 
行きがけにちょうどいいので、立ち食いそば界ではちょっと有名な西葛西やしまへ初めて行ってみました。
11時半で7立ち席は満員です。
うしろには食券を手にした人がなんとなく並んでいます。
立ち席を後から見てると直列7気筒エンジンのピストンが上下するように・・・

かきあげそば560円はおいしくいただきました。
おつゆが特に後をひくおいしさでした。

西葛西から上野御徒町までは地下鉄で30分足らずです
上野広小路亭は上野御徒町駅のすぐ上にあります。

入場開始の午後1時まで30分以上あるので上野見物&コンビニでキリンの生茶買い込みです。
松坂屋銀座店は10年以上前に閉店し跡形もなくGINZA6に変わったけれど、上野店は健在で

堂々たる老舗デパートの風格です。

近くにはPARCOもありちょっとびっくりです

1時前に上野広小路亭に戻ると、どんどん入場してるじゃないですか。
「開場13時00分」とチラシに書いてあるのに、しかも席は予約に関係なく先着順で早い者勝ちです。
靴を脱いで持参のスリッパを履いて着席です。
場内は平日ということもあり平均年齢70歳って感じです。

いよいよ人生初の生落語&生講談鑑賞です
定刻になり、出て来たのはチラシには書いてなかった前座の若い落語家三遊亭ば馬さんでした。
そこは平均年齢70歳の観客で温かい拍手を送ります。
その後は真打瀧川鯉昇師匠です
お約束のだんまりから笑いを誘います。
滑稽系の落語は今まであまり好みではなかったのですが、何度かTV等で瀧川鯉昇師匠の落語を観て、面白い、楽しいと思いました。
この人は本題に入る前のまくらがいいんです。
きょうのまくらは今から50年前の野球の話から始まりました。
==============================================================================
東京ドームができる前、後楽園球場は突然の雷雨で野球が中止になると、我々駆け出しの落語家の野球チームが野球をしてお客様を楽しませたものでございます。
私は顔が王貞治に似ているというので、煮染めたような茶色のシャツの背中にいちと貼られて出たんでございます。
ところが私は子供の頃からメニエール病というんですか?物が斜めに見えるんでございます。
それでまっすぐ投げたつもりが右の方に飛んで行ってしまうものですから、これはもう危ないから止めろということになったんでございます。
その後は江東区で大変な殺人事件を起こした川俣軍司に似ていると言われて、自分では似ていないと思ったものですから、どこが似ているんだ?と聞いたら性格が似ているんだそうでございます。
その後は前の東京都知事の桝添要一さんですか?あの方に似ていると言われましたんでございます。
あの方は箱根だかに行くのに公用車をお使いになったのが問題になりまして、問題と言っても違法ではなく不適切なんだと・・・
違法ではないけれども不適切なんだそうでございます。
落語をお聞きにいらして笑わないでお帰りになる。
これもそのなんですね、違法ではないけれどもまあ不適切、違法ではないんだけれどもどうもこの不適切であるということでございますので、きょうはそこのところをよくお考えになって私の落語を聴いていただければよろしいかと存じます。
==============================================================================
その後、落語「犬の目」、講談「飴を買う女」から仲入り、講談「芝居の喧嘩」、落語「茶の湯」で幕です。
鯉昇師匠のベテランの味と一龍斎貞鏡師匠の血筋+初々しさで素晴らしい2時間でした。

悪い癖で帰りにLINEしてから、きのうもとんかつを食べたことに気づきました。
 
 

とんかつ定食の後は
「バニラとチョコレートどっちにする?」
「りょーほー」

みんカラなので、帰りに開放廊下から見下ろした駐車場です。
補修で番号も描き直されました。
手前がジープ コンパス坊です
 
  Posted at 2024/08/21 22:41:50 |  | 
トラックバック(0) | 
アメリカ車 | 日記