• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

semir@E38のブログ一覧

2016年08月07日 イイね!

エンジンオイルの交換

ここの所320iの話題ばかりになっていましたが、318iの事も忘れていませんよ!
というわけで、オイル交換をしてみました。



前回のオイル交換時の走行距離は40800km時。
今回は4300km振りの交換ではありますが、実は2年ぶりの交換です。
下抜きなんてマンションの駐車場でできないので、上抜きでやりました。

さて、抜き取ったオイルがこれ。
うーむ、汚い…
距離こそ4300kmなものの、2年という時間がオイルを見事に劣化させていました。
もっと早めに交換しとくべきでしたね。

オイル交換をしていると、近所のお節介オバさんに声をかけられました。
オイル交換くらいでアレコレ言わないでほしいな、ダルいよ…

さて、今回新たに入れたオイルはこちら。


バルボリンフォーミュラ5w-50です。
この夏、318iで5年ぶりの家族旅行に行くので純正の5w-30よりも粘土の高い物を選んでみました。
ただ、オイルレベルゲージを見ると入れ過ぎてしまいました…
N42エンジンのオイル容量は4.25ℓしかないのに、完全には抜けきらないオイル交換で4ℓ缶を丸々全ていれてしまえばそりゃ容量オーバーになりますよね。
というわけで、後日オイルを抜いておきました。

さてオイル交換後、祖父の家に行く為に318iで70km程走ってきましたが、調子は良さそうです。

オイル粘土を上げたことによる燃費の悪化も見られず、母親に走らせたら12.1km/ℓだった区間を自分が運転したら10%近く上げられて大満足です。
因みに、高速を降りる前は追い越しを繰り返した上で14km/ℓでした。



Posted at 2016/08/08 00:01:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | E46 318iツーリング | 日記
2016年08月07日 イイね!

semir版、極上中古車を作る方法。

8/1、 fuchi11さん
から320iを譲り受けました。


納車前に、fuchiさんが洗車しておいて下さったおかげで外装はピカピカでしたが、


内装は、水拭きでは落ちない汚れが。

折角譲り受けましたので、徹底的に洗浄する事にしました。


ここで登場するのがこちら

クイックブライト。

本家福野礼一郎氏による極上中古車を作る方法でも大活躍した洗剤ですね。

今回は、16年分の汚れが溜まっているで、濡れたマイクロファイバークロスにクイックブライトを直接付けて、濃いめで使いました。
するとどうでしょう、タオルがドンドン黒ずんでいきます。
黒ずみすぎて汚れが取れなくなったらマイクロファイバークロスをバケツで一度すすぎ、綺麗になったタオルでハンドルに残ったクイックブライトの成分をふき取る様にもう一度拭いてやると、また黒ずんだ汚れが。
これをひたすら繰り返します。
さて、1時間くらいが経過したでしょうか。

ハンドルはご覧の通りです。

施工前とは比べるまでもないでしょう。
まるで新品に交換したかの様な美しさです。
また革のゴワツキもとれて、ハンドルの触り心地も良くなりました。
夕方6時頃に作業したとはいえ、まだ暑かったのでエアコンをかけながら作業していたところ、航続可能距離が恐ろしい事に…

ガソスタに向かう途中、燃料ポンプが苦しそうな音を立ててました…
320i、ゴメンね…


さて、ガソリンが無くなった+我慢できる暑さになったので今度は内装バラシです。


灰皿、サイドブレーキブーツ、シフトノブ、カップホルダーはクイックブライトを溶かしたバケツに突っ込み、バラした内装部品もこれまたクイックブライト溶液で濡らしたタオルで拭き取り。
エアコンの吹き出し口も拭き取りたいものの、上手く外せず洗浄出来なくて残念でした。
また、クイックブライトの洗浄効果が強すぎてカップホルダーの塗装が剥げてしまいました…
まぁ、シフトノブやサイドブレーキブーツはとても綺麗になったので良しとしましょう。
クイックブライト溶液が、真っ黒になったので、間違いなく効果はあったのですし。

続いてはシートやルーフライニングも拭き取ります。
その後は、シートをカーペットクリーナーで掃除。

シートに溜まっていたホコリはあらかた除去しました。

歴代オーナーのタバコの臭いは取れなかったものの、学校帰りの後やバイト帰り後の時間を使って3日間かけて徹底的に洗浄した事で、少なくとも内装は今時のE46にしては極上に近い部類に持って行けたのでは無いでしょうか?

本物の極上中古車に仕上げる為に、後日エアコンの洗浄も行いたいと思います。
続編に乞うご期待。
Posted at 2016/08/07 21:45:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | E46 320i | 日記
2016年08月06日 イイね!

ao-A30さんとinnovectionさんとのプチオフ

ao-A30さんとinnovectionさんとのプチオフ一昨日は ao-A30-さん
innovectionさんにお会いしてきました。
もともとao-A30さんに某ショップに行くので、よかったらお会いしませんかというお誘いを頂いていました。
僕自身、 fuchi11さんに320iを譲って頂き

現時点では基本的に快調ではあるものの、いつかショップで点検してもらいたいと考えていたので見学を兼ねてお邪魔させて頂く事にしました。
(fuchiさんには、この日は車を使うとお伝えしておきました。)
取り敢えずは、ショップの近所のスタバに集合です。
320iの車内でE36のカタログを読んで待っているとao-A30さんが!
店内に入り、以前ao-A30さんがお乗りになられていたというE36 320iとMTのE36 328iについてをE36のカタログを見ながらお話していました。
その後、僕が別のE36の書籍を取ってこようと車に向かうとinnovectionさんの320iが隣に止まっていました!

(ao-A30さん、ゴメンなさい!写真をお借りいたします。)
そして一緒に店内へ。

そして、ao-A30さんとinnovectionさんでinnovectionさんが高校生だった頃のお話を。
どうやら、お話を聞く限りinnovectionさんも元々BMWが好きだったものの、ao-A30さんと知り合ったことからBMW好きの度合いに拍車がかかったのだとか。
聞いていてとても面白かったですね!

さて、その後一旦ランチへ出かけます。
innovectionさんの320iとランデブーで走行です。
その道中、世田谷の狭い道を通っていた際に左ドアミラーを軽く電柱に当ててしまい、傷をつけてしまいました…
幸い傷は浅く、小さなものだったので、後日コンパウンドで消したいと思います。

ランチ後は、ao-A30さんのZ4 Mクーペが預けられているショップへ。
(innovectionさんはここでお帰りです)
何度もテスト走行をしてセッティングが出るまで何度も調整を行うここのショップのオヤジさんは、職人気質で信頼出来そう。
BMW専門のショップでこそないものの、BMWへの造詣が深く、ディーラーのUさんの言うように、ディーラーに出すと、E46をまともに見たことのない新人メカに点検させる事になる可能性があるのだとすれば、やはりこういうショップに任せた方が、低コストでかつ長く乗っていけそうですね。
MモデルだけでなくノーマルのE46も止まっていたので、自分の320iも、今度機会があれば点検してもらいたいとおもいました。

その後、整備が終了しテストドライブへ。
Z4Mクーペは、7時間近くに及ぶ整備の結果、快調になった様でao-A30さんも大喜び!

テストドライブが終わると、320iとZ4Mを並べました


うーむ、iphoneではあまり綺麗に撮れませんね…


(こちらはao-A30さんからお借りした一眼レフでの写真です。)
僕も一眼レフが欲しくなりましたね。

そしてao-A30さんには素敵な写真を撮っていただきました

やはり、E46前期の垂れ目はカッコいいですね!
また、この若葉マークが僕の愛車である事を実感させてくれるのもいいですね。
ちなみにao-A30さんも免許取得当初はE36の320iに若葉マークをつけて乗っていたので、BMWに若葉マークというのはなんだか懐かしいとの事でした。

さて、その後は環八を通りながら僕の自宅の方面へ。
ところが途中ではぐれてしまったので、一度、innovectionさんとの待ち合わせでよく利用していた洗車場で集合。

(これは納車日に同じ場所で撮った写真です。)
無事集まったら、夜ご飯を食べに。
ここでも、BMWにまつわる濃ゆいお話が。
そして、お互いの愛車を交換して乗ってみようという話となり、
僕はZ4Mクーペを運転させて頂きました。
MでMTなので、さぞ運転が大変なのだろうと身構えていましたが、乗ってみるとノーマルのE46と大差ない感覚で乗れてしまいました。
トルクもあるので、ギアを入れ間違えさえしなければ(発進の際に間違えて3速に入れててエンストさせました…)まずエンストしませんし。
ハンドルは重いものの(ao-A30さん曰く、これがE36のM50エンジン搭載の前期モデルと殆ど同じ重さとの事です。)そこに嫌な硬さはなく、切ればスムーズに回すことが出来ます。
またハンドルはクイックですが、違和感のあるものでは無く、Z4Mというキャラクターを考えればアリだと思えるものでした。
しかし、S54エンジンの車に折角乗せていただいたのに、正直私には性能を使いきれませんでした。
取り敢えずは318iや320iで腕を磨かなくては。

その後、ao-A30さんに320iを乗ってもらいました。
僕が感じていた通りで、E46にしてはハンドルが重たいとの事。E36 328iと近い重さだそうです。
また、ハンドルをクイックブライトで洗浄したことが効いて

ステアリングの手触りが良いとも。

また、ノーマルサスペンションに17インチの組み合わせながら、車のバランスが崩れてないとのお言葉も頂きました。

ao-A30さんの話を聞いて、変に弄らずにこの状態を保って行くのが良いのかなと私は感じました。

駐車場に戻ると、気づけば夜の10時過ぎ。
ao-A30さんにお礼をして、解散となりました。

さて、家に着くと320iにはカバーをかけました。


一日中活躍してもらった320iには名義変更が終わるまで暫くお休みしてもらいます。
Posted at 2016/08/07 13:00:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | プチオフ | 日記
2016年07月29日 イイね!

ΨTaakunΨさんとのプチミ

今日はみん友さんの ΨTaakunΨさんと遊んできました。

最近E46に


乗りまくっていたのもあり、親がE46を貸してくれなくなってしまったので、僕は電車で駅まで。
(もっとも、来週には320iがやってくる予定なのでまたドライブに行けますね!
)

道端で待っていると


ΨTaakunΨさんのE39がやってきました!
挨拶をすませると早速車内に。

この内装をパッと見ただけでは気付かない方が殆どかと思いますが、なんとこのE39にはE38 750iLから移植したというコンフォートシートが装着されています!
意外なことに、電動シートの配線以外はとくに複雑な加工をすることなく装着出来たのだそうです。
以前乗せて頂いた知人の750iL

と同じシートなだけあって、座り心地はとても良かったですね。
このシートに使われているナッパレザーはBMWが一般的に使っているダコタレザーよりも遥かにしなやかでとても質感が高いですし、走行距離19万キロ近い個体から外したという話なのに、シートには殆どヘタリが感じられませんでした。

シャコタン ローダウン車だけに、結構段差を乗り上げると突き上げが襲ってくるのですが、このシートが効いて乗り心地は案外悪くなかったですね。

さて、まずはラーメン屋さんへ。
ΨTaakunΨさんが学生時代に常連だったお店で、店長さんとも仲良しとのこと。
色々とトッピングをサービスして頂いてしまいました。
ここのラーメンはこってり系なスープながらも後味が爽やかで、嫌味が無くて美味しかったですね!
また来たいと思います。
そしてΨTaakunΨさん、ラーメンごちそうさまです!

次はエスプリオートへ。
なんと、ドイツ並行のE36 316i MTが入庫していてビックリ!
ユーザー車だったので、写真は撮りませんでしたが素敵でしたね!
今日は、E36が316iと318ti、323i、328iスポーツパッケージと4台も入庫していて、E36好きとしては興奮してしまいました。
他にもE46は前期が323i、後期は318iと320iハイラインが入庫中でした。
ΨTaakunΨさんがオイルエレメントを購入すると次は某ショッピングモールへ。


フードコートでタピオカドリンクを飲みながら、僕が持ってきたE39のカタログ


や雑誌


を読みながら雑談。


E39


E60


F10と歴代5シリーズのカタログを見た上で、やはりE39はカッコイイという話になりました。


このボテっとした感じの無いスレンダーで

なおかつ破綻のないスタイリング。
やはり、今見ても惚れ惚れしますね。



さて、その後は今日色々として頂いたお礼に(?)ステアリングをクイックブライトで洗浄しました。
テカリが取れてスベスベになったステアリングに喜んで頂けて嬉しかったですね。


さて、そんなこんなで時間になったのでお開きとなりました。

ΨTaakunΨさん、今日はありがとうございました。
また機会がありましたら、是非お会いしましょうね!
Posted at 2016/07/29 23:45:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | プチオフ | 日記
2016年07月13日 イイね!

カーグラフィック

カーグラフィック日本を代表する自動車雑誌、カーグラフィック。






長期テスト車にマクラーレン570を導入したとの事です。
支払総額は約3000万円と、カーグラ史上最高額のテストカーなのだとか。
カーグラフィックの社長、加藤哲也氏はご満悦なようですが、僕はマクラーレン導入に対して正直懐疑的だ。

というのは、カーグラフィックはここ15年間の間で、大幅に記事の質が低下している様に感じるからだ。
2002年頃の加藤哲也氏が編集長になった頃から段々と緩くなりだした気がしていたのだけど、一段と拍車がかかったのは2010年の二玄社からの独立以降だと思う。
財政的に苦しかったのだと思う。
長期テスト車の購入を少なくして、広報部から車を長期間借りてくるようになった。
その結果、メーカーに媚びた記事が増えてしまったような気がしてならない。
それだけでは無い。
CGの顔とも言えた大物ライター(塚原久氏など)が居なくなり、文の質もはっきりと落ちていた。
それもあってだろう、近年のカーグラの評判はとても悪い


























このように、あまりの酷さに読者離れが発生してしまっているのである。

このままではカーグラは間違いなく経営状況が悪化していくと思う。
加藤社長としてはマクラーレンを買って、注目を集めて読者を獲得するつもりだったのかもしれないが、レビューを見ている限りではそれは逆効果であり、余計にアンチ加藤社長を増やしてしまったように思う。
つまり、我々読者がカーグラに求めているのは豪華なテスト車ではない。如何に厳正中立な記事が読めるかという点なのだ。マクラーレンを買う3000万円というお金があれば、元CGの編集員を集めてきて、メーカーに縛られない雑誌を一号くらいは出版できたのではないだろうか?
それは難しいとしても、3000万円あればカーグラの質を上げる事だって出来たはず。
確かに、質を上げたからといってすぐには売り上げは伸びないかもしれない。
でも、こうした細かい努力はいつかは実を結んでいくと思う。
カーグラフィクが今後も日本を代表する自動車雑誌でありたいのであれば、今回のお金の使い方は間違いだったのではないかと思えてならないのだ。

さて、史上最高額のテストカーを導入してしまったカーグラフィクですが大丈夫なのでしょうかね…
Posted at 2016/07/15 17:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車雑誌について | 日記

プロフィール

「@Wataru さん

こんにちは。
EbonyにSepangの組み合わせ、見ていて本当に惚れ惚れします(笑」
何シテル?   03/23 16:07
ドイツ車とalarm fur cobra11が大好きです。 昔のブログを読むといろいろ恥かしい気分になる今日この頃です。 更新は、ぼちぼちやっていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車種だけじゃないのよ、チョウチンは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 23:38:38
もし、ブルカルト爺さんなら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 00:11:22
うちのB10の足跡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 17:22:19

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
2000y BMW 735i プラス・パッケージ LHD (E38 Facelift) ...
BMW 3シリーズ セダン cobra11 (BMW 3シリーズ セダン)
AM20を手放してから早4年。 E46の乗り味が忘れられず、程度の良いE46を探していて ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
fuchiさんからお譲り頂いた、2000年式320iです。 最初のマイカーという事で手を ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
1995年式 祖父が乗っていました。 自分がBMW好きになるキッカケになりました。個人的 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation