• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DACHIのブログ一覧

2024年02月05日 イイね!

最近の都内写活 その2

前々回エントリーに続く、都内写活第二弾です。
本来はフォトアルバムにアップするのが良いのでしょうが、あちらは画像サイズに制限があるようなので(←私が使い方をよく分かっていないだけかもしれませんが・・・)こちらにアップさせていただきますね(画像クリックで拡大表示)。







Posted at 2024/02/05 20:50:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月30日 イイね!

新年初出走 in 房総

1月最後の週末に2024年最初のツーリングに行ってまいりました。

ご同道いただいたのはつくばの松さん、Luciさん、あぽりんさん。月初の賀詞交歓会での申し合わせが早速実現することになったものです。

向かった先は房総です。関東圏では、この時期に凍結のリスクが最も少ないツーリングスポットの一つですね。詳細はメインブログをご覧いただければと思いますが、ここではダイジェストでお送りします。

まずは早朝に館山道君津PAで待ち合わせ後、鹿野山を登って九十九谷展望公園へ。





その後鹿野山を下って東へ向かい、亀山湖を経て清澄養老ラインを南下し、外房へ。鴨川の海沿いの駐車場でブレイクをとり、松さんのリコメンドで近隣の菜の花畑にも立ち寄りました。映えスポットですな~





その後は、マイナー県道群を繋いで半島南部を西へと横断。安房グリーンラインを経て南端の名倉海岸に到着。しばしコーヒー片手にクルマ談義を楽しみました。





名倉海岸を発ち館山市内を抜けてK88を北上し、K34との合流点至近にあるHanger Eightでランチ。美味しい料理とともに、オーナー(ガチの車業界人)からアロンソの逸話とかいろいろ貴重なお話を聞かせていただき、楽しい時間を過ごすことができました。







一日を通してルート隊長を務めさせていただきましたが(うまく回れるかドキドキものでした)、ご同道いただいた皆さんにも楽しんでいただけたようで何よりです。ぜひまたご一緒いたしましょう!

(追記)
そうそう、今回、轢死体を含めて、道中でキョンに3回も遭遇しました。最近のニュースにも出ていたように、房総半島は本当にキョンの楽園になっているようです。人里離れた交通量の少ないマイナー道を通る時等、飛び出しにはくれぐれもお気をつけください。
Posted at 2024/01/30 01:17:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月18日 イイね!

最近の都内写活

最近、写活ができていなくて撮る行為に飢えていたので(笑)、都心部を徘徊して写真を撮ってきました。

①芝公園


②兜町


③丸の内


④神宮外苑


⑤日本橋


⑥令和島(都心ではありませんが・・・)
Posted at 2024/01/18 09:48:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月03日 イイね!

新年挨拶

2024年が幕を開けました。
新年早々大きな地震災害があったり羽田空港でショッキングな航空機事故があったりで、気が休まらない年明けとなりましたが、どうかこの後は平和で穏やかな一年となって欲しいものです・・・

さて、そんな中、毎年恒例のクルマ仲間が集まる"賀詞交歓会"に参加してきました。以下、一気に写真をアップしていきます(クリックで拡大画像を表示)。







































今回は例年以上にバラエティ豊かなクルマが集まったのではないかと思います。穏やかな晴れ模様の下、楽しい時間を過ごせました。やはりこれがないと一年が始まりません。

本年も宜しくお願い致します。
Posted at 2024/01/03 21:14:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月07日 イイね!

ちょいと那須まで山登りに

タイトルのとおり、ちょいと那須まで行ってきました。
今回のメインは山登りだったのでツーリング要素はとても少ないのですが、道中の写真を順にアップしていきます。

今回那須に向かったのは、日の出見学用にロープウェーが5時から動き出すのを知ったから。午前2時過ぎに家を出て那須に向かいました。



ロープウェー山頂駅で降りて外に出ると、東の空は少しずつ明るくなってきていました。



ここから山頂までは約300mの登り。デジタル一眼とともに、カップみそ汁、おにぎり、コーヒー、湯沸かしセット、大量の水をリュックに積んで臨んだため、1時間弱の登山にしては不必要なほどの大きなリュックを背負って登ります(まぁ、これもトレーニングの一環です)。



山頂までの中間地点で夜明けを迎えました。星の夜明け、といった感じです。



山頂到着。下界の雲海が美しい。こういった光景を目の当たりにすると、陳腐な表現しか出てこないあたり、自分の語彙力のなさを嘆きたくなりますね。この後、他の登山者の邪魔にならない場所で朝日を見ながら朝食を楽しみ、下山。



下山後向かった先は、温泉街近くにある鹿の湯。栃木県最古の温泉だそうです。洗い場がない、純粋に温泉を楽しむだけの施設ですが、かけ流しの酸性湯はとても良かったです。

ここまでの行程で見た限り、那須エリアでは紅葉のピークを越えていた印象でしたが、どこかに良い紅葉が残っていないかと思い、近隣を少し走ってみました。





那須甲子道路を北上し、マウントジーンズ那須の前までやってきました。
このあたりはなかなか見ごたえのある紅葉が残っていました。

連休中で帰路が混雑することを懸念して、これ以上の北上は断念し、再び那須高原の中心部へ。





ド定番スポットではありますが、NASU SHOZO CAFEでティータイム。スコーンが美味しゅうございました。

その後、那須塩原を経て矢板へ抜け、道の駅で野菜を仕入れて東北道で帰宅。
たまにはこういうユルい行楽ドライブも良いものです。
Posted at 2023/11/07 00:38:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「8年ぶり!の袖森。下手になってるなぁ…
ともあれ、熱中症にならず事故らず帰れて何より。」
何シテル?   09/03 10:52
とあるイベント参加をきっかけに、みんカラを始めてみました。宜しくお願いします。 (メインブログ)http://dachi001.blog.fc2.com/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2015年モデルのカレラSです。フラット6・RRレイアウト・マルチリンクリアサスの組み合 ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
過去の車歴でターボ車のみしか所有したことがなかったところ、現実的な価格で楽しめる最後のマ ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
初めてのBMW。元気に走るいい車でした。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ガス食い・オイル食いで手のかかる子でしたが、良く走ってくれました。 当時、若気の至りとは ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation