のつもりが急きょカキフライ定食に
10数年前は大好きだったカキフライでしたが、ある時某ホテルマンとの会食時に相手が「当たると大変なので、会社からカキは禁じられてるんです」と言うのを聞いてから、カキフライを食べる気が失せました。
2年近くになるコロナ禍で「Rのつく月はカキがおいしい」なんてのもどうでもいい話になりました。
きょうは11時半頃、銀座ライオンに向かうと10月1日に営業再開して初週日のせいか、スタッフのみなさんは心なしか足取りも軽く楽しそうに見えました。
メニューを見ると、「広島産カキフライフェア」「広島産カキ使用」の文字が飛び込んで来ました。

女性スタッフに「カキはいつからですか?」と聞くと「営業再開と同時ですから、10月1日からです」とうれしそうに答えてくれました。
広島ファンというのもあって、禁を破りカツサンドからカキフライに変えた注文はとてもおいしいランチになりました。
「コーヒー、おかわりいかがですか?」
「あ、お願いします」
一句
コロナ禍の収束近しカキフリャア

ランチが終われば月曜日入荷の湖月堂の栗まんじゅう3個口買い込みです。

ついでにあけぼのに寄って、まだだろうと思いながら「栗もなかは・・・・半ば頃ですよね」と言いながら手ぶらで帰るのも寂しくて、栗もなかとまったく関係のない、味の民芸を監視員用に買い込みです。

みんカラなので、たまってた国産車画像です。
並べたくなるのが人情その1

人情その2

トヨタ ターセル4代目?
初めてターセルが発表された時、細かく丁寧に作られたメッシュのグリルを見て、「国産車もここまで来たか」と感心したものでした。

トヨタ ブレイド
2006年~2012年、初代だけで終わった悲しい『大人しくない大人に、ショート・プレミアム』

LINEで送られて来たサニトラ

軽にもお金をかけて楽しむ人が増えているようです。

ユーノス ロードスター
なんとも魅力的な車です
Posted at 2021/10/04 22:38:27 | |
トラックバック(0) |
国産車 | 日記