• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月22日

UCF21セルシオ

UCF21セルシオ 今回は、UCF21セルシオ(要するに、20セルシオのエアサス版ですね。)を借りてみました
日曜日に行われたE36ミーティングの足としてです。

さて、ミーティング前日の夜に車を引き取ると、車両感覚を掴む為に都内をドライブすることにしました。


まず、シートへ腰掛けると容量がたっぷりしていて柔らかく、これだけでも高級車である事を実感。
このシートは、同時期のE38 7シリーズや

X308 XJ

とも異なる感触ですが、座り心地が良いのは間違いないですね。

ボディは大きく、また普段乗り慣れない大きな車体なだけに狭い場所では気を遣いますが、ハンドルが軽く、また意外と小回りが利くので普通に走っている分にはとても運転が楽ですね。
なにより、4ℓのV8エンジンですから、下からトルクがたっぷり。
1500回転も回せば交通の流れに乗れるので、車内はとても静か。
日本で街乗りする分には、日本の車は良く出来ていると思わされましたね。


さて、翌日は大黒PAを目指して首都高へ。
90km/hでクルーズコントロールをセットし湾岸線を流します。
直進安定性は高く、またステアリングも少し重くなり、ずっしりとした感触をドライバーに伝えてきます。
また速度感が低いため、緊張感が少なく、リラックスして運転出来ます。
大黒PAまで走りましたが、疲労感は全くありませんでした。
これなら、この車のオーナーが良くやりそうな、ゴルフ場への移動に最適ですね。なにより、疲れないのですから。

さて、少しペースを上げます。
すると、セルシオのレザーシートは柔らかいため体が滑ってしまい、11万キロ走ったエアサスは抜け気味でコーナーではロールが大きめ。
それでも、ハンドル操作を丁寧に行い、アクセルをうまく使ってやれば車格から想像する以上にハイペースで曲がれますが、この車でやるのは似合いませんね。




また、エンジンは静かなのですが、速度域が上がるとロードノイズとミラーからの風切り音が気になってきます。
やはり、この車は高速をクルーズコントロールで80〜100km/hで走るのが向いてますね。
踏めば当然速いですし、意外と走れてしまいますが、この車の良さを味わうには向かないのです。
エアサスが元気なら、違う結果になったかもしれませんが。

最後に燃費です。
都内の渋滞、首都高、ややハイペースな走りで総計306km走って平均燃費は8.7km/ℓ




20年前のV8 4ℓエンジンにしては上出来ではないでしょうか?

[総評]
20年落ち、11万キロを走った個体であっても、きちんとセルシオの味が残っていました。
やはり、基本がしっかり作ってあるのでしょうね。
内装からは一切、ガタピシ音がしませんし、エンジンからの振動も殆どないのでアイドリング状態ではエンジンが掛かっているかすら一瞬では分からない。
また、柔らかい乗り味で統一されたセッティングは、近年の高性能車では見られないものとなりました。

オリジナルの個体をメンテナンスしながら綺麗に乗れば、まだまだ通用する車だと思いました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/04/23 11:10:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フロントグリル新調
たけダスさん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

焼きそば弁当
ふじっこパパさん

2025年「夏休み」後半戦(。・ω ...
badmintonさん

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

リタイヤ5!爆
レガッテムさん

この記事へのコメント

2019年4月23日 19:09
こんばんは。

うわ~懐かしいですね。もう10年以上前ですが、これの前期型に乗っておりました。初代に比べると若干コストダウンした感もありましたが、何一つ文句の無い良く出来た車でした。

これから40系のレクサスLS460に乗り換えた時、内装の質感や静粛性、ステアリングの切れ角の違いなど多くの部分でがっかりした事がありまして、それ以降のLSに関してはあまり良い印象が持てないのであります。
コメントへの返答
2019年4月23日 19:55
こんばんは、コメントありがとうございます。

20系のセルシオにお乗りだったのですね。
私は10系セルシオに触れたことが無いため、セルシオといえば20系しか分からないのですが、20系しか触れない限りは、細部までよく考えて作られた良い車という印象でしたね。
この時代で、タッチパネル式のナビやキセノンヘッドライトが付いている事にも驚きましたが、何よりこの内容で新車当時は600万円台で売られていた事に驚きですね。
コストパフォーマンスが高いだけに、当時人気車種であった事にも納得ですよね。

日本市場ではセルシオがレクサス LSになって以降、セダンの人気が落ちた事を考慮してもセルシオの頃の勢いをLSから感じられないのですが、やはり内容的にもかつてのセルシオよりも劣っている部分があるのですね…

かつては、メルセデスベンツやBMW、そしてジャガーにまで影響を与えた車が、今となってはかなり迷走してしまっており、非常に残念ですよね。
2019年4月24日 2:04
20セルシオ!!

懐かしいですね!

10から比べるとコストダウンやら何やら言われますが、それでも日本を代表するフラッグシップセダンだと思います。

欧州車とはまた味の違うセダンで我が道を行くポリシーを感じ、とにかく安楽に疲れないというコンセプトには好感が持てます。

30後期も大好きですけどね!
セルシオはフルノーマルで走ると上品さを感じます。

現行のLSは完全に迷走してるんでガッカリするばかりです。見た目は悪くはないものの、このデザインはGSに任せるべきでは?と思っちゃいます。
お偉いさんの鞄持ちでLS500h乗りましたが、セルシオの志はどこへ?というぐらい喧しく、後席の快適さが無い残念な車に成り下がってました。
コメントへの返答
2019年4月24日 10:25
こんにちは、コメントありがとうございます。

今や20年以上前の車となってしまいましたが、今となっても通用する部分がある、立派な日本のフラッグシップサルーンですよね。
なにより、小回りが利いて取り回しが楽な事に驚きました。
さすがは道が狭い日本で開発されただけのことがあると思います。

とにかく安楽で、ドライバーを疲れさせないという点では、随一な車だと思いました。

30後期も良いですよね!
下品に改造しないのが一番です。

新型LSもダメでしたか…
10年ぶりのモデルチェンジでこれでは、もうダメかもしれませんね…
2019年4月24日 16:27

セルシオ…

意外に燃費がいいですね😄

V8-4L-5AT

ランクル100の方がはるかに悪い…😭

エアサスが抜けてましたか…😥

僕のランクルはグレードが低いので、エアサスはついていませんが…😅
コメントへの返答
2019年4月24日 21:08
こんばんは、コメントありがとうございます。

セルシオはCD値が0.28と空気抵抗が少ないですし、車重も1770kgと、車格の割に軽い事が燃費に効いているのでしょうね。
都内の渋滞では5.6km/ℓと中々の食いっぷりでしたが高速に乗ると、劇的に改善されるので、高速燃費が相当良いのだと思われます。

ちなみに、20セルシオ も後期からは5段ATになってます

エアサス、抜けるとフワンフワンですね。
これでも、走りが破綻してないのは流石はセルシオだと思いました。

プロフィール

「@Wataru さん

こんにちは。
EbonyにSepangの組み合わせ、見ていて本当に惚れ惚れします(笑」
何シテル?   03/23 16:07
ドイツ車とalarm fur cobra11が大好きです。 昔のブログを読むといろいろ恥かしい気分になる今日この頃です。 更新は、ぼちぼちやっていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

もし、ブルカルト爺さんなら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 00:11:22
うちのB10の足跡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 17:22:19
直6エンジン復活の兆し.ついでにジャガーとBMWの関係は実は深い? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:50:07

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
2000y BMW 735i プラス・パッケージ LHD (E38 Facelift) ...
BMW 3シリーズ セダン cobra11 (BMW 3シリーズ セダン)
AM20を手放してから早4年。 E46の乗り味が忘れられず、程度の良いE46を探していて ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
fuchiさんからお譲り頂いた、2000年式320iです。 最初のマイカーという事で手を ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
1995年式 祖父が乗っていました。 自分がBMW好きになるキッカケになりました。個人的 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation