• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月06日

感じ方は人それぞれ

私はいつも、BMWに関して色々とマニアックなブログばかり書いている。
例えば、ノーマルとMスポーツのフィーリングの違いだったり、


セダンボディとワゴンボディでの違いを比較したりとマニアにしか受けないであろうものばかりだ。




けっこうバッサリと書いてしまうので、私に対して批判的な意見が出てくることもある。
やれ、Mスポーツがダメとはどういう事だとか、F系をメタメタに書いているけど本当にダメなの?とか。

私はあくまでも自分が考えるBMWのイメージを基準に評価しているだけ。
(因みに私の中でのBMWのイメージとは自然なロールをして爽やかな身のこなしをする柔らかくも硬くもないバランスの良いサスペンション、繊細で地面を舐めているかのように情報を伝えてくるステアリングフィール、そして基本的には重厚で安定しているのにハイスピード領域でカーブに入った際の軽やかで尚且つ自分の思い描いた通りのラインで曲がっていく走りですね。)

そういう基準で評価をしているので、例えばMスポーツのロールを抑えてタイヤグリップをいっぱいいっぱい使った走りや硬い乗り心地には違和感を抱くし、F30のコンフォート時の軽くてフィールの乏しいステアリングに違和感を抱く訳です。

でもね、これってやはり好みの問題なのですよ。
例えば、Mスポーツに乗る人がこれまで太いタイヤを履いてサスペンションをガチガチに固めたスポーツカーに乗っていて、スポーティーな車とはこういう車だと思っていた人がいたとしよう。
そういう人からすれば、いかにBMWのノーマルモデルの走りがMスポーツより軽快で尚且つBMWでしか味わえないフィーリングをそなえているとしても、その人の基準からすればMスポーツの方がよいと思う事だろう。
また、国産セダンあたりからの乗り換えなら、E46の情報量豊かで重いステアリングよりも、F30の軽くて楽なステアリングの方がしっくりくるだろう。



例え、私がダメだと思った部分のある車でも人によっては私がダメだと思ったところが長所かもしれないのだ。
つまり評価基準が変われば、どんな車だって名車になりうるのです。

私が書いたブログを読んで、ショックを受ける人もいるかもしれない。
大学生如きに何がわかると思われるかもしれない。
でも、そうした意見の食い違いや対立が生じるのは当然なのです。
なにしろ感じ方や評価基準なんて人それぞれなのですから。

だから車くらい自分が好きなものを選べば良いじゃないですか、他人になんて言われようとね。
今時、根本的にメカがダメな車なんて存在しないのですからね。

まぁ、私は今後も自分が思った事は正直に書きますし、雑誌に書かれていた厳しい意見を引用する際はそのまま引用しますけどね。
semirさんはこういう好みなんだな〜と思って頂ければと思います。
ブログ一覧 | 自動車評論家ごっこ(笑 | 日記
Posted at 2016/12/06 17:40:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

ZDR027 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

新幕登場
ふじっこパパさん

【今週末のイベント情報】8月24日 ...
VALENTIさん

消防士さん
avot-kunさん

疲れちゃいました〜
SELFSERVICEさん

この記事へのコメント

2016年12月6日 18:43
いい そのままでいいですよ BMW って、自分でも よくわからんのです。いろんな意見があっていい。速いBMW も 遅い?BMW も どっちも好きなトコ有りますよ M でも 4発 でも 同時所有してたときに どちらも楽しいと思いましたからね〜 思うままプログってください 歳とっても好み変わりますし 笑
コメントへの返答
2016年12月7日 9:06
おはようございます、コメントありがとうございます。

ですよね、感じ方は人それぞれ、そして車の良さもそれぞれですからね。
今まで通りのスタンスで今後もブログを書いていければと思います。
2016年12月6日 22:05
いや、確かに感じ方は人それぞれかもしれませんが、その前に製品(BMW)として善か悪かがあると思いますよ。

どれがどう等は言うまでもありませんよね(^^;
コメントへの返答
2016年12月7日 9:13
おはようございます、コメントありがとうございます。

BMWとしてどうかという事になると、結局今まで書いてきた通りになるんですよね。
F30の電動パワステのフィールの薄さとか、Mスポーツの軽快感の薄れた走りとか。
で、こういう事を書くと批判されたりもする訳です。

でも、もう批判されても気にしない事にします。
何しろ、趣味で書いているだけのブログですからね。
2016年12月7日 0:13
こんばんは!

良いんです、それで。

言い方は悪いですが、車は自己満のカタマリです!


オーディオ、時計、カメラと似てるかも(笑)
コメントへの返答
2016年12月7日 9:14
こんにちは、コメントありがとうございます。

正直、車も嗜好品みたいなものですからね。
皆さん、私の意見に賛同して下さり安心しました。
2016年12月7日 6:49
はじめまして
多種多様の考え方、感じ方があるから 世の中面白いんだとお思います。
少なくとも、メディアみたいに新型が出るととりあえず褒めるとか特定のメーカーを妄信するなどの論調よりは我々みたいに感じたままをそのまま書くほうが参考になるような気がします。
”価値観は押し付けずに率直に伝える”それで良いと僕は思います。
コメントへの返答
2016年12月7日 9:21
はじめまして、コメントありがとうございます。

ですよね、同じものを評価するにも様々な意見があるからこそこうやってブログを読み比べたり、車好きの方と車談話するのが楽しいのですよね。
好きな車の批判的な意見に耳を傾けることで、今まで知らなかった見方から車を見れるようにもなったりしますし、車に対する造詣が深まりますよね。

メディアは、偏っていますよね。
評論家なんて沢山いるのに、BMWとかVWならどんな車を出してもベタ褒め、それに対してトヨタ車だと、なんでも取り敢えず批判なんていうのがよく見られます。
皆が意見を揃えるのはおかしいですよね。
2016年12月7日 10:28
おはようございます。

今のスタンスで良いと思いますよ、だって車への思い入れは人それぞれですから。

個人的に思うのは、元々の作りも大事ですが、購入後のセットアップとかメンテナンスによって有る程度は方向付けを変える事が出来ますので、自分にとって「フィーリング」が合うかどうかが実は大きいのでは?と、最近は思います。

同じ車でも当たりハズレも有りますし、第3者の話は参考たで留めるのが良いと思いますよ。
コメントへの返答
2016年12月7日 11:02
おはようございます、コメントありがとうございます。

意見が違うのは当然ですよね。
確かにセッティング次第で車もある程度は変えることが出来ますし、フィーリングが自分に合うかがクルマ選びにおいては大事ですよね。
第三者は第三者、自分は自分と割り切って選んだ方が良さそうですね。
2016年12月10日 7:49
E36とF30乗り比べてみて、攻め込んだ時の基本的なハンドリングバランスは似ているんでしょうけど、交差点の右左折だけでワクワクする感じはE46までなのかなぁと...

今使ってるビルシュタインの車高調はよくあるガチガチな車高調と純正のソフトな足の中間くらいなんで、Mスポの足より少し固めくらいなでテイストは近いのかなぁと最近ふと思いました。

僕はたまにワインディングやサーキットでスポーツ走行もするので凹凸をいなしつつカチッと乱れない今の足がちょうどいい感じです。
がしかし、街乗りやチョイ速めの長距離移動ではしなやかにストロークする純正足が羨ましくなります笑
交差点の右左折やワインディングをいいペースで流してる時とかのちょっとした瞬間に"荷重"を感じながら走れるのは間違いなく純正足ですね。
コメントへの返答
2016年12月10日 11:12
コメントありがとうございます。
F30、LCIで本当によくなったと思います。
仰る通りで、ハンドリングが何処となく往時のBMWっぽくなりましたよね。
ただ、やはり全体的にフィールが希薄で…

Mスポーツの足はワイディングを走る分には本当に楽しいと思います。
でも、街中で流しているだけでは中々楽しいとは…
まぁ、Mスポーツもノーマルも一長一短なのですよね。
好みで選べるというのはBMWもマーケティングとしてはお見事だなと思います。
2016年12月10日 17:35
初めまして。以前から何度か拝見させて頂いてました。

「FFのBMW」などと謳われる事もある欧州フォード車に慣れ親しんできて、
BMWに対してはさぞいいクルマなんだろうという勝手な期待感を抱いてきました。
しかし、最近のBMW(現行1、3シリーズ)を体験した限りでは、BMWってホントにこんなもん…?というモヤモヤした印象が残ってます(唯一、現行M3は自分のイメージしてる、一本筋通った感触がありました)。
そういうのもあってか、以前のBMWにはなおの事期待をかけてしまいます…

自分も割と感じたままを書く事が多いのですが、ホントにこれでいいのかなと悩む事があります。
でも、嬉しい事にその感覚を信頼してくれる人って意外とおられるんですよね。
色々言われますが、批判する人の数だけ賛同してくれる人もまたいるんじゃないかと。

余談ですが、足回りやハンドリングの考え方では、以前のBMWと少し前までの欧州フォード車には相通じるものがあるような気がしてます。
マイナーなクルマなので難しいとは思いますが、機会があれば是非一度体験して頂きたいです。

長文失礼致しました。
コメントへの返答
2016年12月12日 13:54
こんにちは、はじめまして。
まず、返信が遅くなりまして申し訳ございません。
そしてコメントありがとうございます。

フィエスタにお乗りなのですね!
残念ながら、私は欧州フォードの車には乗ったことがないのですが、今や廃刊となったオートカーJapanでは、フォーカスやモンデオなどが走りの良さでよく褒められていたのを覚えています。
2代目モンデオについて言えば、E90の3シリーズに近いチューニングのサスペンションだったようですよね。
F系に乗るとBMWってこんなものなの?と思ったとありますが、一時はE46を2台持ちしていた経験からすればF系は確かにBMWらしい味という点では明らかに味が落ちていますね。
軽くてフィールがあまり伝わってこないステアリング、またF30前期モデルに顕著だった腰砕けな足回りなど、BMWとはスポーティな車なんだというイメージを持って購入すると期待を裏切られるかもしれません。
乗り心地は良くて、内装も高級感あるので高級車としては良くできているのですけどね。
やはり、BMWも商売の為にはブランドとしてBMWを求める人が喜ぶような車作りに傾いてしまったのだと思います。

因みにBMWがBMWらしさを保てていたのは個人的に尊敬しているヴォルフガング・ライツレ氏がBMWに在籍していた1999年頃までに登場したモデル、つまり7シリーズならE38、5シリーズならE39、3シリーズならE46までだと思います。
その中でも、特に運転が楽しかったのは私の経験ではE36でした。
ステアリングラックが噛み合う感触まで分かる澄んだステアリングフィールは絶品です。
ただ問題点はE36はかなりの経年を経ており、またゴムの劣化などでガツンとフィーリングが落ちててしまう車なので、今適当にE36を拾ってきて乗ってもあの感触を味わえるかは分かりませんが…
その点では各部の耐久性が上がったE46であれば、変な弄り方をされていないノーマルの個体であれば、割と味が残っている車があったりもします。
機会があればE36やE46にも乗ってみてくださいね!(できればステアリングフィールの優れる標準仕様、あるいはハイラインに乗ってみてください。)

自分も時々ブログを書いている時に自分の感性への自信を無くしたりしてよく分からなくなることがあります。
でも、同様の悩みを抱えている方もいらっしゃると知ってちょっと安心しました。
批判されるだけ賛同してくれる人もいるというのは仰る通りかもしれませんね。

もし機会があればお互いに車を交換して、BMWと欧州フォードの乗り比べが出来たら面白いかもしれませんね!

プロフィール

「@Wataru さん

こんにちは。
EbonyにSepangの組み合わせ、見ていて本当に惚れ惚れします(笑」
何シテル?   03/23 16:07
ドイツ車とalarm fur cobra11が大好きです。 昔のブログを読むといろいろ恥かしい気分になる今日この頃です。 更新は、ぼちぼちやっていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車種だけじゃないのよ、チョウチンは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 23:38:38
もし、ブルカルト爺さんなら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 00:11:22
うちのB10の足跡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 17:22:19

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
2000y BMW 735i プラス・パッケージ LHD (E38 Facelift) ...
BMW 3シリーズ セダン cobra11 (BMW 3シリーズ セダン)
AM20を手放してから早4年。 E46の乗り味が忘れられず、程度の良いE46を探していて ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
fuchiさんからお譲り頂いた、2000年式320iです。 最初のマイカーという事で手を ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
1995年式 祖父が乗っていました。 自分がBMW好きになるキッカケになりました。個人的 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation