• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

千里のブログ一覧

2016年01月21日 イイね!

40件目のマスタングは初めての1966年型でした

40件目のマスタングは初めての1966年型でしただぶってるかと思いながらとりあえず撮ってみたらお初でした。
旧車は夏だと 「オーバーヒートは大丈夫かな?」 とか余計な心配をしながら見るけど、冬はその心配がないのがいいですね。
ロングノーズ ショートデッキのプロフィールは長らく 「大きなエンジン=大馬力」 の不文律に支配されていたかれこれ50年前の理想のスタイリングでした。
現代では一部の特殊な高級車を除いて、ロングノーズは “郷愁のスタイリング” になっているのかもしれません。


閑話休題=それはそれとして本題ここから

また懐かしの水平対向BMWを見かけました
BMW R1200C?
日本にも1960年代まで、ライラックという名前の魅力的なタンクを備えV2や水平対向エンジン、シャフトドライブのオートバイがありました(雑誌で見ただけで実物を見たことはありません)。


本題ここから
クリスマス後に始まったセール、まだいくらでも半額であるだろうと思っていたら、
結構売れてて結局正価で買うはめに。
 
今年3回目の珈琲大使館
体重ももう少しで正月前に戻るのでブラジルにシナモントースト追加

うまい具合に新宿に用があり(用をつくり)新宿エルフラメンコ下見完了\(^o^)/
20代の頃、スペイン人の熱いフラメンコに感動してから幾星霜・・・・
明日2度目のエルフラメンコへ行って来ます。
Posted at 2016/01/21 22:53:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | アメリカ車 | 日記
2016年01月19日 イイね!

HARRY WINSTON前にいた先々代 4代目マセラティ クアトロポルテ

HARRY WINSTON前にいた先々代 4代目マセラティ クアトロポルテ 調べたら1年前にも上げてました。
去年の1月8日に
『1994~2000年まで生産された、マルチェロ・ガンディーニのデザインはこれこそイタリアンデザインと言うべき精悍なものでした。
性能もV6・DOHC24バルブ、2,800cc、280馬力、最高速度260km/hと外見に相応しい素晴らしいものでした。』
と書いてました。



それはそれとして、去年末で廃業した小学校以来の友人を訪ねてみました。
『仕事止めると一日が長い。太る』 だそうです。
長年の苦労が手先に出ている・・・・・

これは1ベイカー11さんへ
40数年前の自動車雑誌 「モーターワールド」
当時、あまりにも詰め込んだ内容から、漠然と 「長続きしないだろうな」 と思いましたが、このモーターワールド社はじきに消滅し、今ではGoogle先生でもわかりません。(合掌)
  
それはそれとして、サラミを切るのがめんどくて、ウイスキーボンボンでスコッチ

娘がかわゆなスリッパを買い込んだので、ちょっと履いてみる


Posted at 2016/01/19 22:20:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 欧州車 | 日記
2016年01月17日 イイね!

LINEで来たアメリカ車画像

LINEで来たアメリカ車画像1963年シボレー インパラ スポートクーペ
正真正銘のハードトップクーペですね
ちょっと見づらいけど翌1964年型までルーフにはソフトトップを想わせるようなプレスがしてありました。






1964年シボレー インパラ スポートクーペ

それはそれとして、きのう監視員とスーパーに行って借り込んだトイレの入口に面白いジグソーパズルが飾ってあったので、

眺めていると監視員が、
「どうしたの?」
「これいいじゃん」
「いいわねえ」
「買おう買おう」
で、おもちゃ売り場に行って探してもありませんでした。
仕方ないので家へ帰って検索してみるとすぐ出てきました。
インパラの画像をくれた友人にLINEで
「後でポチリ込み予定」
と送ると友人が
「スカイツリーないですね」
こちらはスカイツリーはあればいいけど、なければないでしょうがないと思いました。
で、ポチリ込んだのが午後9時少し前
ポチリ込んでから画像をよく見てみると、スカイツリーも描きこまれてるし、東京駅も新しくなってるわ、左上にも横浜関係だか描き足されてるしで、昔だったら絵を一から描き直しするところを、デジタル機器のおかげで加筆修正もそんなに手間がかからずにできるんだろうなあと感心しました。

さらにたまげ込んだのがきのう午後9時前に注文したものが、きょうの午後1時には届け込まれたことです。
どうなってんのこれと思いながらも、勢いで午後1時半から作り始めて、

午後4時半には完成して添付ののりで固めてフレームに入れ込んじゃいました。

世の中、すごいスピードで変化してるので、ぼくも少しは変化を意識して 「野郎使えね~」 なんて言われないようにしないと。と改めて考え込んだ日曜の午後でした。

ポチリ込みついでにディーバのDECO chocoも


Posted at 2016/01/17 21:25:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | アメリカ車 | 日記
2016年01月15日 イイね!

きょうのワイドトラック

きょうのワイドトラック全幅が異常に広いハマーH1だけど、前から見るとヘッドライトが中央寄りにレイアウトされているため本来の広いトレッドがあまり目立ちません。
後ろから見ると異常に広い全幅がよくわかります。






おなじ白い大きなアメリカ車でキャデラック エスカレード ESV
黒いのはよく見かけるけど、白いのは初めて。
キーワード検索 「アメリカ車 白 大きい」 で出てきそう

それはそれとして、所用で訪れた紀尾井町で青空と高層ビルの対比が面白くて撮った画像。
iPhone6Sなら瞬時に撮れて、

ディテールアップもできちゃうし

Google Maps でビル名までわかってしまう、すごい時代になりました。
Posted at 2016/01/15 22:33:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | アメリカ車 | 日記
2016年01月14日 イイね!

なんか変?と思ったら珍し車でした

なんか変?と思ったら珍し車でしたばかに小さな後2軸トラックだなあとよく見ると、中型トラック 日野レンジャーの後2軸車でした。
銀色のキャブと荷台で、なかなかなトラックでした。







トラックついでに銀座で釜山のカジノの宣伝?


トラックはそれでいいとして、きょうのランチはひさしぶりに人気の崎陽軒のシウマイ弁当\(^o^)/
 
実は冬休みに読んだ出光興産創業者の出光佐三をモデルにした 「海賊とよばれた男」 の

不撓不屈の精神に感動して、なかなか取れないと言われる崎陽軒の工場見学の予約に挑戦し、見事50人の予約を取り込んだのであります\(^o^)/






Posted at 2016/01/14 23:22:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記

プロフィール

「@Garage32 このお皿は銀座Aですね」
何シテル?   10/25 22:51
\(^o^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/1 >>

      12
34 567 89
10 11 12 13 14 1516
1718 1920 21 2223
24 2526 27 2829 30
31      

愛車一覧

ジープ コンパス ジープ コンパス
JEEPは4×4 9速AT
トヨタ ヴォルツ トヨタ ヴォルツ
トヨタとGMの合弁会社 New United Motor Manufacturing, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation