• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

千里のブログ一覧

2016年08月29日 イイね!

みんカラ満10年1978個目のブログはアメリカ車の王様

みんカラ満10年1978個目のブログはアメリカ車の王様この夏最後の光の中で銀座の柳四世の立札越しに写ったキャデラックXTS









2006年8月30日によくわからないまま登録したみんカラもいつしか10年になりました。
10年ひと昔ということで、この10年に街中で遭遇したアメリカ車、ヨーロッパ車、国産車各10台づつを選んで一応ひと区切りとさせていただきます。
寝言のような駄ブログにおつきあいいただきありがとうございました。

アメリカ車
2009.03.09

2010.10.17

2012.11.20

2014.01.23

2014.07.23

2014.11.04

2015.01.14

2015.02.02

2015.04.14

2016.03.05

ヨーロッパ車
2009.03.10

2010.05.05

2012.04.01

2012.04.26

2014.01.29

2014.03.02

2014.06.06

2015.10.14

2016.03.24

2016.06.07

国産車
2011.06.18

2012.06.20

2012.08.14

2015.09.17

2015.10.28

2015.11.06

2016.02.17

2016.03.29

2016.07.27

補遺
2007.04.22
Posted at 2016/08/29 21:58:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | アメリカ車 | 日記
2016年08月28日 イイね!

恥ずかしながらきょう(8/27)初めて知ったこと

恥ずかしながらきょう(8/27)初めて知ったこと












午前中に買い出しをすませて、お昼をすませてテレビを見てると、「ピンポ~ン」

食べ物が午後2時~4時に届くとは聞いていたので驚きはしなかったけど、ふたを開けてみると氷詰めだったのでちょっとびっくり。

開けてみると大きなズワイガニが2杯入ってました。

さっそくお礼のメールをすると 「本ズワイと紅ズワイの詰め合わせです」 との返信で初めて本ズワイガニというものを知りました。

生憎きょうは家族で10ケ月ぶりに入母屋銀座7丁目店予約済みなので食べれません。
 
 
 
ということで西銀座駐車場で3年ぶりに見かけた2012年頃の初代後期型リンカーンMKX
このフロントはシンプルな前期型の10倍くらい好きです。

これで先週4年半ぶりに見かけたシンプルなフロントの初代前期型リンカーン MKXも日の目を見ます。

ということで駐車料金の割引のために買った白羊羹
これは明日ズワイガニの後に食べます。
Posted at 2016/08/28 00:36:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | アメリカ車 | 日記
2016年08月25日 イイね!

W114 230.6

W114 230.6いきなりこちらに向かって来たW114
もう40年以上前の車だけど、乗っていたのはこの車が新車だった時には生まれていなかったクリエイター風の妙齢の女性で、目の前のスタバに飛び込んで行きました。



これは先週末に見かけた後継のW123
とりあえず撮っておけばこうして日の目を見ることも・・・・

というわけで、きのうは若い衆ふたりをご招待。っつてもひと月前から決まってたこと。

記念撮影に備えてポーズの練習

曲の合間に記念撮影
曲が流れる中での撮影のため、中には照れてぐずぐずしてるうちに時間切れで撮れないまま 「お疲れ様」 ということになる人も

招待した人ということで赤いばら + 特別にピンクのばら

愛ちゃんのネイルアート
『ごめんなさい。来週ポーランドに行くのでお休みです』
「なんでポーランド行くのよ」
『ショパンの・・・・ワルシャワ音楽祭です』
「( ゚д゚)ポカーン」

23歳社会人1年生初めて来たのに、恐いもの知らずで 「男役の方と写真撮ってもらいたいんですけど」

気を取り直してエビスバーへ男二人で
Posted at 2016/08/25 22:16:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 欧州車 | 日記
2016年08月23日 イイね!

ひさしぶりなダイハツ ハイゼット デッキバン

ひさしぶりなダイハツ ハイゼット デッキバン元々「電器店で冷蔵庫を縦に積めるように」と、松下電器産業(現・パナソニック)と共同で開発された、ハイゼットバン・カーゴのCピラーから後ろの屋根とガラスとDピラーを取り払い、荷室をトラックの荷台とした4人乗りの軽トラックである。塗装前のホワイトボディを切断して製作されている。
電器店や花屋、工事業者から狩猟愛好家やサーファーまで、軽トラックと軽ワンボックスカーの2台が必要なところを1台でまかなえることから根強い人気を誇り、10代目となるハイゼットでも継続してラインナップされている。 横倒しのできない冷蔵庫を立てて積め、かつ小型家電や工具も室内へ積めるように電器店向けとして生まれた。(Wiki)


もう少し若くて自由だったら買って2年くらい乗りまわしたいところです。

というわけで、突然のお相伴ブランチ@COLORADO


というわけで、話には聞いていたけど自分で確認しました。
エルメス屋上の騎士


『タコさばきましたあ。こわかった』

というわけで、お夕飯は妻と待ち合わせて1件用事をすませて結婚当初よく行ってた駅前の中華料理店で4半世紀ぶりくらいに食べた五目そば・・・・
Posted at 2016/08/23 22:57:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記
2016年08月20日 イイね!

きのう見かけたキャデラック エスカレード EXT

きのう見かけたキャデラック エスカレード EXT2002年の2代目~2014年の3代目まで12年間、高級車キャデラックで初めてピックアップトラックを販売しました。
生産が終了した今となっては、初めてのピックアップトラックの2代目か最後のピックアップトラックの3代目かわかりませんが、コレクタブルカーになるでしょう。
ぼくは、高級車キャデラックがなぜ安易にトラックを造ったんだろうと思ってましたが、EXTのことを調べるうちに 「なるほどそういうことだったのか!」 と納得しました。


高級車キャデラックのライバル、フォードのリンカーンは2002年に10代目フォード・F-150のクルーキャブ仕様をベースにしたリンカーン ブラックウッドという名の車で高級ピックアップトラックという新ジャンルの開拓に挑戦しました。
2002年リンカーン ブラックウッド (Wiki)

商業的には失敗に終わったブラックウッドにも拘わらず2006年、11代目フォード・F-150のクルーキャブ仕様をベースにした高級ピックアップトラック、リンカーン マークLTを発売しました。
2006年リンカーン マークLT (Wiki)

高級車キャデラックもライバルであるリンカーンとの対抗上高級ピックアップトラックを出さざるを得なかったというのが、大きな理由だったようです。

同様に5月25日にアップした初代キャデラック エスカレードも巷間では 「失敗だった」 と言われていますが、実は先行したリンカーン ナビゲーターへの対抗馬として、新設計のキャデラック エスカレードが完成するまでのGMC ユーコン デナリをベースに、大急ぎでキャデラック仕様にしたつなぎの車だったということです。

実際、アメリカ本土に行ったこともないのに表層だけを見て無責任なことを書いていることに恥入るばかりです。



それはそうと、これから3ケ月くらい週末を妻と過ごさなければならなくなりまして
きょうはロイホのオムライス

モロゾフのマンゴープリン&フルーツゼリー

これは濃厚でした

最近の小贅沢
珍しビール買い込み
ギネス ドラフトギネス&日本ビール レモンビール
Posted at 2016/08/20 22:16:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | アメリカ車 | 日記

プロフィール

「お昼飯ランチカレーは吉野家牛魯珈カレー http://cvw.jp/b/223341/48320378/
何シテル?   03/19 10:29
\(^o^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/8 >>

 1 2 3 4 5 6
7 8 910 11 1213
141516171819 20
2122 2324 252627
28 293031   

愛車一覧

ジープ コンパス ジープ コンパス
JEEPは4×4 9速AT
トヨタ ヴォルツ トヨタ ヴォルツ
トヨタとGMの合弁会社 New United Motor Manufacturing, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation