• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

千里のブログ一覧

2014年07月30日 イイね!

ホンダ FCX CLARITY

ホンダ FCX CLARITYなんか見たことあるようなないような車だなあとよく見ると、圧縮水素ガスを燃料とするホンダの燃料電池電気自動車でした。
2008年に発表されたけど、ハイブリッドに押されてかたいした話題にもならずに5年経ちました。
2010年にはアメリカで50台がリースされ、全世界で200台が利用されているそうです。
リース料から計算すると車両価格は5000万円以上になるそうです。

トヨタCOMS
EVも草色やクリーム色など変に気負った塗色にしなければもっと売れるかもしれません。

佐川急便 天然ガス自動車
緑、赤、薄紫に加えてきょうピンクを見ました。

2001年で生産終了した最後のブルーバード
車庫保管されてる車のようで、ホイールの傷以外はまるで新車のようでした。
当時はなんとも思わなかったけれど、今見るとプレスドアがサーブあたりの雰囲気でなかなか魅力的です。

銀座の真ん中でイタリア人が写真撮ったりして騒いでいるのでなにかと思ったら、
この存在にはきょうまでまったく気がつきませんでした。
Posted at 2014/07/30 22:31:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記
2014年07月29日 イイね!

ここ数日、目についた国産車

ここ数日、目についた国産車3代目マークⅡ(1976~1980年)
4気筒も6気筒も乗ったことがありますが、特に6気筒の滑らかさは今でもはっきり覚えています。
ブタ目とか言われるらしいけど、汚いニックネームをつけて喜ぶ神経は理解できません。





2代目サニートラック (1971~ 2008年)
いまだに結構見かけます。

4代目マツダコスモ (1990~1996年)
今は亡きロータリーエンジン搭載車
バブリーでもやや遅れ気味なロングノーズショートデッキ
2ローターと3ローターがありました。

気合いの入ったスズキキャリー

トラックでもこういうのは面白い
在籍200名
なんでも3年経つとキャストもスタッフも入れ替わってるらしい。


LINEで送られてきた画像
こういうのはオールタイムオッケー

返した画像




Posted at 2014/07/29 21:33:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記
2014年07月28日 イイね!

みんカラ足かけ8年1500個目のエントリーはポルシェ

みんカラ足かけ8年1500個目のエントリーはポルシェ1977~1995年まで作られた928
V8 FRで旧式なRRにとって代わるのかと思ったらポルシェファンはRRが好きなのか、928が消滅して911が生きながらえました。






きょう見かけた50年くらい前の356
多くの荷物を持って遠くへ移動する現代からみると、ずいぶん非合理的な設計ということになるのでしょう。


RRだFRだAWDだと言ってるうちにハイブリッドだEVだと・・・・・
BMW i8


ジラソーレ
イタリア語でひまわりのことだそうだけど、ひまわりは元気なうちはいいけど、盛りを過ぎるともの哀しい。



きょうのエメラルドマウンテンとバター少なめシナモントースト
Posted at 2014/07/28 22:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 欧州車 | 日記
2014年07月27日 イイね!

懐かしいラリー仕様

懐かしいラリー仕様1970年代前半のコルトギャランFTO
ボディーはコルト ギャランやGTOから、エンジンはデリカと共用したりで若者にも買えるGTOみたいなポジションで割と安く売られました。
マッドフラップやシビエのドライビングランプなど40年以上前のスタイルそのままでした。





佐川急便の天然ガス自動車
緑と赤は何度か見たけど、この薄紫色は初めて見ました。


アナと雪の女王
ひさしぶりに感動した映画で、DVDを買ってきました。
映像がすばらしく、改めて豊かなアメリカ人には敵わないと思い知らされる映画です。
何度 「すごいなあ」 と呟いたことか。

DVDを買ったあとは監視員お気に入りの銀座 甍 でランチ。
そこそこ手の込んだ会席料理を2,592円で出すところが銀座の真ん中で40年以上営業している所以でしょう。
 
 
ランチのあとは北野たけしの愛人の喫茶店をのぞいたり、

サマーセールを漁ったり。
いつも売り切れでやっと買えた崎陽軒の横濱チャーハンと定番のシウマイ
  
デザートにチョコレートケーキを買って帰り、夏の休日も終わろうとしています。
 
Posted at 2014/07/27 20:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記
2014年07月23日 イイね!

鬼の作った高級車

鬼の作った高級車1941年真珠湾奇襲で始まった太平洋戦争
12歳児のような国民は 「鬼畜米英」 と教えられ、「米英撃つべし」 と鼓舞されました。
が、鬼畜と教えられたアメリカ人はこんなに素敵な車を生産し、所有し優雅に暮らしていました。





1941年キャデラック コンバーチブル
タイヤ、ホイールからなにから完璧にレストアされた車のようでした。
ラスベガスでマフィアの小親分が乗るのに似合いそう。
グリルもまだラジエーターグリルと言うほうが相応しい大きさです。





ドア前縁で行き場を失っていたフロントフェンダーは戦後の1946年型でついにドアに融合し、いよいよフェンダーがボディーの一部として認識されました。
ボディー内にとどまりフェンダーに干渉することのなかったラジエーターグリルもついにフェンダーにまで伸び、バンパーもフェンダーを含めてボディー四隅を保護する形になり、新しい時代の幕開けを迎えました。

キャデラックを見た10分後に偶然見かけたライバル、60年後のリンカーン コンチネンタル マークⅧ



閑話休題
差し入れたフルーツゼリー10個のお返しにもらったLAVAZZA
これをコーヒー好きな人にあげるとまた一回り大きく育って帰ってくる (といいな)

あちこちサマーセール中で、35%引きなのでとりあえず購入。
Posted at 2014/07/23 22:25:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | アメリカ車 | 日記

プロフィール

「お昼飯ランチカレーは吉野家牛魯珈カレー http://cvw.jp/b/223341/48320378/
何シテル?   03/19 10:29
\(^o^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/7 >>

   1 2 345
678 9 10 1112
131415 161718 19
20 21 22 23242526
27 28 29 3031  

愛車一覧

ジープ コンパス ジープ コンパス
JEEPは4×4 9速AT
トヨタ ヴォルツ トヨタ ヴォルツ
トヨタとGMの合弁会社 New United Motor Manufacturing, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation