
初めての亀戸香取神社

香取神社から亀戸天神社へ行く途中で一応亀戸餃子を確認、後で寄ったらとんでも行列でランチは後でアトレです。

亀戸餃子近くのもつ焼き屋、まるで改装前の空母加賀のように複雑な煙路です。
こちらも超満員でした。

「昼から呑んでなにが悪い」とか書いてありました
次はこちらも初めての亀戸天神社です

太鼓橋を2個渡ります。

橋から池をのぞくと亀が上を見ながら寄って来ます。
菓子パンとか食べ慣れてるようです。

本殿は補修中ですが、賽銭箱は常時大解放です。

奉賛会会長ともなると1千万円寄付しなければ格好がつきません。

亀戸と言えば船橋屋のくず餅です

町内にあったまるで戦争中みたいな立て看板

学校法人読売自動車大学校
これははじめて知りました

駐車場にいたベンツ300SE W126 (1979年~1991年)

遅めのランチはアトレ亀戸の黄金の華でワンタン麺と餃子
ワンタン麺は分厚い角煮が入って1100円と餃子が450円で亀戸値段です。

20年くらい前に4人で「歩こう会」と称してあちこち行った中に亀戸駅前にいい雰囲気の中華料理屋がありましたが、跡形もなく消えてました。
おそらくアトレ亀戸に変わったのでしょう。
歩こう会メンバーもぼく以外は去年を最後に順番に冥界に旅立ちました。合掌であります。
Posted at 2025/07/20 22:22:04 | |
トラックバック(0) |
欧州車 | 日記