• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月01日

再開、プラズマクラスター

お久しぶりでございます。
そろそろ、更新を再開しようかなっと思います。
でも、まだ何をやってもあんまり楽しめない、面白くないと言う感じなんですが、色々やって回復していかなくては……ですよね。
今後もよろしくお願いします。

という事で、少し前の事ですが、巷の一部で流行っているプラズマクラスターなんぞ設置してみました。
プラズマクラスターといってもカップホルダーに置くやつじゃなくて、
自動車メーカーがオプションとして発売している天井にくっ付けるやつ。
みっく号に付けたのを見て、エンジン停止後も暫く動いてくれると言うのを聞いて興味出ましたよ。

で、早速調べる。
メーカー純正として発売しているのは、ホンダとトヨタだけ。
残念ながら他のメーカーは発売していないようです。

トヨタさんのはこちら
http://toyota.jp/dop/recommend/ledroomlamp/index.html

ホンダさんのはこちら
http://www.honda.co.jp/ACCESS/plasmacluster_ledrooflight/

ただ、動作は12V、GND、カテーシ信号(ドアオープン)の3つの配線をするだけなのでよっぽど特殊なカテーシ信号じゃない限り、電気的にはどんな車両でも行けそうです。
問題は天井に設置するという事で、うまく付けられるか。
ホンダのは純正のルームランプのブラケットに固定するのに対して、トヨタのはブラケットに固定する&天井内張りに樹脂アンカーをつけてケースを固定という両方での固定方法で固定出来るという事もあり、トヨタの方が汎用的に使えそうです。

トヨタさんのはこんな樹脂アンカー内装に付けて固定出来ます。

あと、デザイン的にホンダのはちょっと凹凸が多めでゴツく本体が分厚い、に対してトヨタのは凹凸が無くつるぺた本体薄目でシンプル。

ホンダさんのはこんな感じでちょっとゴツめ。

という事で、取り付け考慮&デザインでトヨタの方を購入です。

早速取り付け、配線は12V、GND、カテーシ信号の3つだけで、大抵の車両はルームランプにその3本が来ている筈なので適当に接続して終了(割愛w)
問題は天井にどのように付けるかです。
本体の裏を見てみますと

こんな感じになっていて緑の丸部分が、トヨタ車以外に付ける際に邪魔になりそうです。ちなみにピンク矢印の穴が樹脂アンカーにネジを打ち込む部分の穴です。
という事でサクッと出っ張り部分を削除。

こんなにすっきり。

後は天井の内張りを少し切り取ります。

こんな感じでルームランプ部分の内装穴を拡大。
ピンク矢印の部分、元のルームランプの固定用ビス穴でプラズマクラスターの土台部分にこの固定用ビス穴に合う様に穴を開けてやったら、元のルームランプ同様に固定出来ました。という事で樹脂アンカーの追加は必要無くなりました。
車種によっては元の固定ブラケットが使えそうです。

という事で、チェックの仮動作。
……なんか、みっくに聞いていた動作状態と違うようです。
聞いてた話では、エンジン切って普通に車両から離れても30分程動作し続けるという事でしたが、購入したトヨタの物はエンジン切って車外に出ようとドアを開けた瞬間に動作が止まります。またエンジン断後の動作時間も10分と説明書に書かれている……
どうやら、トヨタのとホンダのでは動作常態が違うようです。

車から離れても暫く動作し続けるというのが良いと思って購入したのにドアを開けたら動作停止では困ります。
という事で更に調査……
どうやらトヨタのとホンダのでは違うのは外装だけで内蔵の基盤に関しては全く同じ物が使われているみたいです(ネット上で調べまくった本体写真よりw)
ハードは一緒でICに書かれているファームウェアが違うのかとか思いましたが、更に調べてみるとトヨタのとホンダのでは微妙に配線が異なります。
正確に言うとトヨタのに対してホンダのは2本GNDが追加されている。

このコネクタの矢印部分にホンダのはGNDが追加されています。
という事でこの部分にGNDを接続して動作させて見ますと……動作パターンが変わりましたよ。
ドアを開けても電源が切れず動作時間も10→30分に。
どうやら、ホンダのとトヨタの動作の違いはこのGNDが接続されているかで違うようです。
まとめますと


こんな感じです。
正順、逆順と書いてあるのは便宜上(実はどっちがどの順番で変わるかこの場では忘れた為w)

ルームランプ部の確認LEDとか有ると便利なのに何故かトヨタのは点灯しません。

同商品を使ってて、別の方式が良いと言う時は参考にしてみて下さいな。
ただ、あくまでも自己責任で。全ての個体で同じ様に切り替え出来るという保証は無いし、個体によってはGND接続すると壊れるという可能性もゼロじゃありませんので。


こんな感じで配線。余っていた適当なコネクタからピンを抜いて接続。


という事で、設置完了です。
元は多少凹凸がある内張りですが、後付けとは判らない位に取り付け出来ましたよ。

カップホルダータイプは以前から使っていて、かなり消臭効果が有りましたが、これは更に良いですね。
車を乗る時のドアを開けた瞬間の漢臭が気にならないようになりましたよ。
ブログ一覧 | エボ9MR | クルマ
Posted at 2013/02/01 12:22:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2013年2月1日 17:18
むむむ…

スッキリ格納…

欲しいかも!!
コメントへの返答
2013年2月2日 0:52
CR-Zだとホンダ用のがそのまま付くんじゃないのかな?
ディーラーへGO

プロフィール

「@ヱボ改めデボ(退化) みんな後悔するパターンやね」
何シテル?   10/15 19:24
○∠\_ ぁぅ…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ド素人が挑戦してみる。腐ったアルミパーツをピカピカにしてみた。まとめ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 20:13:58
 
変なエンジンの紹介をまとめてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 20:07:04
続 変なエンジンの紹介をまとめてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/05 00:22:38
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
最近3000回転以上回す事めったに無いし……(^^; このまま一生慣らし運転かも(ぉ
スズキ GSR400 スズキ GSR400
SUZUKIのバイクGSR400です。 400ccなのにヘビーウェイトな重いヤツ。 通勤 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
父所有の車 父と外出する時は、大抵私が運転します。 ボディーがでかいけど、思ったよりも ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
2代目モンキー 現1号機 初代は盗難にあってしまい、そのノーマルパーツ類と追加のパーツ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation