• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月29日

圧縮ソフト~♪

圧縮ソフト~♪  むぅ…相変わらず…

 ソフトクリームを喰えてない…

 そんなソフトが恋しくて…恋しくて…

 今日の話題も…

 ↑圧縮ソフト~♪(またソフト違

 ここ最近連発して、何人かの方から、

 「どうやって画像を圧縮してるんですか?」と、問い合わせがありました。 

 みんカラにて画像をアップする場合、

 自動画像変換『800×800ピクセル以内』にチェックを入れて自動変換すれば、

 大きな容量の画像でもアップすることが出来るんですが、

 勝手に容量を縮小圧縮され、せっかく撮った綺麗な画像が…チョット悲しい画像に…。

 それを防ぐ為に、

 自動画像変換『しない』にチェックを入れてアップしようとすると、

 300キロバイト以下という容量の上限規制があるために、

 アップしたい画像を300キロバイト以下に抑えないとダメなんですよね。

 

 ●容量上限を気にしなくていい他のサイトからリンクさせて貼り付けても良いんだけど、

 ケータイから閲覧すると見ることが出来なかったりする場合も多いので、

 出来るだけ綺麗なまま圧縮してみんカラに画像がアップ出来ないか…

 ●フォトショップなどの画像ソフトが無いんで、ウインドウズ付属の「ペイント」を使って
 
 画像を縮小したりして容量を軽くしてるんですが、なんか画像が汚くなるんです…


 お問い合わせが来た内容は、こんな感じでした。

 ということで、nekoが気に入って使ってるフリーの圧縮ソフトをご紹介♪

 それは、   

 『藤 -Resizer-』

 色々とフリーのソフトを試してきました。

 あくまでもnekoの個人的な主観ですが、

 圧縮率・画像劣化感においては、コイツがピカイチと感じます。

 操作も簡単で、ドラッグ&ドロップするだけ。

 使い方や詳細に関しては、上手くまとめられてる方がいらっしゃるので、

 ↓ちょっとお借りしてコチラで♪

 【画像サイズを「キレイ」に縮小するソフト「藤 -Resizer-」】
 【画像縮小ソフト ”藤 -Resizer-” を使ってみる】

 では、どのくらい差があるか恒例のフォトコーナーで比較♪

 ケータイにてご覧の方、差が全然分かりませんよね…ご容赦を
 ↓クリック拡大の上、尾翼の赤い部分やキャビンの窓周り、窓の上の“JAPAN AIRLINES”の文字などを見比べてみてください
『画像アップ時に、自動画像変換【800×800ピクセル以内】にチェックを入れた場合』
この場合、画像容量が2メガバイトまでなら、

気にせずそのままアップロード出来ます。が…

自動圧縮により、画像が小さくされ、

ちょっと画質も悪くなっちゃいます。
『自動画像変換【しない】にチェックの場合(ペイントで300キロバイト以下に圧縮した画像)
この場合は容量を300キロバイト以下にしないと

アップすることが出来ません。

これは、ウインドウズ付属の「ペイント」で

圧縮した画像をアップしたもの。

容量はかなり抑えられますが、

確かに画像の劣化が、ちと大きいですね…。
『自動画像変換【しない】の場合(“藤 -Resizer-”で300キロバイト以下に圧縮した画像)』
これが「藤 -Resizer-」で圧縮したもの。

マスター画像にかなり近い状態で

アップ可能な300キロバイト以下へと

容量を小さくすることが出来ます。



ハイ、長文失礼いたしました。


 よ~く見ないと分からないチョットした差なんですけどね…。

 自己満足っちゃ自己満足な世界デスヨ(わら

 ま、コレで、次また問い合わせが来たときは、

 このブログのリンクを貼り付けてお返事すれば説明が簡単だな♪(ソレガ目的ダッタノネ…


 皆様はどうされてますか?

 もし他に、

 「こんなフリーソフト使ってるけど、かなり便利で綺麗なまま圧縮できるよ~」とか

 「そんなことしなくても、こうすればイイじゃんっ」など、ございましたら、

 試してみたいので、是非是非教えてくだされっ。

 (=^・ェ・^=)/ デハ、マタ!
ブログ一覧 | もし知らなかったら覚えよう♪ | その他
Posted at 2011/04/29 19:21:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

辞退ですかい!?
レガッテムさん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

この記事へのコメント

2011年4月29日 19:50
圧縮ソフト参考になりました。
おいらはJTrimを使ってますよぉ~!!
コメントへの返答
2011年5月2日 22:32
nekoもJTrim、
最初使ってましたぁ♪
2011年4月29日 20:03
↑の方と同じくJTrimです。
コメントへの返答
2011年5月2日 22:32
お、意外とJTrim派、
多いデスネぇ。
2011年4月29日 20:30
圧縮ソフトなしです。
800×800ピクセル以内でアップです。

デジカメの設定で
スーパーファインの640×480で
撮影してそのまま使っております。
コメントへの返答
2011年5月2日 22:31
上手く容量を合わせれば、
しないでアップしたら
かなりキレイな画であげられますよぉ♪

2011年4月29日 20:55
ソフトクリーム話題も楽しみにしてます。レアモノがあればぜひアップを(´艸`)
コメントへの返答
2011年5月2日 22:31
よし♪
では、もっとレアなアレを
今度は後悔しちゃおうかなぁ♪(謎ニヤリ
2011年4月29日 21:06
ええと、自分はなんだっけかなぁ・・・
SPADAさんに教えてもらった
なんとかって言うソフト・・・w

Syuku_Kakuって言うソフトでした(^^)
簡単で綺麗ですよん!
コメントへの返答
2011年5月2日 22:28
早速試してみましたよぉ。
確かにコレも
簡単に作業できますねぇ。
藤より機能面もあって良好。

うまい具合に使い分けたいと思います♪
2011年4月29日 22:09
誰も使ってないと思いますが、
GraphicConcerter。
にしても、どれが綺麗かって
気にしたことなかったです。(^^ゞ

次はどんなソフトクリームが登場するのかなw
コメントへの返答
2011年5月2日 22:27
意外とソフトによって
クセがあるんですよぉ。
1週間くらい
いろんなのを見比べ続けてました(笑

え~っと、次回のソフトは
…ファミコンのソフトにしよう(マテ
2011年4月29日 22:12
オイラは、IBMのホームページビルダー内にある『ウェブアートデザイナー』というやつで、画像の圧縮・加工をしてます♪
コメントへの返答
2011年5月2日 22:26
ぉお…
それ、なんか名前がカッコイイ♪
2011年4月29日 22:42
チビすな!!を使ってますが、今度試してみます!
コメントへの返答
2011年5月2日 22:25
おお…
チビすな、nekoも使ってたぁ♪
2011年4月29日 22:47
こだわることが大切ですね。

僕は撮影時にサイズを決めてます。

フォトショップはゴミとるくらいしか使わないですね~
コメントへの返答
2011年5月2日 22:25
一旦気になり始めると、
トコトン気になってしまいますねぇ。

いいことなのか…はたまた悪いことなのか…(笑
2011年4月29日 22:49
とりあえずダウンロード&参考サイト
お気に入り登録しときました(^-^)
使うときがくるかなぁ?ww
コメントへの返答
2011年5月2日 22:24
使うときがキタ時に…

リンク切れになってないことを祈る♪(わら
2011年4月29日 22:51
連コメすいません。

今日、今年「初ソフト」でした(ワラ
コメントへの返答
2011年5月2日 22:23
ぬぅ…

nekoも今年は、
人のこと言えぬくらい、ソフト喰ってないのぉ…
2011年4月29日 22:54
今度こそクリームだと思ったのに・・・
残念です(爆

あ、GWの広島行きは断念しました(^^;
代わりに、5月の交流戦を見に
行って来ます!
マエケンの先発だったら良いけど・・。
コメントへの返答
2011年5月2日 22:22
ムフ♪
この次は、クリームにしますね(笑

nekoも断念。
そのかわり、連休明けに
坊ちゃんスタで応援してきます♪
2011年4月29日 23:04
仕事で使っているのは、「ResizeJPG」フリーソフトを使ってます。
仕事用は、画像にこだわらず、とにかく、軽くして、エクセルに貼り付けて
位置を入れたり、場所を示したりして、そこに内容を書いたりして、整理してます。

自宅での加工用のソフトを探してたんで、nekoさんオススメのソフトを使ってみます。。。
コメントへの返答
2011年5月2日 22:21
コレが一番♪
ってことはないんでしょうけど、
nekoが10個くらい試した中では
画質・作業性で好印象でしたよ。

ぜひ、一度お試しあれ♪
2011年4月30日 0:46
そんなの考えた事無かったですw
上の方達が書いてあるように
私もJTrimってソフト入ってます(゜∀゜)

その圧縮方法、試してみます♪
コメントへの返答
2011年5月2日 22:20
それぞれのソフトで
結構クセがあって、
ま、それが面白かったりもしますね。
ぜひ比べてみてください~♪
2011年4月30日 0:53
昔は画像編集ソフトや現像ソフトでチマチマやっていましたが、
最近は、現像ソフトで JPEG 最高画質にて保存した後に
Ralpha のシェアウェア版 Ralpha Plus で一括変換しています。
みんカラ用、オク用、L判プリント用などの設定ファイルを作って、
用途ごとに設定を読み込んで使っています。
細かく設定するのが苦でなければ藤より使い易いと思っています。
コメントへの返答
2011年5月2日 22:19
最近…
一括変換って部分では
枚数が増えてきたので
ちょいと苦労してたトコなんですよね。
早速試してみたいと思います♪
あ~
プリントしないといけない写真が貯まって
やばいことになってたり…(笑
2011年4月30日 0:59
元画像が高画質な件w
お手軽なフリーソフト、重宝しますよね♪
みんカラ携帯で写真がみれないときあったけど容量が問題だったのね^^
コメントへの返答
2011年5月2日 22:17
意外と上限容量、
一時は苦労してましたよ。
ただ、藤に出逢ってからは、
かなり楽になりました♪
2011年4月30日 1:05
あまりパソコン使わないんでパソコンから更新する時はペイントで加工してます(・∀・;)
俺はあまり画質にこだわらないんであれですがこだわりだすととことんて感じの世界ですね冷や汗
コメントへの返答
2011年5月2日 22:16
nekoも仕事では
チョイチョイっとペイントも使ったりしますが、
藤の方がたぶん、
作業スピードが速かったりしますよ♪
2011年4月30日 8:38
そんなnekoさんに、試して欲しいソフト♪

縮小専用×拡大専用
http://useful.sarashi.com/Syuku_Kaku.html

なんと画像の縮小拡大のみならず、画像編集なども一発♪

圧縮率の指定や、別ファイルとしての保存も楽勝です^^

私はちなみに、画像の劣化が嫌なので、フォト蔵へ圧縮無しで保存してリンクで表示させるようにしていますが、最低でもブログサイズように縮小のみしなければなりません^^;

なので、このソフトを使い、1段分だけシャープネスをかけてやるとめちゃGOOODになります^^

是非お試しあれ^^v
縮小
コメントへの返答
2011年5月2日 22:14
早速使ってみました♪

確かに藤より
多機能でかなり使い勝手も良いデスネっ。

ちょっといろいろ試してみて、
使い分けしてみたいと思います。

ご紹介、ありがとうございますっ♪
2011年4月30日 10:38
ご無沙汰です(*^_^*)

オイラは圧縮より膨張の方が好きですwwwww
コメントへの返答
2011年5月2日 22:13
ぉおお、

nekoも確かに膨張が…(マテ
2011年4月30日 17:02
こんにちは♪

そう言えば、昔に使っていたHD容量が少ない頃のパソコンでは、圧縮ソフトを使うのが常識でした。

今のパソコンに買い替えてからは、気にした事が無かったですσ(^-^;
コメントへの返答
2011年5月2日 22:13
ホント、
確かに今となっては、
昔、アレだけ容量を気にしたのが
一体何だったのか…
そう思っちゃいますよねぇ。

どんどん大容量化してます。
どこまでこれが進むんでしょ…(笑
2011年4月30日 17:34
う~ん・・・さっぱり分からん(笑)
コメントへの返答
2011年5月2日 22:12
ムフ♪
細かいことこだわる人向け♪(笑
nekoもデジイチ始めるまでは
サッパリでしたよ。
2011年5月1日 10:08
面倒臭がりのrowは
MSのPictureManagerで
迷いもせずに即圧縮(笑)

『藤』ちょっと試してみます。
コメントへの返答
2011年5月2日 22:11
圧縮率だけきにすれば、
あとは簡単操作ですんで、
結構オススメです。
気に入ったら、是非使ってみてくださいぃ。
2011年5月1日 12:14
ペイントでやってました(わら

藤、よさそうでつね!
使ってみまつ~!(^^
コメントへの返答
2011年5月2日 22:10
かなり簡単に軽く出来ます♪

最近はこればかり使ってますよぉ。
2011年5月1日 20:44
ソフトクリームのネタは~?(わら
コメントへの返答
2011年5月2日 22:09
GW中に1本くらいは
食べたいなぁ…と
前向きに検討中です(わら
2011年5月3日 17:16
オイラは縮小専用を使ってまっす♪
使ってみて自分に合うのが一番♪
コメントへの返答
2011年5月3日 22:21
いやはや、ホント。
確かに使い慣れたのが一番かも♪
2011年5月3日 19:40
ずっと「縮小専用」を使っていましたが、それも
面倒になったため、圧縮しないで済むように、
はじめから300KBで収まるようなサイズ&画質で
撮るようにしています(^^;
コメントへの返答
2011年5月3日 22:20
ちゅうにっちさんくらい
沢山画像を編集となると、
確かに圧縮行程だけでも大変ですよねぇ。
それが一番正解かも(笑
2011年5月4日 21:17
こんばんは♪

ねっ、時代が進化したと言うか、オッサンになった証拠と言うか…
今は昔、と物語が書けそうな程です(^o^)
コメントへの返答
2011年5月6日 18:38
いやぁ…ホント、
気がつくと、取り残されてますよね…。
時代の流れにシッカリ乗り続ける方法、
誰か、教えて欲しいですよ(笑

プロフィール

純正パーツ流用のカスタムを中心に少しずつMYカムリスタイルを実践してます。 【使用機材】 (ボディ)  ・ニコン  D90 (レンズ)  ・ニコン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/05 23:05:32
 

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
nekoカムリはTNGAへ。 『CamryStyle』第三章 デス♪ メー ...
トヨタ カムリハイブリッド トヨタ カムリハイブリッド
ついにneko号もハイブリッドへ。 『CamryStyle』第二章 デス♪ メー ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
2006年1月登録 グレード 2.4G アメリカンなビッグサイズに満足満足! 2011 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1997年から2006年1月までお世話になりました。 走行距離最終18万キロ。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation