• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kun-chiの愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2025年1月4日

グリル用ブラインドナット取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ローバーミニは、何かしらのメンテナンスをする度にグリルを外すことが多いですが、ネジ受けのないボディ側にビスで留まっているだけなので、何度も付けたり外したりしているうちに、どんどんと穴が広がってしまいます。

少しずつ太いネジに代えていましたが、それもそろそろ限界…ということで、ボディ側の穴にネジ受け(いわゆる雌ネジ)を埋め込みました。

写真は作業後のものです。

2
エビナットとかブラインドナットと呼ばれるものを埋め込むのですが、本来ならナッターという工具が必要になるようです。

ROBSTERというメーカーの「ちょっとナッター」というものを使えば、高価な工具がなくとも手軽に埋め込むことが出来るとのことで、予備のナットと共に購入しました。

購入したのは、より使いやすくなった「ちょっとナッター2」というもので、六角レンチとスパナを使って絞め込むものです。
色々なサイズがありますが、M4(直径4mmのネジ)タイプにしました。
3
試しに空の状態で実験してみました。

写真は絞め込む前のもので、向かって右のシルバーの部分がブラインドナットです。
本来なら母材に下穴を開けて、ブラインドナットを挿し込んでから操作します。
4
絞め込んだ後。

ブラインドナットが縮んでいますが、この状態で母材にかしめて固定する訳です。
5
実際に埋め込んだ後はこんな感じ。

写真では解りにくいですが、内部が雌ネジになっています。
6
難点なのは細いM4タイプだと力加減や操作が難しいこと。

柔らかいアルミのブラインドナットを使ったせいでもありますが、絞め過ぎると雌ネジ自体を削ってしまいます。
強度の高いスチールやステンレスなら大丈夫かも。

また、付属のボルトを舐めやすいです。

7mmのスパナを使うんですが、ちょうど手持ちになく、モンキーを使ったせいかも知れません。
パッケージの写真にあるようにメガネレンチがベストですね。

付属のボルトは市販の一般的なM4のボルトで代用出来ますので、大したことではありません。
台座部分こそが「ちょっとナッター」のキモのようです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換&デフサイドシール交換(67430km)

難易度:

ブレーキランプスイッチ交換

難易度:

DHR-CCVS配管点検

難易度:

プラグ交換

難易度:

グリルボタン取り付け

難易度:

フロントガラスの油膜取り&撥水加工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ミニ走行距離 http://cvw.jp/b/2231843/47971447/
何シテル?   09/16 22:30
別のSNSをメインにしていますので、こちらは基本的に車関係のもののみアップします。 ホンダ アコード EXT (AT) 三菱 エクリプス GSR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチマスターシリンダー修理(交換?)その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 15:16:22
クラッチマスターシリンダー修理(交換?)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 15:12:46
クーリングファン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 22:54:25

愛車一覧

フォード マスタングSVTコブラ フォード マスタングSVTコブラ
5台目の愛車、1998年型のマスタング・コブラです。 一旦、日本車に落ち着こうと思いま ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
妻の愛車です。 1994のメイフェア(MT)で、以前の愛車カマロや今の愛車マスタングを ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
少し落ち着こうと、カマロから乗り換えました。 右ハンドルですが、この型のインスパイアは ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
3台目の愛車にして初の新車。 MTが欲しくて並行輸入をしてくれるショップで購入。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation