
これは東京ベイエリアで運行してるやつです。
きのうの台風21号の影響でなんかあったとぼくはにらんでるのです。
ぼくも電車が2系統運休になりひさしぶりにタクシーで帰りました。
タクシーから見た播摩屋さんのボルボ
「徳仁よ」 てのがいいじゃないですか。
水陸両用車は山中湖のやつと

横浜なやつは前に乗りました。
3には3のよさがあります。

蝉が死に絶え、コオロギが鳴き叫ぶ時候となりました。
なので、崎陽軒季節のおべんとうも秋です

おべんとう買い込んで日産クロッシングを巡回点検してみたら、フェアレディ1600は跡形もなくかたづけられてSR311の予想を裏切りスカイラインGTRが回ってました。

なので、こないだの笠間稲荷以来、稲荷神社を見るとついついきつね坊を探しちゃいます。

新橋の路地裏にひっそりな小寶稲荷大明神
なんと軍国日本な1930年の創建です。

ホスト&キャバ嬢の聖地花園神社も正式名称は花園稲荷神社です。
立派なきつね坊がいそうでいません。

なので絵馬なきつね坊

乙女の道もなかなか大変です
Posted at 2018/09/05 20:33:10 | |
トラックバック(0) |
国産車 | 日記