• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2023年01月25日

みんカラ16年で初の

みんカラ16年で初の いすゞフローリアン(1967年~1983年)見ました。
これはグリルを大型化し丸型から角型ヘッドライトにした最終型のようです。
4ドア6ライトの鈍重な感じの車でしたが、初期のすっきりしたグリルと大きな異型ヘッドライトは魅力的でした。
最終型はフルモデルチェンジの余裕がないメーカーが、マイナーチェンジを重ねて悪化した好例です。
この車、懐かしホイールリング装着です。



大きな異型ヘッドライトがよかった初代


それはそれとして、今年一番の寒さにお昼飯ランチ麺は10数年ぶりのつるとん六本木店

ここもご多分にもれずタブレット導入
アナログメニューよさようならデジタルデバイスこんにちは

白ワインじゃなくてお水です

うどんはねかしを気にしながらチョーひさしぶりの鍋焼きうどん
やっぱりうまし
つるとんは安くないけど、長年うましうどん&丁寧な接客で人気があります。

つるとんでお腹いっぱいで家へ帰れば・・・・
またうどん&かやくご飯
ブログ一覧 | 国産車 | 日記
Posted at 2023/01/25 21:54:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

ついに来ました。
ヒデノリさん

宮ヶ瀬ふるさとまつり
ドウガネブイブイさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2023年1月25日 22:50
>・・を重ねて悪化した好例

僕が少年時代、自動車雑誌を読み始めた頃には既にデボネアと並んで『生きた化石』と呼ばれていましたが、仰る様に欧州車調のスタイルを当時のアメリカ車風味のグリルとライトで台無しにした例ですね(117クーペも?)。

それにしても6ライトの佇まいは魅力的です、この後席に座って何処か遠くに行きたいです!
コメントへの返答
2023年1月25日 23:00
日本のモータリゼーションはサイズ的にヨーロッパ車のオースチンやヒルマン、ルノーのノックダウンから始まりましたが、徐々に派手なアメリカ車に照準を合わせたコロナ、ブルーバード、クラウン、セドリックが当たり、デザインまで力が回らない中小のメーカーは退場することになったのでしょう。
6ライト
車にそこそこの大きさがないと6ライトは窮屈に見えなくないですか。
このフローリアン、ちょっとだけ運転したことがありますが、ハンドルの操作感はいすゞエルフと同じでした。

プロフィール

「お昼飯ランチカレーは吉野家牛魯珈カレー http://cvw.jp/b/223341/48320378/
何シテル?   03/19 10:29
\(^o^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 7 8 9
1011 12 13 1415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジープ コンパス ジープ コンパス
JEEPは4×4 9速AT
トヨタ ヴォルツ トヨタ ヴォルツ
トヨタとGMの合弁会社 New United Motor Manufacturing, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation