
賞味期限の迫った生ハムをラーメンに添えたら、これは意外にもなかなかなものでした。
ということで、ラーメン食べたらこないだ買い損なったコージーコーナーのアップルパイ買い出動です。
ひまなので毎日のように通ってる銀座コージーコーナー銀座一丁目本店へ買いに行って来ました。
2階の喫茶コーナーの順番待ちの人が階段から表まで並んでました。
(画像は去年12月のものです)

アップルパイ以外は適当に注文です。
ここのりんごアップルの量ははんぱなしです。

ということで、途中見かけたジープ グランドチェロキーと

ジープ コンパス
閑話休題=本題ここから
見直したダイカスト
今まで軽く精巧な仕上がりのレジンに比べて、重く粗雑な仕上がりのダイカストは好きではありませんでした。
ダイカストのミニカーメーカーBROOKLIN MODELSの製品は重く、高価なため敬遠していました。
この間メルカリで大好きな1950年代のクライスラー300が出ていたので、ダイカストだけどクライスラー300は珍しいので買いました。
期待しないで届いた品物を見ると、箱も中身も新品同様で丁寧な塗装、仕上がりに今までのダイカストに対する見方を改めました。
ちなみにこのミニカーは300gほどあります。

BROOKLIN MODELSのHPを見るとハンドメイドにこだわる温かい社風が垣間見えて、今までの「スピード(合理性)とデザイン(機能性)こそ資本主義」というぼくの偏った考えを修正しなければならないと思いました。

BROOKLIN MODELSホームページより

 
				  Posted at 2023/12/10 21:28:41 |  | 
トラックバック(0) | 
アメリカ車 | 日記