
10月29日(月)~31日(水)まで高松、小豆島に行って来ました。
金刀比羅さんの参道
金刀比羅さん本宮
正面から写真を撮ると怒られる。
ミラレス一眼を意識して金刀比羅さんから下界を撮ってみる。
遠くに見えるのが飯野山 ‐ 通称讃岐富士
小豆島へ向かう高速艇の出港までの時間を利用して世界唯一のガラス製の灯台 ‐ 赤灯台を見学。
高速艇の入港
一般フェリーの2倍のスピードで、ついでに料金も2倍。
ホテルのディナーはシェフ渾身のフレンチ
2日目はアートの島 ‐ 直島へチャーター船で
直島と言えば赤かぼちゃのモニュメント
「近所の公園に似たようなのあるよ」 などと不届きなことを言うと怒られる。
ついでに黄色いかぼちゃも
有名なI

湯
「ゴミ屋敷?」 なんて言うと怒られる。
ベネッセハウスミュージアム
芸術を期待して行くと裏切られる。
ここにあるのはアートです。
写真撮影は全面的にNGです。
撮影禁止の 「地中美術館」 と 「家プロジェクト」 のパンフ
地中美術館も家プロジェクトも全面的に写真撮影NG
「撮りたい物もないし」 なんて言うと怒られる。
用がすんだらさっさと出港
宿泊はリゾートホテルオリビアン小豆島
静かでゆったりした優れたホテルです。
客室にはBVLGARIアメニティーが、
ある場所で絶大な力を発揮する
翌日は紅葉の名所として箱根よりも上位にある寒霞渓ロープウエーへ
寒霞渓を下って 「二十四の瞳映画村」 へ
帰京して図書館にDVDと単行本を予約
お次はオリーブ公園
有名なギリシャ風車
幸せになりたがっているガイド嬢のために幸せのハート型オリーブの葉を探してあげました。
帰りはフェリーでゆったりホテルへ
役得でオリーブのクリームを大量にいただく。
あるところで大きな力を発揮します。
金刀比羅さんで買ったおみやげの一部

Posted at 2012/11/02 22:48:26 | |
トラックバック(0) |
国産車 | 日記