• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月19日

モーターファン・イラストレーテッド

Autocar japanがなくなって以来、日本の車雑誌は提灯記事の雑誌しかないように感じ、雑誌を買わなくなっていたcobraですが、ステキな雑誌を見つけ、購入してしまいました!
それがこちら

1月26日発刊のAutocar japan以来なので、10ヵ月ぶりの雑誌購入です。

なぜ購入したのか?それは、神こと福野礼一郎氏と、秀才の沢村慎太郎氏の連載があるからです!
さらに今月号は、

福野氏がF20試乗記を
 
沢村氏がF30とF46の試乗記を書いていたのです!

福野氏は118iがLCIで3気筒エンジンになり、ノーズが軽くて面白い車になったと絶賛していました。
BMWの現行モデル全てをあざ笑うかのような出来栄えで、これが298万円なら間違いなく名車なのだとか。
ちょっと気になってきますね!

さて、毒舌の福野氏に褒められたBMWですが、続いての沢村氏の記事では...
まあ面白いくらい酷評されています。

ではどんな内容だったのか。
まず冒頭は、大雑把にまとめると
「BMWはかつてRWDシャシーの手本として一頭地抜いた存在であった。はたして、FWDとしても、尊敬と賞賛の対象となる物なのだろうか?
そこでRWDではF30を、FWDではF46を引き連れFWDの利害損得としてどのように商品に反映されているかを検証する。」とこんな感じで始まります。

さて、比較が始まるとまずはEPSのフィーリングが酷評されます。
F46だけではありません。F30もです。
ちなみに、FWDの方がフロントに荷重がかかるのでステアリングフィールは出しやすいうえに、F46はF30と違いロアア―ムが分割式にはなっていない単純な構造なだけに、有利なはずなのに、F30よりも無口なのだそうです。
また、F46はダストが出にくいパッドを使っていることもあり、ブレーキのリアリティもイマイチと。
そして、衝撃的なのが最後の文章でしょう。
「F46は否なアンダーステアは電制で消せている。また、リアのふるまいは徹頭徹尾リアを食い続けるもので、往年のフランス車のようなニュートラル方向に訂正されることはない。
そして、フロントもリアも前後の荷重移動に対して軌跡を変える様子もない。
意図的にタイヤの仕事の変化がキャンセルされる設計になっているのだ。」
「ドライバーの操作に対するアキュレートな反応を楽しみたいなら、FRを買えという話なのかと思う。
確かにそれはそうだった。とくにE46型3シリーズまでは。
RWDに運転の喜びを見だすドライバーが多いのは操舵と駆動輪を分けているために前後ともにタイヤのグリップに余裕があり、ブレーキやアクセルで旋廻に自分なりの色をつけることができたからだ。だからこそBMWは50:50の重量配分にこだわってきたのではなかったのか?
しかし、F30は嫌味なまでに徹頭徹尾にリアが粘り、ステアリングの切り始めは敏感に反応するくせに、回り込む軌道ではあっさり顎をだす(=アンダーステア)のだ。現代のBMWはRWDでありながらわざわざFWDの方向に振っているのだ。」
「ドライバーの操作を電制が上書きしてしまうシャシーではもはやFFかFRかという問題ではないのかもしれない。未来は暗い。」
要するに、沢村氏は、BMWがFFを造ったことで酷評されているけど、そもそも、現行のFRのBMWとて、シャシーの出来がよくないと書いているのです。
提灯記事で有名なO崎56やこもだきOし辺りはF46がFRのBMWと変わらない操縦性を持っていると書いていましたが、つまりは今やFRのBMWとて大したことがないと裏を返せば言っていたのかもしれませんね。
それにしても、これを書ける沢村氏はガチな勇者だと思います。

福野氏の連載でF20を褒めておいたのは、この記事を見たBMWJAPANからの反感を軽減するためかも知れませんね。

いや、久しぶりに面白い雑誌でした。
ブログ一覧 | 自動車雑誌について | 日記
Posted at 2015/11/19 11:30:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

安定の担々麺!
のうえさんさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2015年11月19日 22:23
今晩は〜
当方も、両方ともに良い印象を持っていません。
雑誌で書かれいる沢村さんと同じ意見で、ハンドルを切った時の舵感がよろしく無いのです。
F46のAWDは、右に切った時と左に舵を切った時とで手応えも違いました。
とても、E46の繊細な舵感を作ったメーカーとは思えませんでした。
ただ、E46世代までBMWと比べたらって事なので、比べなければ良いだけなのですが。
結局の所、購入されたオーナーさんが満足していれば、誰が何を言おうと関係は無いとは思いますけどね。

コメントへの返答
2015年11月20日 17:47
こんにちは、コメントありがとうございます!

やはり、沢村氏と同じ意見ですか…
BMWは昔はE46のような表現力豊かなステアリングフィールを演出させる事が出来たメーカーなのに、今やEPSの出来は業界水準かそれ以下の出来みたいですよね…
EPSを上手く使いこなせてないのでしょうね…
しかし、トルクステアが出ますか…
それを嫌ってFRを採用してきたメーカーだったと思うのですけどね…
BMWも変わってしまいました…

たしかにそうですよね、いくら僕たちが最近のBMWはステアリングフィールが終わってるなの何なの騒いでいようと、購入したオーナーがパッと見の高級感ある内装や装備に満足して乗っている分には関係ないですよね…

1人のファンとしては、BMWが変わっていくのは残念なのですが…

2015年11月19日 23:57
こんばんは。

ではE90はどうなんでしょう??

確かに…E46とは違う感触ですね。。

私のモディファイされた愛車について言うと、平らな鉄板の上に乗っているような感じです。全てのタッチが。。

たまに実家のM54-E46に乗ると100m転がしただけで熟したワインを飲んでいるかのような贅沢さと、なにか物凄い貴重なものを消費している罪悪感にも似たような感覚にとらわれてしまいます。

話は逸れましたがジャーナリストの方には私の323iに是非乗ってみていただきたいですね。
コメントへの返答
2015年11月20日 18:09
こんばんは、コメントありがとうございます!

E46とE90ではタッチが変化していますか…
一応、沢村氏の過去の記事からすると、E90はF30への入口にあたる車で、やはりFWD的な繊細な操作に余り影響されないシャシーだったようですね…

ただ、E90にも例外があって、アルピナとM3だけは繊細な操作に反応してくれる往年の味わいが残っているらしいです。
アルピナサスキットに交換されておられますし、往年の味わいにかなり近づいているのではないでしょうか?
E90では一番乗って楽しい車の一台になっているかもしれないですね!

確かに、沢村氏に愛車の評価を行ってもらいたいですよね!
自分が行ってきたチューニングの方向が間違ってないか、あくまで個人的な意見ながら聞けますしね。
かつて彼はautocar japanという雑誌の80巻から99巻辺りまでにかけて、沢村氏が読者や知人からE39などのちょい古い車を借りてきて懐かしの車のインプレッションをするという企画を行っていたので、結構気軽にできそうでしたが…
今はコーナー毎無くなってしまいましたからね…

そういえば、彼は今雑誌で干され気味(辛口なので…)な事もあり、有料メールマガジンを書いているのですが、これを購読しているメンバー限定で沢村慎太郎のトークショーを行うこともあるみたいです。
http://motorjournal.jp/sawamura-sintarrow
この時に本人に直接話してみるのが、唯一な機会ですかね…

プロフィール

「@Wataru さん

こんにちは。
EbonyにSepangの組み合わせ、見ていて本当に惚れ惚れします(笑」
何シテル?   03/23 16:07
ドイツ車とalarm fur cobra11が大好きです。 昔のブログを読むといろいろ恥かしい気分になる今日この頃です。 更新は、ぼちぼちやっていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車種だけじゃないのよ、チョウチンは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 23:38:38
もし、ブルカルト爺さんなら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 00:11:22
うちのB10の足跡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 17:22:19

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
2000y BMW 735i プラス・パッケージ LHD (E38 Facelift) ...
BMW 3シリーズ セダン cobra11 (BMW 3シリーズ セダン)
AM20を手放してから早4年。 E46の乗り味が忘れられず、程度の良いE46を探していて ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
fuchiさんからお譲り頂いた、2000年式320iです。 最初のマイカーという事で手を ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
1995年式 祖父が乗っていました。 自分がBMW好きになるキッカケになりました。個人的 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation