• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月20日

悲しい現実

先日、私はE46のセダンとツーリングを比較した際にツーリングは乗っていてセダン程面白く感じられなかったと書いた。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2234436/blog/38933370/




そして今日、国立国会図書館に行く機会があったのでE46が新車だった頃の雑誌を読み漁る事にした。
そしたら出てきましたよ、318iツーリングの内藤毅氏と職人サイトーと中尾仁氏による評論が。
2000年のカーマガジン からの抜粋です。
セダン、それもMスポーツですら3人合計で15点満点中の9点は付いていたE46ながら、このツーリングではまさかの6点…
それぞれの評価の理由を読んでみると、
まず職人サイトー氏は、
『内装の(マットグラファイトの)トリムが、BMWらしくなくて一様に安っぽい。これで、アルファロメオ156やアウディA4アバント(当時のA4は名車として有名なあのB5型最終モデル)と比べて一番高い393万円。それはないでしょ。
エンジンもバランスシャフトが入っててスムーズだし、挙動のバランスもいいけど、車全体でスカスカ。身の詰まった感じがない。』

続いては内藤毅氏
『とにかく味が薄いんです。BMW果汁10%といった感じです。400万円出してBMWを買う層が求めるものではないです。』
またまた職人
『これで、BMWってこんな物なのかと思っていた人が何かの拍子に(E39)M5なんかに乗ったら間違いなく顎が外れて絶句するでしょう。』
中尾氏
『アルファスポーツワゴンと比べると318iツーリングについてはノーコメントって言いたくなるようなところがあります。
アルファはやる気のある人をもてなしてくれるのに、318iツーリングにそういうところが無い。』
職人
『センターコンソールの大きなカップホルダーにこの車の全てが象徴されているね。暮らしの中で使い倒さないと活きてこない。マックのドライブスルーでシェイクを買ったりとかね。とことん実用に徹した車になっている』
内藤氏
『悪い意味での実用車って事ですよね…
運転しているところを他人に見られたくないな。』
中尾
『そういう内容でこの値段は無いですよね。
後輪駆動だからとか、BMWだからっていう事でスポーティーさを期待して318iツーリングを買ったら...という事に成りかねないでしょう。』
職人
『常識は疑ってかかって下さいという事です。ここでいう常識とは普遍的なものではなく、世の車好きの間においての暗黙の了解とも呼べるものですが。』
『だからね、僕らは一緒懸命に本当の事を言っているのだから間に受けて欲しいのですよ。本当の事を言って何も得しないんだよ。嫌な思いこそする事はあっても。』
中尾
『この車は意思疎通が図れない。残念ですよ。』
職人
『そういう怒りだとか虚しさをね、この車には感じざるをえないのよ。
BMWが好きじゃなかったら、こういう気持ちを抱かないで済むと思うと尚更だよ。』
______________________________________
以上引用終わり

私が感じたセダン程運転を楽しめないのはどうも事実だった様です。
しかし、最後の職人サイトーの
『そういう怒りだとか虚しさをね、この車には感じざるをえないのよ。
BMWが好きじゃなかったら、こういう気持ちを抱かないで済むと思うと尚更だよ。』
というのは心にグサリときますね。
何しろ、職人サイトーが、先日アクティブツアラーとグランツアラーに対して吐いていた言葉と全く同じなのですから…
でも、320iを愛車にして薄々感づいていた事であったので、これはこれでスッキリしたのも事実ですが。




やはり、車に味を求めるというのであれば派生モデルではなく、もっともスタンダードなモデルを選べという事なのでしょうね。

と言うわけで、ツーリングには走りの味は求めず道具として徹底的に使いつぶします。
勿論必要な整備は受けますが、逆立ちしても乗り味でセダンに敵わないことが分かった以上、そこにむやみに費用を掛けようとは思えないのです。
何か別の車を将来買う時に備えて、お金を貯めるか、フィーリングはもう無視してBBSや





シュニッツァーのホイールを入れてスタイリッシュな外観を楽しむ車にするか。












ツーリングについては、そういう方向で楽しむ事にしたいと思います。
こうした外観なら、多少運転の楽しさがスポイルされていようと、満足できると思いますし。
問題は、親が改造を許してくれるかですね。
自分の車を持つのがダメなら、それくらいはさせて欲しいのですけど、BBSすらダメと言われましたからね…


ブログ一覧 | E46について | 日記
Posted at 2016/12/20 20:21:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

こんなこと(画像)、しゃべってるん ...
P.N.「32乗り」さん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

ドライブの無い休日 暑い日にアン♪ ...
hiroMさん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

大和魂
バーバンさん

この記事へのコメント

2016年12月20日 20:40
随分ツーリングにはボロクソな内容でしたね。
ただ、沢村氏のある文章(メルマガだった気がする)で、ドイツメーカーはセダンに対する、ワゴン化の補強の仕方が他と違って抜きんでているそうで、その意味ではチューニング等の可能性もあり得ますよ。

あと、槍玉にあがった個体は、純正装着でもプライマシーとかの可能性もあります。スポーツタイヤにするだけで、走りの味が違うことは、同じ46のコンパクトで実体験しています。まあ、そこまで気になさる必要はないかと思います。
コメントへの返答
2016年12月21日 12:15
こんにちは、コメントありがとうございます。

信頼している職人サイトー氏にボロクソ書かれていたので、これはもう一つの現実として受け入れるとともに、やはり自分が感じていた事は間違いでは無かったのかと実感させられる限りです。
BMWとしても、ツーリングは家族持ちのお父さんが家族を連れて遠くへドライブに行く事を考えて作った車なのでしょう。
だからこそ、こうしたチューニングになったのだと思います。

槍玉に上がった個体は、確かコンチネンタルで特性としてはピレリのP6000に近い物と言われているタイヤを履いていたと思います。
ただ、同様のタイヤを履いていたセダンはツーリングよりも評価が高いのを見ると…

まぁ、気にしすぎるのも良くないですよね。
ツーリングの走りがセダンに敵わないのがハッキリしただけでも良かったと思います。
2016年12月20日 20:45
こんばんは。いつもご訪問&イイね!をありがとうございます。m(_ _)m
 BMWはたいへん優秀な道具車です。それでイイではありませんか!お互いBMWを大切に?乗り倒して行きましょう!318iツーリング、MTがあれば私も欲しかったです。。。
コメントへの返答
2016年12月21日 12:20
こんにちは、コメントありがとうございます。

ツーリングも、味を求めないで道具として乗っていれば、乗り心地も良いし、結構限界も高いしで良い車ですよね。
仰る通り、優秀な道具車だと思います。
オヤジが、今のE46をいつまで乗るのかは分かりませんが、まだ走行距離も47300kmですしATかエンジンが死ぬまでは我が家で道具車として乗り倒したいと思います。
318iツーリング、MTならもう少し面白い車になりそうですよね!
2016年12月20日 21:29
車を好きなようにできない・・・。
そもそも、自分にはもっと好きな車は他にある・・・。
でもこれしか乗ることができない・・・。
その歯痒さは物凄くよーーーーーーくわかります。

何をするにしろ親の車には変わりないので、あまりお金をかけないで、いじったりメンテするのが良いかと思います。

私も親の車しか乗れない頃、HIDつけたり、クロススポークコンポジット2を20万かけて履かせたりしましたが・・・・今思えばそれにお金を使わず、自分の車を買った時にメンテ資金の足しにできたよな・・・と後悔したので・・・・。

参考までに(;´д`)
コメントへの返答
2016年12月21日 12:39
318iツーリングには申し訳ないのですが、BMW果汁10%の車ですからね。
そんな中でE46 320iや318ci MT、E36の328iにE38の750iL、135i、Z4Mクーペ等でもっと濃いBMWの世界を知ってしまいましたから…
多分もっと濃い世界を知らなければツーリングに不満を抱く事は無かったんだと思います。
でも愛車を持ち、それをキッカケに様々な車を乗る経験を経て様々な味を覚えてしまった結果、ツーリングでは満足出来ない体になってしまったんだと思います。
E46自体好きですし、4気筒エンジンも嫌いではないのですが、ツーリングの場合その結果として楽しい物となっているかといえば、BMWとしては…なのですね。
確かにコーナーでのスタビリティは高く安心してコーナーを曲がって行けるし、乗り心地も良いし、ステアリングフィールだって路面の状況をキッチリと伝えてくれるしで、E46特有の良さという物を確かに備えているのですが、フロントの軽さに対してリアが重すぎるのかもしれません。
何処か引っかかるんですよね。

でも、こうした味という部分は、改造すればセダンでも崩壊してしまうわけです。
なので、改造して、好きな外観になった上であればフィーリングが薄かろうなんだろう構わないわけです。
でも、それも出来ないと…

実はシュニッツァーの美品ホイールが4本3万円で出品されていたのですよね。
それを見て、そんな妄想をしたりもしたわけですが…
所詮はオヤジの車であるし、無闇に金を掛けないで乗るのが一番なのかもしれませんね。
2016年12月20日 22:05
その歯がゆさは本当によくわかるなぁ~笑

全く一緒だったよ~(>_<)!!

車を持っている・買える彼女を捕まえることが意外と近道かもね🎵

コメントへの返答
2016年12月21日 12:47
なんだか歯痒いですよね…

せめて318iにシュニッツァーのホイールでも履かせられれば、満足度は全く異なるのですがね…
見た目は諦め、乗り味に優れるという事で選んだ純正16インチなのにフィーリングがこんなものなので、見た目に我慢できなくなってしまったんですよね。

今時、車好きな女の子は絶滅危惧種ですからね…
そういう出会いがあるといいのですが…
2016年12月20日 23:22
こんばんは。BMWに限らずだと思いますが、
ワゴンボディって基本実用車です、後ろはがらんどうで剛性面は不利になるし積載前提で補強するし、積載状態でのスタビリティなんかも確保しなきゃいけなし、バネダンパーのセットの方向も当然セダンなどとは変えざるをえない。
プジョーでもハッチとSWで印象が違います、
そうしたなかでもやっぱり同じフィーリングというかリズムというか、
やっぱり他社と違う部分があってのこのメーカー。
そいう風に考えてみればどうでしょう。



コメントへの返答
2016年12月21日 12:55
こんにちは、コメントありがとうございます。

仰る通りでワゴンボディはあくまでも実用車ですね。
何しろリアにがっぽり穴が空くわけですから。
そこを考慮すれば、こうなる事は乗る前から明らかですね。
自分が感じた事も、評論家の方々がBMWだと思って乗ると何かが違うとなるのも当然ですね。

そうした中にも確かに他のE46と同様の美点も確かに存在しますね。
やはり他社との違いがあるのは事実です。
果汁10%だったとしても。
2016年12月21日 8:38
先ずは、キチンとしたメンテナンス、キチンとホイールアライメント、ブレーキ名人によるブレーキアライメント、タイヤを15インチor16インチでタイヤをタイヤ名人に組んで走ってから結論を出しても、遅くはないと思いますよ。
そこをキチンと押さえておけば、車が激変するのは確実ですから。
評論家の話ですが、所詮第3者の意見なので話半分で良いと思いますし、要は自分が納得出来るかどうかですし、先ずは車をベストにされるのが良いかと。
コメントへの返答
2016年12月21日 13:24
コメントありがとうございます。
親の車がセダンならそうしていたと思います。
しかし、ツーリングではどうしても実用車寄りの設計になってしまっている訳で、ボディ構造の違いもあって、いくら頑張ってもモトハルさんの318iセダンのような物にはならないと思うのですよ。
お金をかけるからには、やはりベースにもこだわりたいのですよね。
セダンの方がポテンシャルを秘めていて、伸びしろが大きいのであれば、セダンでやりたいのです。
その上、ツーリングはあくまでもオヤジの車ですしね。
となると、ツーリングには変に金をかけず、将来の為に貯金しておくか、セダンでやってもフィーリングに関しては同じことになってしまうホイールの大経化で見た目の満足度を上げてフィーリングは我慢して乗るのが、いいのかなと思うのですね。
2016年12月21日 12:02
沢村さんは、試乗するクルマの性格に合わせて評価基準や道具(靴)を変えたり、相応しい状況での評価をされておられるようですね。
その伝に従うなら、ツーリングに関しても4人乗車でラゲッジに荷物を満載で、タイヤ空気圧もそれに応じて変えれば、印象が変わるかもしれません。
(勿論、↑の方が仰るようにクルマを適正な状態にアジャストするのは言うまでもありません)

一度愛車をお持ちになっていたので敢えて言う事ではないかもしれませんが、クルマを持てるチャンスというのは突然やって来るものです。
いずれまたそれがやってくる時まで、資金を貯めて維持計画を立てておかれるのを、実感を持ってオススメしておきます(^^;
コメントへの返答
2016年12月21日 13:19
沢村さんのような評価軸でいけば、仰る通り、4人乗せて、ラゲッジを荷物満載、空気圧を指定値にして乗る必要がありそうですね。
とりあえず、タイヤのアライメントの取り直しだけはやるつもりでいます。
あまりにも費用がかかるような部分には手を出しませんが、ある程度の状態には戻しておきたいですね。

仰る通りで、無闇にお金を使わないで、将来の為に貯金というのが最も賢いかもしれませんね。
2017年1月20日 2:14
評論家諸氏のご意見、その通りなのかもしれませんが。

ワゴンはワゴンの世界の中での物差しで、
評価して欲しいな、と思いました。

価値観が違うのですから。

高原のリゾートホテルに行く。
そういうときに、黒塗りのセダンは似合いません。
ダークスーツにネクタイ、革靴で、遊びに行くようなものです。

場所が違うと、それだけで価値基準が変わるという例えですけど。


折角自由な大学生活、
あっという間の4年しか有りません。

親御さんの車を徹底活用して、
走り回る方に時間を使いましょ!(爆)

二度とあの自由な時間は戻ってこない・・・と、
5年後くらいに思うと思いますので。

コメントへの返答
2017年1月20日 8:22
コメントありがとうございます。

仰る通りですね。
ワゴンにセダンの評価軸を持ち込むと、おかしな事になりますよね。
でもBMWは走りが売りのメーカーですから、その走りがイマイチとなると職人サイトー氏のように厳しい評価となったのだと思います。

でも、ワゴンにはワゴンなりの良さもあると思うのでその点を見つけていきたいと思います。

4年間しかない大学生活、親のツーリングで友達沢山乗せて色々と走り回るのに時間を使いたいですね!
楽しみたいと思います!
2017年2月18日 9:18
こんにちは。
 ~下を向ぅいて、あぁるこぉぉう~♪

私の大学時代は、親におねだりして買ってもらった、ファミリアXGに「きゃー♥」って言いながら夢中で走ってました。
いや遅かったで、SOHC8バルブの1500cc/85ps。
その車を買ってない他人の言うことは、気にしなくていいと思いますよ。

昔の私に318iに乗らしてやりたかったです。
そしたら今は、何に乗ってるんだろう?
コメントへの返答
2017年2月19日 0:34
こんばんは、コメントありがとうございます。

仰る通りで、細かいことを気にしないで夢中になって走り回るのが一番いいのかもしれないですね。
色々な状況の下で車を走らせてみないと見えて来ない部分がありますからね!

最初に乗る車がその後の車選びに与える影響って大きいですよね。
その点、私の場合は初マイカーとして2ヶ月程とはいえどもE46 320iを所有してしまった事もあって車に対して求めるものの基準は偏りがあるマニアックなものとなってしまっていますね…
そんな訳で良い車の筈な318iですらどこか違和感を感じてしまったと言う…

プロフィール

「@Wataru さん

こんにちは。
EbonyにSepangの組み合わせ、見ていて本当に惚れ惚れします(笑」
何シテル?   03/23 16:07
ドイツ車とalarm fur cobra11が大好きです。 昔のブログを読むといろいろ恥かしい気分になる今日この頃です。 更新は、ぼちぼちやっていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車種だけじゃないのよ、チョウチンは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 23:38:38
もし、ブルカルト爺さんなら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 00:11:22
うちのB10の足跡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 17:22:19

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
2000y BMW 735i プラス・パッケージ LHD (E38 Facelift) ...
BMW 3シリーズ セダン cobra11 (BMW 3シリーズ セダン)
AM20を手放してから早4年。 E46の乗り味が忘れられず、程度の良いE46を探していて ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
fuchiさんからお譲り頂いた、2000年式320iです。 最初のマイカーという事で手を ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
1995年式 祖父が乗っていました。 自分がBMW好きになるキッカケになりました。個人的 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation