のお客様とご参加者様とを明確化するために必ず名札着用の上PM13:00分にはスカイラウンジ2Fへお越しください。主にアクセラ開発関係者様達との懇親会になります。どんなお話が聞けるのか楽しみですね。質疑応答の時間を設けますので、もし質問したい事があれば考えておいて下さいね。※時間に限りがございますので全てのご質問のご希望に添えない場合もあります。

但し車を卑下する内容や著しくモラルに反した質問があった時点で懇親会を中止しますので、ご了承下さい。


☆PM14:15~PM14:30休憩☆


PM14:30~PM16:00
人馬一体アカデミー・箱根バージョン


※マツダの安全思想、クルマづくりに対する想いをお届けするもので、マツダ社員様や現在は販社スタッフも受講展開中だそうですその一部を講義及びドライビングポジションの取り方・実演という形で皆様にもご体験いただくものです。この人馬一体アカデミーは東京オートサロンや大阪オートメッセ等で行われたこともある講義です。今回はその箱根バージョンということで、どんな内容になるか当日をお楽しみに!

PM16:00~PM16:30
閉会挨拶・募金金額のお知らせ


※マツダ様と当オフ会の主催者による閉会の挨拶。
受付時にご協力頂きました募金金額をお知らせ致します。


PM16:30~
掃除及び随時解散

※自発的に清掃活動をよろしくお願い致します。

清掃後に順次解散しますので、スタッフの誘導に従って下さい。


※Mazda.com後夜祭へお越しの方は、宿泊先へ移動をよろしくお願い致します。
解散の時にアナウンス致しますので、スタッフの指示に従って下さい。



当日はルールを守り、2015年GWの思い出にして頂ければ幸いです。



4月25日にMazdaターンパイク箱根・大観山駐車場でスタッフ一同お待ちしておりますので、当日はよろしくお願い致します!

Posted at 2015/04/19 07:40:29 | コメント(1) | トラックバック(2) | Mazda Communication | 日記

プロフィール

「車高がええ感じになってきた!と、ちょうど一年ぶりに呟いてみるw」
何シテル?   09/05 22:39
初めましてコニーです。よろしくお願いします。 基本的にはお会いした方のみフォローさせて頂いておりますので、お会いしたことの無い方はフォロー申請して頂いても...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BRIDE A.I.R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 11:41:48
R Majic RAYS TE37 SONIC R Magic仕様 16インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/22 20:32:01
ND5ロードスターDIYでLSD組付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:00:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初代マツダスピードアクセラから乗り換え。 オープンカーの魅力とロードスターのフォルムに一 ...
その他 カメラ IXY650 七味(しちみ (その他 カメラ)
iPhone6sのカメラに限界を感じて購入。 人気があるのか分からないですが、殆どのシ ...
スバル プレオ スバル プレオ
スバル製のプレオです。 キャッチフレーズは「走るスモールスニーカー」 四気筒、四輪独立懸 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2011年12月17日納車。 FFターボの加速にヤミツキになりました。 1速、2速のフ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation