• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nekobasusannのブログ一覧

2010年11月28日 イイね!

もし知らなかったら覚えよう~♪

もし知らなかったら覚えよう~♪ いや~、 相変わらずバタバタしておりますよぉ。

 月末月初にかけてイベントが目白押しなんで、

 みかん王国を飛び回っております。

 ってことで、あまりネタが無いのですが、

 そんな時はコレに限る♪

 あなたも多分、見覚えがあるハズです。


 ↑こんな反射板♪

 ってことで、不定期掲載新シリーズ、

 『もし知らなかったら覚えよう♪』  

 道路のガードレールの上や、歩道との境などに設置されてますねぇ。

 コイツの名前は、

 視線誘導標♪(デリネーター)

 んで、道路の左右で色が違います。

 左側が「白」で、右側が「黄色(橙)」です。

 コイツが設置されてる理由は、その名の通り視線を誘導する為。

 夜、暗い道を走ってる時や、濃霧時にフォグランプを点灯して、

 運転してる時の前方の視野をイメージしてください。

 で、載せている画像、上の図を見てください。

 …

 ね♪ この先が左カーブだと、自然に認識できるでしょ♪

 
 かなり道路にとって重要な設置物になります。

 何気無い設置物なので運転する我々は気づいてない…訳ではなく、

 特に気にしないまま、しっかりコイツに誘導してもらってるんです。

 ってことで、

 今度運転する時に、このブログを思い出したら、

 道路脇にあるこの誘導標に、

 『いつもホントありがとう♪』

 と、感謝の気持ちを伝えてくださいね♪(笑


 ちなみに反射板表面に、特に高速などでは、クルクル回る風車みたいなのが

 装着されてるヤツがあります。

 あれは自掃式デリネーターと言って風車と反射板の間にブラシが付いています。

 道路脇の設置のため、反射板が汚れやすいですから、

 車両通過の風圧を使って風車を回転させてブラシで掃除してるんです。

 ご参考になれば♪

 
 ネタが切れたときは、

 このシリーズで繋ぎますから、今後ともよろしくお願いします(わらわら

 (=^・ェ・^=)/ デハ、マタ!
2010年10月05日 イイね!

利き目~♪

利き目~♪ みかん王国首都は、お祭りモードです。

 本日辺りから7日頃にかけて、

 神輿や法被姿をたくさん目にするようになります♪

 そんなみかん王国からの

 今日の話題は、

 あなたの利き目は、右?左?

 ってことでネタ切れ時に大活躍の、不定期掲載シリーズ、

 『もし知らなかったら覚えよう♪』

 先日、眼科にコンタクトレンズの調整に行った時、初めてコレ、質問されました。

 neko…気にしたこと無かった…。

 どうやら利き目の方の度を少し高めにしてやると目が疲れないらしい。

 んで、その利き目の簡単な調べ方は色々あるらしいんですが、

 そのうちの一つ↓

 ①両目を開けて、人差し指で少し離れた目標を指差す。

 ②そのまま左目・右目を片方ずつ閉じて確認する。

 ③シッカリと指で対象物を差せてる方の目が利き目♪

 …

 利き手なんかは、

 無意識で指を組む、または腕を組んだ時に

 上側に来る方が利き手♪ なんて聞いたことがあったんですが、

 利き目の調べ方は、neko知りませんでした…(世間では結構知られてるみたいデスネ

 でその結果、nekoは、

 全部、右利きデシタ♪
 
 ここで問題となってくるのが画像の野球。

 右目が利き目って事は、利き目がピッチャー側に近い左打ちの方が、

 視野も大きくて、かつスイング時にブレが少ないってことよねぇ…。

 ってことで、現在右打ちのnekoですが、

 左打ちに転向しようかなぁ♪(ぉ

 でね、でねっ、

 更に言うと、明日、早朝野球 の試合があるんですよ。

 実はリーグ戦は終了したんですが、首位に2チームが同率で並んぢゃってて、

 リーグ優勝をかけた一発勝負のプレーオフなの♪

 む~、ココ一番の大事な試合でしっかり結果を出さないといけませんから、

 せっかく利き目が分かったコトですし、

 左で打ってみようかな♪(マテ

 乞うご期待♪(マテマテ

 (=^・ェ・^=)/ デハ、マタ!!
2010年10月02日 イイね!

簡略~♪

簡略~♪ あっという間に今年も10月ですねぇ。

 知らない間にドンドン歳をとりますから気をつけましょう。

 さて、本日は、

 ↑標識の簡略文字~♪

 ってことで、不定期掲載新シリーズ、

 『もし知らなかったら覚えよう♪』  

 これは、ウチの城主様が高速走行中に

 「あれ、漢字間違えとる!」と文句を言ったのが発端なんですが、

 特に高速道路なんかの標識では、画像の「豊」の文字みたいに、

 すこし難しめというか、画数が多くて見づらい文字が簡略化されてるんですよね。

 他の難しい漢字も何個か簡略化されてるケースものがあります。

 やっぱ、高速走行中でも瞬時に認識できるよう、工夫されてるんですね。

 だから、標識や電光掲示板に表示されるものでも

 「雨」は漢字で表示されるけど、

 「霧」「雪」などすこし画数が多い場合は瞬時に読み取れるように

 『ユキ スリップ注意』とか『出口 キリ』ってな具合に

 カタカナ表記にされてます。

 他にもこのように工夫されてるものが結構ありますので、

 今度高速走るときに、ちょっと意識して探してみてくだされ♪(にや


 しかしながら、そんなnekoが今まで目にしてきた簡略字体史上の中で

 どんな簡略字体も超えることが出来ないのが、

 旧 愛媛ナンバーの「愛媛」

 これも多分似たような理由からこうなったんでしょうけど、

 コレを超える簡略文字を見つけ出すってのが、

 現在のnekoの楽しみのひとつだったりします(笑 

 (=^・ェ・^=)/ デハ、マタ!!
2010年09月13日 イイね!

投げたらあかん~♪

投げたらあかん~♪ 久々に雨模様のみかん王国首都です。

 スーパー残暑もこれまでかしら♪

 さてっ、

 あなたは見たことありますか?


 ↑こんな標識♪

 ってことで、不定期掲載新シリーズ、

 『もし知らなかったら覚えよう♪』  

 nekoはあまり気にしたコトなかったんですが、

 先日高速道路を走ってると、力丸 が、

 何度も何度も道路端を指さして、

 ぱぁ~!ぱぁ~!

 何を言ってるんだろうと思ったら、どうやら写真の標識が目に入る度に、

 ぱぁ!と言ってる…なんで「ぱぁ」なのかは結局分からず…(笑

 んで、それから気にして見てると、コレ結構たくさん設置されてるんですね。

 何の意味があるか知らなかったんで、帰って調べてみると、コイツは、 

 投雪禁止区域指定表示板

 要するに、「この標識間は雪を外に落とすな~」っていう

 除雪車用の標識だったんですね。

 雪が多い地方の人なら当たり前に知ってるコトなのかな。

 nekoは、知らんかった…。

 む~、

 まだまだ知らないこと、沢山ありそうデス。

 
 ネタが切れたときは、

 このシリーズで繋ぎますから、今後ともよろしくお願いします(わらわら

 (=^・ェ・^=)/ デハ、マタ!
2010年08月30日 イイね!

ケータイでリモコン~♪

ケータイでリモコン~♪ 中途半端な通り雨の連発で

 neko号が見るも無惨な姿に…

 ここしばらくバタバタで完全放置だったので

 そのツケが…(悲

 そろそろ本腰入れて洗ってあげないとな…(ぼそそ

 さて、本日のお話は、


 ↑ケータイのリモコンアプリ~♪

 TVやHDDデッキ等のリモコン操作をケータイで可能にするアプリです。

 先日、三脚&雲台GET の話をしました。

 リモートコード は持ってるんですが、仕事でnekoの D90 を使用する場合も多く、

 んで、イベントや行事の際には集合写真を撮る機会も多かったり…。

 D90はリモコン操作対応なので、

 集合写真撮影時にあればチョット便利なのがリモコン♪

 せっかくだから買っちゃおうか…と思ったときに、

 ふと思い出した…

 「そういえば以前…誰かがケータイでシャッター切ってたの見たよな…」

 で、スグに仕事でお世話になってるカメラマンにTEL♪

 「あ~、え~っと設定は、TVメーカー“LG”で、“分類3”だったかな(即答」

 …結構、みんな知ってるコトだったのね。

 ってことで、ケータイのテレビリモコンアプリを教えて貰ったとおり設定して、

 デジイチに向けて照射っ。

 …

 ピー… カシャっ♪

 …

 おおお~~動いたっ!!

 楽しくて、しばらくカシャカシャ♪

 チャンネル変更・音量調整ボタンのすべてでシャッターが切れました。

 同時にnekoのニヤニヤした画像が30枚ほど保存できましたが…(わら

 ケータイはいつも持ち歩いてるので、リモートケーブルを忘れた時なんかも

 これで応急対応出来そうです。


 これ、面白いですね。

 ひょっとすると設定を変えれば、赤外線利用のものなら

 案外いろんなものが操作できたりするのかしら…

 ちょっと色々試してみよう♪

 (=^・ェ・^=)/ デハ、マタ!!

プロフィール

純正パーツ流用のカスタムを中心に少しずつMYカムリスタイルを実践してます。 【使用機材】 (ボディ)  ・ニコン  D90 (レンズ)  ・ニコン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/05 23:05:32
 

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
nekoカムリはTNGAへ。 『CamryStyle』第三章 デス♪ メー ...
トヨタ カムリハイブリッド トヨタ カムリハイブリッド
ついにneko号もハイブリッドへ。 『CamryStyle』第二章 デス♪ メー ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
2006年1月登録 グレード 2.4G アメリカンなビッグサイズに満足満足! 2011 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1997年から2006年1月までお世話になりました。 走行距離最終18万キロ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation