• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月24日

トランクをワンタッチで~♪

トランクをワンタッチで~♪  なんか、トランクネタの連発になってますが、

 今回がようやく、

 先日の弄り予告クイズ の解答となります。
 
 ということで、

 
↑スイッチを新設しました~♪

 この弄りは旧neko号に乗ってた時から、やろうやろうと思いつつ、

 結局実行出来ずに終わってた弄りでした。 

 ようやく新neko号にて実現することが出来ましたよ。

 それでは、

 新nekoカムリ、ショボ弄りのコーナーでご紹介♪

『トランクオープナースイッチ新設』
↓興味のある方はご覧ください

整備手帳

パーツレビュー



ついでに↓動画も載せておこう。

【動画説明】

従来のレバーでのオープン → キーレスでの電磁オープン → 今回新設のスイッチでオープン



 ハイ、自己満足満足♪

 今回の弄りを、今年最後の弄りとさせていただきます♪

 それでは完成したところで、

 みなさまご一緒に、

 は~い、ショーボショボ♪ 


 ささ、今日はクリスマスイブ♪

 neko家は、「恒例!ホール de ケーキの日」 です♪ 

 く~~、楽しみやぁ。

 ガッツリ喰うぞぉ(ムフ♪

 (=^・ェ・^=)/ デハ、マタ!!
ブログ一覧 | 2011年度nekoのショボいじり | クルマ
Posted at 2011/12/24 08:20:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2011年12月24日 8:50
お~!?コレはスゴイ!!(^^)
僕もやろうかなぁ~って、ハッチだとあんまり意味が無さそう(汗)
個人的な自己満足は、CTにしたら給油口まで電磁オープンになった事♪
コレを車の外から開けられたら、GSでちょっとした自己満足が味わえそう(^m^)

あ、ウチにもホールのクリスマスケーキの宅配便♪待ってま~す!!(^^)b
コメントへの返答
2011年12月26日 12:45
いやいや、
せっかくですので、パワーバックハッチに
しませんかな?(ニヤリ
CT弄りもやり甲斐がありそうですよねぇ。
楽しみにしてますよぉ。

あ、ちなみに現在、
CTでも流行ってるLSパーツ流用を
neko号にも出来ないか調査中デス…(謎わら
2011年12月24日 9:06
電磁ロックオープナー元々着いているから、配線加工で出来ますね!
予告の部品の中に長い配線が有ったから、トランク周りとは解りましたが~(^-^;
コメントへの返答
2011年12月26日 12:43
変てこりんな配線じゃなく
ストレートな配線だったんで
簡単に作業できましたよ。
使い勝手向上になりました♪
2011年12月24日 9:44
おはようございます♪

御自分ではショボイ弄りと言われてますが、かなり踏み込んだ詳しい人のカスタム方法だと思ってます。

同じ悩みを持っている人達には、とても参考度の高いネタですよ(^ー^)
コメントへの返答
2011年12月26日 12:42
ぉお、

そう言って貰えると
ホントうれしいですねぇ。
ありがとうございます。

さらにお役に立てるようなショボ弄りを
展開していきたいと思います♪
2011年12月24日 10:01
コレがUPされてるからネタの回答書けなかったのよねw
コメントへの返答
2011年12月26日 12:42
あい、
仰るとおりでござ~い♪(わら
2011年12月24日 10:01
お~。すげー。


コメントへの返答
2011年12月26日 12:41
なかなかイイでしょ♪
2011年12月24日 10:11
冬は灯油などトランクを活用する機会が増えますし

実用的な弄りでいいっすね~^^
コメントへの返答
2011年12月26日 12:41
毎日とまでは言いませんけど
nekoもトランクオープンの頻度が高いんで
かなり便利になりましたよ♪
2011年12月24日 11:12
私のみん友さんで81マークⅡに乗っておられる方もスイッチでトランクオープンできるように加工されてます。
フューエルリッドも電磁式オープンに改造してますので、是非nekoさんもやってみてください(笑)
コメントへの返答
2011年12月26日 12:40
フューエルリッドも、同時に…
そんなコトも考えたんですけどね。
給油がHVになって凄く減っちゃったんで
生涯開口回数を考えると
費用対効果が薄いなぁって思い
施工を断念しちゃいましたよ。
2011年12月24日 11:44
気分は高級感♪

やはり外から解除できるのはいいかも~☆
コメントへの返答
2011年12月26日 12:38
ホント、
ワイヤー式に比べたら
圧倒的に自己高級感アップですねぇ(わらわら
2011年12月24日 12:16
やはりトランクでしたか!
皆様もコメありますが次は給油口ですかね?
コメントへの返答
2011年12月26日 12:38
給油口もちょっと考えたんだけど、
3ヶ月で2回程度…
一年で10回弱…
5年乗るとして50回の給油口オープンなら
手動で十分ぢゃね?
って思ったんで、ヤメタの(わら
2011年12月24日 12:37
ショックを強化して全開にしちゃいましょう(*^.^*)エヘッ
コメントへの返答
2011年12月26日 12:37
バィ~~ンって勢いよく全開するトランクも
確かにたまに見掛けますよね(笑
2011年12月24日 12:41
これは便利ですね♪
荷物持ってるときに
屈んでレバー探すのって
結構面倒くさいですもんねっ
コメントへの返答
2011年12月26日 12:36
ぉお、
仰るとおりですよ。
んで、傘なんかさしてたら
ホント余計に…(笑
2011年12月24日 13:37
アレ…
僕クイズのやつ見逃してました?
悔しいヽ(`Д´)ノウワァァン!!
甘党なんですね~♪

ネコバスさんって
車の開発者でつか?

コメントへの返答
2011年12月26日 12:36
ムフ♪
甘党…辛党の
両刀使いかも…です(笑

あ~~でも、
今となってみると
車両開発とかやってみたいなぁ…なんて
思ったりもしますねぇ。
2011年12月24日 14:06
良いですな~♪( ̄∀ ̄)
車の絵がセダンだったら100点(笑)
コメントへの返答
2011年12月26日 12:34
でしょ…
そのうち良いスイッチ見つけたら
替えようかな…とも思ってます。
…が、
そのままだろうな…(わら
2011年12月24日 14:46
もう凄いの一言です!
コメントへの返答
2011年12月26日 12:34
いやいや、とんでもない。
もっとスゴイのが出来るよう、
また色々トライしてみます♪
2011年12月24日 15:44
ほ~~~^^

こんなの自作で出来るんですねぇ^^


いやはやホールの日がやってきましたね^^

この日が来る前から、ムカムカしてるような^^;
コメントへの返答
2011年12月26日 12:33
スイッチに
配線を繋ぐだけなんで、
意外と簡単ですよぉ♪


ハイ、ってことで、

しっかりホールを楽しんでおきました。
2011年12月24日 16:27
おお~、これはすごいですね!!
これは気づかなかったです。

確かに操作性もよさそうだし、真似したくなっちゃいますね(笑)
コメントへの返答
2011年12月26日 12:33
かなりイイ感じですぜ。
トランク開けて~~って言われても
ほんのちょっと手を伸ばすだけでOK♪
2011年12月24日 17:31
電磁オープナーという響きがいいですね~

高級車に乗ったことがないので気が付きませんでした(笑)
コメントへの返答
2011年12月26日 12:32
無理な体勢を取らず
ワンタッチでオープンが可能になりましたよ。
ま、そんなに開けるわけではありませんが…(笑
2011年12月24日 17:53
やはり、トランクオープナーでしたね。
でも、ボタンの絵がセダンタイプなら、完璧だったのにね。。。
良い感じですね。
これなら、色んな車にも、キーレスのトランクオープナーが
あれば、出来ちゃいますね。(^O^)ニコ

ホールdeケーキ楽しんでくださいね。(^^)ニコ
コメントへの返答
2011年12月26日 12:31
そう、
それだけが心残りですが、
ま、ヨシとしましょう。

この配線とスイッチのコスト分を
元締めは節減してるんだろうなぁ…
なんて思いましたねぇ。
2011年12月24日 20:13
そういうことできる人がうらまやしい(^-^)

電球くらいしか替えられないwww
コメントへの返答
2011年12月26日 12:30
大丈夫大丈夫。
トライしてみたら意外と簡単デス。
…壊すこともありますが(自爆
2011年12月24日 20:56
ケーキ見ただけで
胸焼けした自分ですw

トランクオープナーいいっすね!
脇に荷物抱えてても
サクッと開きそう(^^)
コメントへの返答
2011年12月26日 12:30
ムフ♪
しっかりクリスマスケーキ満喫しましたよ。
今日のブログ見て胸焼けしてね(わら

そうそう、そんな時ホント
便利ですよぉ。
2011年12月24日 22:32
これはとても便利でしょう!
どんなクルマでもできるんでしょうか?

ウチは車内レバーかカギ開けなので、
雨の日なんかは特に不便でして。
コメントへの返答
2011年12月26日 12:29
電磁式のモーター付きであれば、
配線は多少違うかもしれませんが
いけますよ♪
2011年12月24日 23:17
アイスケーキ、8分の1切でお腹いっぱいにw

そのホール de ケーキって、
晩ご飯食べてすぐとかに食べてるんですか??
コメントへの返答
2011年12月26日 12:28
あれ~~、
意外と小食ぅうう(わら
え~っと、もちろん♪
食後のデザートみたいなもんです(マジ
2011年12月24日 23:36
 ズバリ、乗り換え前から部品揃えてたでしょ?ww
コメントへの返答
2011年12月26日 12:28
いやいや…

配線とリレーは揃えてましたが…(爆
2011年12月24日 23:44
初めてコメントさせていただきます。
いつもブログ拝見させて頂いてます。
m(__)mペコ
いろいろされていてスゴイですネ。

なんか難しそう...
コメントへの返答
2011年12月26日 12:26
こんにちは。
コメありがとうございます。
初めてやるときはドキドキですが、
一度やってみると意外と…だったりしますよ。
ぜひぜひ簡単なのから
トライしてみてください♪
2011年12月25日 5:38
てっきり、トランクオープナーって
無かったのかと思いました(^_^;

さて、春までに見…(ぇ
今の時期は寒いかな?
コメントへの返答
2011年12月26日 12:26
ワイヤー式からの
脱却作戦でございました♪

ムフ♪
早いトコ、おいでませぇ~~~(ニヤリ
2011年12月25日 11:01
ついでにボンネットもどう?
コメントへの返答
2011年12月26日 12:25
あ…でも、
万一走行中に
誤操作しちゃうとマズいので…(わらわら
2011年12月25日 11:16
めくら蓋を4個GETしたのでスッチー(゚○゚)!
もといスイッチを増設予定です♪
コメントへの返答
2011年12月26日 12:25
く~~
neko的には
スッチーを増設して欲しいっ(ばこ
2011年12月25日 19:15
おぉすげぇ~♪
これは高度ですねぇww

でも・・・キャラバンのハッチには
使えませんね(笑)
コメントへの返答
2011年12月26日 12:24
いや、
電動パワーバックドア自体を流用すれば、
ウィ~~ンって開閉可能な
リアハッチに早変わりしますぜ(ニヤリ
2011年12月30日 21:05
これ、近代的な感じがしていいですね!
コメントへの返答
2011年12月31日 15:46
アナログからデジタル化した…
って感じでしょ♪(わら

プロフィール

純正パーツ流用のカスタムを中心に少しずつMYカムリスタイルを実践してます。 【使用機材】 (ボディ)  ・ニコン  D90 (レンズ)  ・ニコン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/05 23:05:32
 

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
nekoカムリはTNGAへ。 『CamryStyle』第三章 デス♪ メー ...
トヨタ カムリハイブリッド トヨタ カムリハイブリッド
ついにneko号もハイブリッドへ。 『CamryStyle』第二章 デス♪ メー ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
2006年1月登録 グレード 2.4G アメリカンなビッグサイズに満足満足! 2011 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1997年から2006年1月までお世話になりました。 走行距離最終18万キロ。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation